魚ってなんで魚用グリルで焼く必要があるのでしょう?


普通にフライパンで焼くのはなぜダメなんでしょう?

グリルを使う必要が分かりません。

魚が引っ付くのなら、オリーブオイルや油を引けばいいし、油が出るのなら斜めにフライパンをして油を適当に拭けばいい。

魚用グリルで焼くのとフライパンで焼くのとそんなに味が変わるものなのでしょうか?

なんのために魚専用の魚グリルがガスコンロに付いているのか分かりません。
掃除も大変ですよね。

焼きが入りにくいのなら薄く切ればいいし謎です。

個人的な発想ではフライパンが凸凹になった平面でないもので薄く切り身にして焼くのが一番効率的で美味しいと思います。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/10/28 21:22:13

ベストアンサー

id:takejin No.3

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203スマートフォンから投稿

魚の皮は焦げやすいので、一様な温度分布で加熱する必要があります。でも、フライパンでは、ピンポイントの加熱点になってしまいます。また、魚の不飽和脂肪酸は、臭みの元になるので、接触せずに落とす方が美味しいのです。
そこで、輻射による一様加熱のできるグリルか、魚を焼くには適しているのです。

id:cawbridge2013

回答ありがとうございます。

熱を包み込むことが大事なんですね。

2013/10/28 21:22:09
id:takejin

接触しない加熱が、重要です。

2013/10/29 08:28:51

その他の回答2件)

id:gm91 No.1

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94スマートフォンから投稿

フライとグリルは違う調理法
どっちも好きやけど、鯖とか秋刀魚はグリルの方が油が適度に落ちて美味しい。

id:gm91

個人的にはガスコンロのはパンとかにも使うので、魚は魚焼き器で焼いてる。

2013/10/27 12:36:43
id:windofjuly No.2

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

>魚用グリルで焼く必要があるのでしょう?
>フライパンで焼くのはなぜダメなんでしょう?

熱の伝わり方がまったく違うためです。

フライパンは食材の一部としか接触していないため、
厚いものの中まで火を通そうと思ったら、
弱火で時間をかけることになります。

庫内に熱を貯めるグリルであれば、
食材の周囲全体から同時に熱を加えることになるため、
厚い物でも短時間で火を通すことができます。

魚を長時間焼き続けると、
魚の油が焦げて独特の臭ささがたくさん出てしまいますが、
短時間で済むグリルであれば臭みはあまり出ません。

>薄く切ればいい

やってみればわかりますが、魚を薄くスライスしてフライパンで焼いたら、
すぐに焦げたり、水分抜けきっちゃったりして、美味しくありません。

魚をふっくらやわらかジューシーに仕上げたければ、フライパンよりも、
短時間で熱を加えることのできるグリルのほうが適しているのです。

魚に味を入れたい場合には薄く切って、フライパンで、
オイル焼きやバター焼き、照り焼きなどにします。

以上、一例ですが、
食材にあわせて調理法は選ばれていると覚えておいてください。

id:takejin No.3

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203スマートフォンから投稿ここでベストアンサー

魚の皮は焦げやすいので、一様な温度分布で加熱する必要があります。でも、フライパンでは、ピンポイントの加熱点になってしまいます。また、魚の不飽和脂肪酸は、臭みの元になるので、接触せずに落とす方が美味しいのです。
そこで、輻射による一様加熱のできるグリルか、魚を焼くには適しているのです。

id:cawbridge2013

回答ありがとうございます。

熱を包み込むことが大事なんですね。

2013/10/28 21:22:09
id:takejin

接触しない加熱が、重要です。

2013/10/29 08:28:51

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません