情報系卒のプログラマーの方へ。情報系の講義で自分の為になった講義は何ですか?

文系大学生の趣味プログラマーです。関数型言語などをいじって遊ぶことが多いです。
本当は理系に進みたかったのですが、訳あって文系へ進みました。
さて、情報系の講義を受けられたことかと存じますが、その中で一番プログラマーとして役に立っていると感じるものはどれですか(例を挙げるならば、オートマトンだとか)?
文系なので情報系でどのような講義が行われているのか知る由もなく、情報系が羨ましい限りです。できるだけ独学してみたいので、ためになった講義や学問の名前を教えていただきたいと思い、この質問を投稿させていただきました。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/02/21 04:45:04

ベストアンサー

id:JULY No.2

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

オートマトンと形式文法の関係なんかは、今でも思い出すことがあります。

よく、「これを正規表現で~」という時に、「でも、元が文脈自由文法なんだから、そこから正規表現で抜こうとしても限界があるから、特定の実装に依存した形でしか....」といった感じで思い出す事があります。

あと、時間計算量の考え方は大切ですね。ソートプログラムで単純に作ると O(n2) になっちゃうけど、クイックソートならら平均 O(nlogn) だ、とか、この計算方法だと O(n!) になっちゃうから、10 個程度ならともかく、20 になったら終わんないよ、とか。この辺を分かってなくて、「データが2倍だから処理時間も2倍」と誤った規模感を持っている人は少なく無いですね。

id:Windymelt

計算量について勉強してみようと思います。
具体的でわかりやすかったのでベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。

2014/03/13 10:32:39

その他の回答3件)

id:mandel59 No.1

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

情報科学生です。「情報 カリキュラム」などで検索すれば、情報科でどのようなことを学んでいるのかが分かると思います。次のページにあるレポートにも各領域でどのようなことを学ぶかが載っていて、参考になると思いますよ。
情報専門学科におけるカリキュラム標準J07

id:JULY No.2

回答回数966ベストアンサー獲得回数247ここでベストアンサー

オートマトンと形式文法の関係なんかは、今でも思い出すことがあります。

よく、「これを正規表現で~」という時に、「でも、元が文脈自由文法なんだから、そこから正規表現で抜こうとしても限界があるから、特定の実装に依存した形でしか....」といった感じで思い出す事があります。

あと、時間計算量の考え方は大切ですね。ソートプログラムで単純に作ると O(n2) になっちゃうけど、クイックソートならら平均 O(nlogn) だ、とか、この計算方法だと O(n!) になっちゃうから、10 個程度ならともかく、20 になったら終わんないよ、とか。この辺を分かってなくて、「データが2倍だから処理時間も2倍」と誤った規模感を持っている人は少なく無いですね。

id:Windymelt

計算量について勉強してみようと思います。
具体的でわかりやすかったのでベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。

2014/03/13 10:32:39
id:sibazyun No.3

回答回数1823ベストアンサー獲得回数246

オートマトン、私も思い出します。
「この問題は、有限時間では絶対解くことができない」なんてあって、
ところが実社会に出ると、有限かつ最小時間で解け、ですね。
今の情報処理には、フリップフロップなんて必要ないですね。
昔、アセンブラ処理系を自作する、なんてときには有用でしたが。

あ、あまり2010年代の人には関係ない話でごめんなさい。

id:peketamin No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数2

数学は
最低、離散数学でブール代数はきちんと練習すること。
あと集合。

それ以外の情報系の授業でソフトウェアだと

  • OS設計基礎
  • 言語処理系 (文字列のパースなど)

ハード系だと

  • CPU設計
  • 回路の論理合成

その他は、

  • 通信の基礎
  • TCP/IP
  • シャノンの情報理論 (エントロピー、符号化)
id:Windymelt

具体的な列挙をしていただきありがとうございます。

2014/03/13 10:33:17
  • id:psne
    印象に残っている事はいくつかありますが、「どの講義ですか?」と聞かれるとはっきりしないので、こちらに。
    機会損失とボトルネック、クリティカルパスのお話です。
    どちらも一度は触れる内容かと思いますが、ITに限らず、別分野でも利用できる内容だなぁ、と 考え方として落とし込んだものです。
    理論として当たり前の事ですが、例えば、料理を作る事から片付けるまでの作業の中にも、ボトルネック・クリティカルパスを見つけて計画を立てながら進める。手際よく進める為の見方や考え方を組み立てる癖が出来たようにも思います。

    分野では、管理と設計の関連でしょうか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません