【質問】炊飯器の電源プラグを抜く習慣のある方へ

電源プラグをコンセントに挿すと「保温」になりますか?
それとも「保温」も「炊飯」もしない状態(OFF)になりますか?



あまり細かい条件などにはこだわりません。質問した目的は、
「マイコンのプログラムがどう設計されているか知りたい」です。
炊飯器の電源プラグを抜く習慣がない方でも構いません。
マイコン・IH・圧力IHなどの種類はあまり関係ありません。
説明書に明示されず、ネットでも調べ難かったです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/07/09 23:28:47
id:jan8

質問者から

jan82014/07/05 07:40:34

アンケートにすれば良かったかな

ベストアンサー

id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

だいぶ古いですが一応マイコンと書いてあります。
必ず抜きますが、抜く前の設定が残っています。
前が保温なら、コンセントを入れ直しても保温に戻り、保温を解除してからなら同様に解除のままです。
炊飯スイッチは試した事が無いので・・・(炊飯パターンの設定は保持されています)

id:jan8

おお、そういう事か!目から鱗です。ありがとうございます。
私の炊飯器が「保温」から始まるのが疑問だったのですが、今確認したところ、電源を抜く前の設定が残っていました。
いつも保温状態のまま電源プラグを抜くから、電源投入時に「保温」から始まっていたのですね。

2014/07/05 16:35:54

その他の回答4件)

id:sibazyun No.1

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

・鳥取三洋電機(TORISAN)のですが、プラグをさしても保温にはなりませんので、
プラグはさしっぱなしです。

・だいたい、プラグをさしたときは中身が空だとおもうので、そこで保温というのは
考えにくいですね。

id:jan8

回答頂きありがとうございます。
やっぱり、いきなり保温はナシですよね。

それが通電後保温から始まるのがあるんです。
もちろんOFFにする事は出来ますが。

2014/07/05 01:17:33
id:tea_cup No.2

回答回数1071ベストアンサー獲得回数194

今は亡き、ナショナルの電子ジャー炊飯器ですが、コンセントは普段抜いています。
コンセント刺しても保温にはなりません。
注意書きに「保温ジャーとして使うときは、冷たい米飯を温めないでください。」と書かれているので、当然の動作かと。

id:jan8

回答頂きありがとうございます。
コンセント刺しても何もいわず、スイッチを押して初めて動くのが普通ですよね。

2014/07/05 02:51:58
id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629ここでベストアンサー

だいぶ古いですが一応マイコンと書いてあります。
必ず抜きますが、抜く前の設定が残っています。
前が保温なら、コンセントを入れ直しても保温に戻り、保温を解除してからなら同様に解除のままです。
炊飯スイッチは試した事が無いので・・・(炊飯パターンの設定は保持されています)

id:jan8

おお、そういう事か!目から鱗です。ありがとうございます。
私の炊飯器が「保温」から始まるのが疑問だったのですが、今確認したところ、電源を抜く前の設定が残っていました。
いつも保温状態のまま電源プラグを抜くから、電源投入時に「保温」から始まっていたのですね。

2014/07/05 16:35:54
id:taddy_frog No.4

回答回数832ベストアンサー獲得回数83

ぼくは象印の
NS-LS05Cを
使っています。

プラグを刺しても、
保温にはなりません。
OFFのままです。

保温と炊飯は、
プラグを刺してないと、Onにはなりません。

時計は、プラグを抜いても、動いています。

タイマーは使った事が無いので
わかりません。

id:jan8

回答頂きありがとうございます。「保温」にはならないですよね。
電源プラグを抜いても時計が動いているという事は、電池が入ってるんですよね。

2014/07/05 16:39:49
id:seto489 No.5

回答回数12ベストアンサー獲得回数3

三菱の炊飯器は次のような動作でした
NJ-XS10
切(電源プラグ挿入)→プラグ抜き差し→切
保温→プラグ抜き差し→切
炊飯→プラグ抜き差し→炊飯再開

id:jan8

回答頂きありがとうございます。
保温の状態は継続しないんですね。設計意図が知りたい!

NJ-XS10の説明書が見つからず、NJ-XS10Jの説明書を読んでみたのですが、
「停電したとき(電源プラグを抜いたときも同じです)」という説明がありました。
それによると、以下の通りです。
■炊飯中:復帰後、炊飯を続けます。(停電時間が長いと、炊飯がうまくできないことがあります。)
■予約中:復帰後、予約どおりにたきあがります。停電時間が長いと、炊飯がうまくできないことがあります。)
■保温中:復帰後、保温を続けます。(停電時間が長く、ご飯が冷めてしまったら、自動的に保温をやめます。)

tea_cupさんの回答の中で「保温ジャーとして使うときは、冷たい米飯を温めないでください。」と注意書きに書いてあるという説明がありました。復帰時の温度を見て判断しているんですね。
疑問が解消されていき、私はとても幸せです。ありがとうございます。

2014/07/06 18:54:24
  • id:jan8
    sebleさんの回答で疑問が解決しました。
    マイコン炊飯器は電源断前の状態を記憶しています。(全てがそうではありません)
    手持ちの炊飯器(SANYO ECJ-DS35)で「OFF」「保温」「炊飯」「タイマー」状態のいずれも、電源断前の状態を記憶して、同じ状態から動作を再開する事を確認しました。

    言われてみれば、電源断前の状態を再開するのが最も妥当ですね。
    「電源プラグを抜いて炊飯器を移動しても、電源再投入時は前の動作を継続する」
    「電気の瞬断があっても、前の動作を継続する」
    「ユーザが設定した動作モードを保持する」など

    しかし、sibazyunさんの「プラグをさしたときは中身が空」のようなケースもあります
    「保温状態で電源プラグを抜き、内釜を外している時に電源を再投入する」
    ユースケースも千差万別で、電源再投入時は「OFF」状態にしたい要件もあります。

    設計思想の違いで「電源再投入時はOFF状態にする」仕様の炊飯器もあるかもしれません。
    電源断の時間によって判断を分けるような仕様も考えられます。

    スリープ/間欠動作のマイコンで、センサや時計の情報から何を判断できるか。
    高級な機種だとより多くのセンサがあるのか、より複雑な判断をしているのか、気になります。
  • id:seble
    ふぇいるせーふ(なまっちまうぜ)
    とか言う考え方なら、抜いたらオフになるべきなんでしょうけど。
    やっぱり炭火でも熾して、赤子泣いても蓋取らないのが一番。w
  • id:NAPORIN
    最近炊飯器が壊れたんですが、そのときは保温から勝手に炊飯しはじめて、
    どこをおしてもとまりませんでした。
    一回目の修理が基板交換、二回目おなじ症状がでたときは配線かえてもらってなおりました。
  • id:jan8
    えええ、それは恐いです。直って良かった!
  • id:jan8
    sebleさん>フェールセーフは超大事ですよね。

    停電という事は地震かも?
    何か落ちてきて火事になるかもしれないので、
    復帰時はオフにすべき。って考えもありますよね。

    そこは多分、筐体の設計で安全を確保しているとか、
    異常な高温検知でフェールセーフを確保しているとか、
    要件の優先度があるんでしょうか。
  • id:jan8
    結論:炊飯器の電源プラグ接続時は、電源断前の状態になる機種が多いようです。
       賢い炊飯器は、再通電時の温度が低い場合「保温」を再開しないようです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません