住宅建築に関する質問です。

【背景】
土地を購入後、建築請負会社(A社とします)に建築依頼をしました。
専門の第三者に、建築工程チェックを依頼しております。
現在、基礎のコンクリートを流し込んだ時点で、ミスが発覚し、工事が止まっています。

メールでのやり取りの中で、A社は下記のミスを認めております。
1: 土地改良のための杭を、予定と異なる場所に打ってしまった。
2: 杭と基礎の位置関係上、片持ち梁形式の基礎配筋設計にする予定が、基礎配筋設計が、それに対応していない。

【現在の課題】
修正工事が大変であるため、土地を買い取りたいとの申し出がありました。
また、先日の打合せでは、A社は一切ミスをしていないため、慰謝料等は
支払わないと言っています。
契約書には、特に納期のことしか明記されておらず、その他のことは
協議の上決定することになっております。

そこで質問です。
下記の項目について、A社に請求することはできますか?
Q1: 土地の購入実費
Q2: 慰謝料
Q3: 将来払う必要のなかった賃貸住宅費用(数か月分)

非常に困っております。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/07/16 23:52:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:dawakaki No.1

回答回数797ベストアンサー獲得回数122

ポイント450pt

工事請負契約書には建設業法に基づき、書面に記載する事項が決められています。
通常は日本建築士会連合会等の建築関係の団体が協定して作成された、四会連合協定工事請負契約約款の書式が使われ、工事中や建物の完成 及び引き渡しの後にトラブルが生じた時の解決方法を取り決めが明記されています。
もう一度契約書を確認して下さい。

> 契約書には、特に納期のことしか明記されておらず

もしこれが事実だとすると、建設業法違反で契約の解除が可能です。手付け金などは、利子を含めて返金されます。
慰謝料というよりは、この期間に受けた損害を算出し、損害賠償請求した方がいいでしょう。

手続きは専門の弁護士に頼むといいです。

欠陥住宅・契約トラブル等(東京弁護士会)
http://www.toben.or.jp/bengoshi/soudan/sumai/kekkan.html

id:en_muscle

だわかき さん
回答ありがとうございます。
建設業法違反 の情報ありがとうございます。
調べてみると、確かに約款等に記載すべき項目が一切ありませんでした。

非常にクオリティーの高い回答ありがとうございます。

2013/07/11 23:37:49

その他の回答4件)

id:dawakaki No.1

回答回数797ベストアンサー獲得回数122ここでベストアンサー

ポイント450pt

工事請負契約書には建設業法に基づき、書面に記載する事項が決められています。
通常は日本建築士会連合会等の建築関係の団体が協定して作成された、四会連合協定工事請負契約約款の書式が使われ、工事中や建物の完成 及び引き渡しの後にトラブルが生じた時の解決方法を取り決めが明記されています。
もう一度契約書を確認して下さい。

> 契約書には、特に納期のことしか明記されておらず

もしこれが事実だとすると、建設業法違反で契約の解除が可能です。手付け金などは、利子を含めて返金されます。
慰謝料というよりは、この期間に受けた損害を算出し、損害賠償請求した方がいいでしょう。

手続きは専門の弁護士に頼むといいです。

欠陥住宅・契約トラブル等(東京弁護士会)
http://www.toben.or.jp/bengoshi/soudan/sumai/kekkan.html

id:en_muscle

だわかき さん
回答ありがとうございます。
建設業法違反 の情報ありがとうございます。
調べてみると、確かに約款等に記載すべき項目が一切ありませんでした。

非常にクオリティーの高い回答ありがとうございます。

2013/07/11 23:37:49
id:rafting No.2

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント50pt

杭の打ち間違いを正させること、若しくは損害賠償を請求できるでしょう。

よって、1、2はダメで3プラス杭の打ち変え費用が可能でしょう。

>修正工事が大変であるため、土地を買い取りたい
これはおかしな言い分に聞こえます。
はじめから土地を取得するつもりでやったのでは?と勘ぐりたくなります。

各市区町村に法律相談所があると思いますので、一旦、ご確認ください。

id:en_muscle

ラフディング さん
回答ありがとうございます。

東京都町田市の土地ですが、不便なところなので積極的に欲しがる人は少ない気がします・・・

1と2がダメな理由を教えていただけると助かります。

2013/07/11 23:40:56
id:rafting

法律というものは、ミスに対しては、修正しろというスタンスです。
また、実害に対しては、損害を賠償しろですが、慰謝料は、単に気分が悪かったからでは認定されないものだからです。

2013/07/12 12:22:46
id:boost_beast No.3

回答回数785ベストアンサー獲得回数31

id:en_muscle

boost_beastさん、回答ありがとうございます。
質問に対して、一対一対応でないので、よくわかりません。
まとめて頂けると、ありがたいです。

2013/07/16 23:36:30
id:suppadv No.4

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

修正工事が大変であるため、土地を買い取りたいとの申し出がありました。
慰謝料等は難しいですが、土地の買取代金を土地の購入実費よりも高く設定することによって、損害を少なくすることが出来る可能性があります。
本来は修正工事に掛かる費用を業者が負担しなければいけないのですから、その分の上乗せという考えです。
このあたりは交渉ごとになるので、弁護士や土地関係の専門家を入れるのが良いと思います。

id:en_muscle

suppadvさん、回答ありがとうございます。買取価格を実費より高く設定する所の論理がよく分からないので、教えて下さい。業者は、買取の有無に関わらず、設計ミスを修正する必要があるのですが…

2013/07/16 23:45:52
id:sin3364 No.5

回答回数967ベストアンサー獲得回数49

id:en_muscle

sin3364さん、回答ありがとうございます。
リンクのコピペではなく、質問への内容をまとめて頂けないでしょうか。

2013/07/16 23:48:08
  • id:miharaseihyou
    おそらく、周辺の実売価格程度の買い取り価格だと思う。
    杭を抜く工事は一本が数百万円かかる。
    初期の設計通りにするように修正工事をさせたら、その会社が倒産する可能性もある。
    これ以上は工事をしないがお金もいらない・・という手で来られたら困ると思う。
    従って買い取り価格の交渉になってくるので、慰謝料の請求までは難しいと思う。
    あとは消費者相談だが、対応してくれるとは思えない。
    買い取り価格を上乗せさせるには交渉をプロに頼む方が良いかもしれないが、信用できる業者が引き受けてくれるかどうか・・。
  • id:en_muscle
    ご回答ありがとうございます。 初めてハテナを使います。
    文字数制限で下記をお伝え出来ていなかったです。
    ・回答者は、この手の質問に関する専門知識や経験のある方にお願いしたいです。
    miharaseihyouさんは、ご経験をお持ちでしょうか?
    杭を抜く工事は、私が聞いた業者では、そんなにかからないことを確認済みです。
    その他のコメントについては、何かしらの根拠を示して頂けるとありがたいですのですが、可能でしょうか?
  • id:wild_yamato
     ”メールでのやり取りの中で、A社は下記のミスを認めております。”としてますが、【現在の課題】には”A社は一切ミスをしていない”とあります。どちらが正しいのでしょうか?

     また、土地の買い取りに業者の作為を感じました。勘ぐり過ぎでしょうか。
  • id:nnknnc
    とりあえずは無料相談窓口へどうぞ
    http://www.zentaku.or.jp/information/list.html

    今回のケースだと
    1は交渉次第 現在価値と同価値程度なら実費を出してくれる場合が多いです
    大きく異なり実費より安い場合は現在価値での価格になるでしょう

    2は契約内容によりますが、Aの過失による場合は損害賠償が出るでしょう
    Aに過失が無い場合等はでない可能性があります。

    3はでます

    とりあえずは法律の専門家と宅建の専門家両方に相談した方が良いでしょう
  • id:en_muscle
    >みなさま
    コメントありがとうございます。
    プラス方向、マイナス方向、中立の意見がバランスよくあり
    大変参考になります

    >無頼庵さん
    メールでは素直に非を認めていたのですが、その後に会うと一転して態度が変わりました。
    東京都町田市の土地ですが、不便なところなので積極的に欲しがる人は少ない気がします・・・

    >nnknncさん
    無料相談窓口の情報ありがとうございます。
    また、1から3のアドバイス参考にさせていただきます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません