匿名質問者

 太陰太陽暦の『閏月』ですが、どのタイミングで『閏月』を入れるかの件です。まず、今年『閏月』を入れて1年を「13ヶ月」とするか、来年に『閏月』を入れて、1年を「13ヶ月」にするか、それとも、5年後にするか、などに基準はあるのでしょうか(季節とのずれがひどくなることが基準かとも思われますけれど、どの程度ずれると、閏月を入れることになるのか…)。次に、三月の次に『閏月』を入れて「閏三月」とするのか、それとも、十月の次に入れて「閏十月」とするのか、どこに閏月を入れるのか、このルールも知りたいです。

 最後に、この「閏月」を何年後のどの月の後に、入れるかは、随分前から決まっている、さらに公表されていたのでしょうか(時代によるかもしれないですが。例えば、室町時代までは朝廷が、江戸時代は幕府が公表するなど)。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/12/22 18:30:04

回答4件)

匿名回答1号 No.1

閏月を置くルールのことを置閏法(ちじゅんほう)と言い、旧暦は

  • 太陽と月の運行計算式
  • 置閏法

のセットをもって暦としていました。

日本では長らく暦の管理は朝廷の仕事でしたが、江戸時代初期に幕府が改暦を行い、以降は幕末まで幕府が暦を管理していました。
ここらへんは去年映画化された「天地明察」でご存知の方も多いかも。

現在の旧暦は公的には管理されておらず、

  • 運行計算は最新の天文学データに従って
  • 置閏法は幕府の最後の暦である天保歴のもので

カレンダーの出版社が算出しています。

最新の置閏法である天保歴は
http://hosi.org/u/wiki.cgi?Calendar/When/Exe/%E6%9A%A6%E8%AA%AC%E6%98%8E/%E6%9C%AC%E7%B7%A8/%E6%97%A5%E6%9C%AC/%E8%A3%9C%E8%B6%B3/%E5%A4%A9%E4%BF%9D%E6%9A%A6%E7%BD%AE%E9%96%8F%E6%B3%95%E3%81%AE%E8%AC%8E
このようなものです。

ただしこの置閏法には欠陥があり、2033年には名前の決まらない月が発生します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E6%9A%A62033%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C

匿名質問者

有難うございます。また、URLをアップしていただき、感謝一杯です。きちんと勉強しておこうと思います。「天地明察」は見損ないました。身内が見てます。

2013/12/16 21:41:39
匿名回答2号 No.2

 
 旧暦の法則 ~ 日本で最後の太陰太陽暦・天保暦を踏襲する ~
 
 陰暦の月日数「月齢」は29.5日、年日数は353-355~383-385日の六種。
 太陽周期の一年(冬至起算)を十二等分した区分点を「中気」と呼ぶ。
「冬至 大寒 雨水 春分 穀雨 小満 夏至 大暑 処暑 秋分 霜降 小雪」
 
 「中気」を含まない月を、前月の「閏月」と称す(約19年に7閏月)。
 一月の翌月に「中気」が存在しなければ、「閏一月」とする。
 十二月翌月に「中気」が存在しなければ、「閏十二月」とする。
 
 織田 信長が、閏月の有無について、専門家に議論させた記録あり。
…… 争論は天正十年一月二十九日に行われた。吉田 兼和《兼見卿記》
http://www.geocities.jp/katocpa1/mypage1-159.htm (15820221)
 
…… 中国の独裁的権能は、告朔(月の初日を決めること)にあった。
 日本では、その暦法を輸入しただけで、天文学は発達しなかった。
 めでたいことや不吉なことがあれば、天皇の命によって改元した。
 幕末には、西欧の天文学についていけず、世襲返上する天文方もあり、
明治維新以後、天皇の存命中は改元できないことになった。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041025 吉凶改元 ~ 空言・失言・改言 ~
 

匿名質問者

質問者から

匿名質問者2013/12/20 23:10:16

匿名回答様、有難うございます。ひとつ、伺っても良いでしょうか。

太陰太陽暦ですが、各月は、29日と30日のどちらかに分かれると思っております。さて、年によって、29日と30日の月が入れ替わることもありうると予想しますが、違うでしょうか。つまり、例えば「一月は毎年29日間と決まっている」、「三月は毎年30日間と決まっている」わけではないだろう、ということです。ちょうど、新月の日と「一日(ついたち)」とするよう調整する結果、年によって、大の月と小の月が入れ替わるのではないか、と想像したのですが、良いでしょうか。なお、31日間の月は存在することはありえないと考えております。

匿名回答1号 No.3

毎年違うので、年ごとに大の月カレンダーが発売されていました。
「西向く侍」ももとはある年の大の月の覚え方でした。

他1件のコメントを見る
匿名回答1号

あ、西向く侍はもともとも小の月でした。天保8年のものだそうです。

2013/12/20 08:34:27
匿名回答1号

あと、大の月を示すカレンダー(大小暦)が「発売」されていたというのも正しくなくて、売買が禁止されていたので贈答品としてつくられていました。

2013/12/20 08:37:11
匿名回答2号 No.4

 
 現行の暦法は、机上の計算、標準の定型、実測の儀式の三種による。
 
 太陽暦の計算周期は、古くはユリウス暦28年、現行グレゴリオ暦が
400年(24000229)、ギリシャ新暦900年(24000301)と進化した。
 太陰暦の計算周期は、最小公倍数が数万年に及ぶので実用にならない。
 
…… 四大(しだい)とは旧暦(正しくは太陰太陽暦)における大の月
(30日)が、四ヶ月連続する現象を指す。平均の朔望日数は29.5306...
なので、大の月と小の月(29日)が交互に出現するが、計算方法が進歩
するにつれて、四小(小の月が四ヶ月連続)も登場し、これを忌避して
恣意的に「四大、四小を避ける」ことも行われた。
── 内田 正男《日本暦日原典 19750710 雄山閣》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040304 Wikipedia ~ ネット百科事典 ~
 
【計算暦】
 
…… 旧暦のカレンダーは、古式ゆかしく独自に計算されるのではなく、
東京天文台に毎月の朔(月の出)を問合せてから、陰暦のルールにそっ
て編集される(同じデータベースに依存するから、どの版本も同じ)。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021204 月命日の賠償
 
…… 月輪が晦日になく、満月が十五日にありても耕作の助にも何にも
ならぬことに、年々新頒暦を作りだす。── 本多 利明《西域物語 1798》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19940220 さらば、旧暦
 
【定型暦】
 
 ユダヤ暦&イスラム暦は奇数月を大、偶数月を小と仮定して作られる。
…… 暦の周期 ~ 月は29.5日、日は365.25日ごとに ~
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20110907 満月の三原則
 
 秋分から春分までの日数179日に対し、春分から秋分まで186日なので、
その差7日間が、ヘブライ文化圏で“週の起源”を導いたとみられる。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3983995.html(No.1 20080429 08:09)
 
【実測暦】
 
 イスラム暦は、閏月を置かないので、33年ごとに季節が一巡する。
── コーランに「一年は十二ヶ月じゃ」と記されていて、イスラム教
では、世界各地の教徒(ムスリム)に、新月の出現時刻を予告します。
http://q.hatena.ne.jp/1247796600#a935966(No.2 20090721 01:38:22)
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030327 友情の暦(イランのカレンダー)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19910317 Islam 14110830/Iran 13691227
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19920306 Islam 14120901/Iran 13701216
 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  •  暦Q&A   http://d.hatena.ne.jp/adlib/20150527  Ex libris Web Library; http://d.hatena.ne.jp/adlib/20120710 【09】  | http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n346687 (20150527 21:25:24)閲覧数 31/教養と学問、サイ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません