1347892338 Lenovoの音量を変えるときに下に表示される黒い帯がでなくなったんだが。。。

なんでだろう???

ペイントで描いてみた。
画伯ですみません


初質問です。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/09/23 00:20:43

ベストアンサー

id:meefla No.2

回答回数997ベストアンサー獲得回数472

ThinkPad L512 ユーザーです。
コレですね。

f:id:meefla:20120918182110p:image

とりあえず Windows 7 の場合ですが、
コントロールパネル→ディズプレイ→ディスプレイの設定の変更→詳細設定
で「オンスクリーン表示」タブがあればそれを開いて、
「オンスクリーン表示を有効にする」にチェックが入っているかを確認して下さい。

「ThinkPad機能設定」があるなら、そこから辿ったほうが早いかもです。

f:id:meefla:20120918182210p:image

そもそも「オンスクリーン表示」タブがない、あるいはチェックマークが入っているのに動作しないという場合は、オンスクリーン表示の復旧作業完了 - くましんしの思いつ記 をご参照の上で、「アップデートとドライバー」から「ホットキー機能統合」をインストールしてみてください。

お役に立てることを祈りつつ。

その他の回答1件)

id:nuicksilver No.1

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

図の「ここをおすと」がどこなのかわかりませんが
うちにレノボの13型?ノートあるけど、そういうのは出ないですね
http://img01.slmame.com/usr/fujiko/%E6%8B%A1%E5%A3%B0%E5%99%A8%EF%BC%91.png
こういう画面右下にある普通のwindows音量アイコンです。もしなおすなら
レノボのサウンドドライバを再インストールだと思う、、
というか、別に困ってないんですよね?やべえ。マジレスしちまった

id:turumikithink

いや、こまってます。
でもありがとうございます。

2012/09/18 00:38:12
id:nuicksilver

http://www.youtube.com/watch?v=ZJ1aAas3jok
http://www.youtube.com/watch?v=GSZKl-ty5J8
とりあえず絵を描くよりレノボの型番かいたほうがよかったと思うよ
あとosのバージョンね。windows XPかビスタか7かを。
いや、はてななら、もっと丁寧な人がやさしく教えてくれると思うんだけど
みんなどこかいったのかな?
レノボのドライバのページさがしてみたけどいまいちわからない。
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=HT050904
該当するオーディオドライバーかオーディオソフトウェアをダウンロードしてインストールだと思います。ページは違うかも。

2012/09/18 18:11:20
id:meefla No.2

回答回数997ベストアンサー獲得回数472ここでベストアンサー

ThinkPad L512 ユーザーです。
コレですね。

f:id:meefla:20120918182110p:image

とりあえず Windows 7 の場合ですが、
コントロールパネル→ディズプレイ→ディスプレイの設定の変更→詳細設定
で「オンスクリーン表示」タブがあればそれを開いて、
「オンスクリーン表示を有効にする」にチェックが入っているかを確認して下さい。

「ThinkPad機能設定」があるなら、そこから辿ったほうが早いかもです。

f:id:meefla:20120918182210p:image

そもそも「オンスクリーン表示」タブがない、あるいはチェックマークが入っているのに動作しないという場合は、オンスクリーン表示の復旧作業完了 - くましんしの思いつ記 をご参照の上で、「アップデートとドライバー」から「ホットキー機能統合」をインストールしてみてください。

お役に立てることを祈りつつ。

id:turumikithink

皆様、ありがとうございます。

原因は、ONスクリーンのそふとをいらないと思ってアンインストールしてしまったことです。

こういう場合、レノボの管理ソフトなどで細インストールできます。

皆さんも気をつけましょう!!

これで質問を終了させていただきます。本当にありがとうございました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません