テレビ台(木材)に直径10cmの穴をあけようと考えております。


あける際に必要な工具とレンタルできる場合はその業者を紹介していただけますでしょうか
住まいは東京都です。

あける穴は丸でも四角でも構いません。
(やりたいこととしてはテレビ台にPC用のケースファンを取り付けたいと考えてます。)

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/07/27 08:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:takejin No.1

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203スマートフォンから投稿

ポイント34pt

引き回し(ノコギリ)を使うと開けられそうですね。

id:kitiko No.2

回答回数470ベストアンサー獲得回数42

ポイント34pt

レンタル工具は以下で検索できます。お住まいの近くのレンタル工具屋をセレクトしてください。

http://wplate.net/t001.html

id:neko-1224 No.3

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント33pt

電動ドリルでいいと思います。
自分も電動ドリルで同じようなことをしたことがあります。

id:miharaseihyou No.4

回答回数5247ベストアンサー獲得回数720

ポイント33pt

先ず、板の厚さと材質が問題になります。
5~8mm程度のベニヤなら1番のたけさんが推す引き回し鋸で充分でしょう。
ホームセンターで千円内外からあります。
ただし、鋸の刃を最初に入れる穴を作るのにキリが必要になります。
時間が掛かりますが、最初に穴の形を板に鉛筆で書いておいて、その形に切ります。
 

角利 四つ目錐 小 キャップ付

角利 四つ目錐 小 キャップ付

 
分厚くて丈夫な素材が相手の場合、例えば20mm程度の集成材だと鋸ではなかなか手強い。
時間がめちゃくちゃ掛かって、しかもキレイな穴にはなりません。
こういうときにプロが使う馬鹿チョンに簡単な工具が電気ドリルとホールソーです。
 

電気ドリル M608

電気ドリル M608

 

 
素人でも100mmの円形の穴がキレイに穿孔できます。
ただし、電気ドリルのリースはあっても(2~3千円程度)ホールソーは事故率が高いのでリースがありません。
電気ドリルのリースはお近くのホームセンターがお勧め。
たいていのホームセンターでは一般的な電動工具のリースをやっています。
送料が掛からない分安く借りる事ができますし、目の前にある工具を借りる事ができる。
ちなみに安価な穴の径を変更できる木工用のホールソーでは柔らかくて薄い素材にしか使えないと思って下さい。
やってやれない事はありませんが、もろにプロクラスの腕でないと難しい。

id:suppadv No.5

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント33pt

テレビ台の裏面で、ベニヤや薄い板になっているタイプであれば、刃の太いカッターで穴が開けられますよ。
定規を当てて、同じところを何度もなぞるようにしてきっていきます。

id:ruirui01231 No.6

回答回数641ベストアンサー獲得回数17

ポイント33pt

Kahma > レンタル工具のご案内
http://www.kahma.co.jp/company/community/rent.htm

  • id:seble
    直径の大きい穴を開けるにはホールソーを使いますが、四角で良いなら普通の電動ドリルで四隅に穴を開けて、そこを細手ののこぎり(細工用の特殊な物)で切ってもいいです(きれいな四角にはならないのでやすり加工などが必要)
    ケースファンを取り付けるなら、空気の流れる部分に丸い穴を開け、ファンを固定するためのネジ穴を四隅に開ける事になると思います。
    電動ドリルはレンタルショップにありますが、ビット(刃)は消耗品ですから購入しなければならないでしょうし、本体を買えばおまけで付いてくるのが普通なので(安物なので鉄工は無理ですが、木工なら充分)ホームセンターなどで手頃なもの(リョービ等の日本メーカー製でも1万程度から)を買ってしまった方が良いかもしれません。
    ヤフオク等で中古でもだいたいは充分使えます。
    ホールソー自体はそこそこの値段がします(へたすると本体と同額)
    少し高いですが、直径を可変できるものだとエアコンのパイプを通す穴とか、小型換気扇を付けたりとか使い道は色々あります。
    (日曜大工をやらない人には猫に小判)
    手動のホールソーなんてあるかな?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません