為替の情報商材を売っているブログで明らかに捏造された売買履歴を発見しました。

この場合、運営局側に通報した所で何かアクションを起こしてくれるのでしょうか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/08/02 10:17:15
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:papavolvol No.1

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199スマートフォンから投稿

ポイント50pt

詐欺が立証されないとブログの規約違反が明確になりません。そのブログを見た人が情報を購入して始めて詐欺の被害者が発生します。ブログの運営会社に通報しても、対応は期待できないでしょう。
まずは捏造の詳細をはてなで公開して、専門家の目に触れるのを待つのはいかがですか?
支障があれば匿名質問でも良いと思います。

id:dawakaki No.2

回答回数797ベストアンサー獲得回数122

ポイント50pt

ブログの利用規約によります。

たとえば、はてな利用規約では、詐欺やネズミ講は禁止していますが、単なる偽情報は禁止の対象になっていません。
http://www.hatena.ne.jp/rule/rule

  • id:seble
    まずない
  • id:NAPORIN
    為替となるとふつうの消費者保護関係団体ではなく証券法とかになってくるのでよくわかんないけどそのへんに詳しくていらっしゃる「やまもといちろう」さんにたれこ…お知らせしたらいいとおもう
  • id:miharaseihyou
    公取とかの管轄かな?
    えらく敷居が高いことになる。
    消費生活センターでは受け付けてくれないと思う。
  • id:Yoshiya
    外国為替に関する法律には、「外国為替管理法」(外為法)がありますが、個人向けの為替取引に関する法規制では金曜商品取引法が適用されます。
    (どちらも監督官庁は金融庁)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません