匿名質問者

ゲームの起動画面で「PRESS START」や「何かボタンを押して下さい」と案内するのはなんででしょうか?

ボタンを押したら「はじめから」とか「つづきから」などのメニューが表示されますが、ボタン押さなくてもメニューを表示すれば良いと思うのです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/07/22 00:15:03

回答8件)

匿名回答1号 No.1

ゲーム屋でも何でもない者の想像にすぎませんが「慣習」じゃないかと思います。
アーケードゲームはタイトル画面を表示して「INSERT COIN」「コインを入れて下さい」と表示したままコイン投入イベントを待つ仕様になっています。アーケードゲームを家庭用ゲームに移植する際には、コのメッセージを「PRESS START」「何かボタンを押して下さい」に変えて、コイン投入イベントをボタン押下イベントに変えれば済むので、タイトル画面でスタートボタンを押す慣習が生まれたのではないでしょうか。
家庭用ゲームから開発が始まる場合は、その必要は無いはずです。ということは単に慣習なのではないでしょうか?

ファミコン以来の多くのゲーム機にはスタートボタンがある。初期は実際にゲームスタートに使われたが、本来ゲーム操作用の各種ボタンにスタートの操作も統合された結果、スタートには使われなくなり、その後は本来副次的な機能だった一時停止・再開やメニュー呼び出しに使われている。
スタートボタン - Wikipedia

他5件のコメントを見る
匿名質問者

なるほど。確かにそうですね。

2014/07/15 12:26:35
匿名回答1号

なるほど。同じタイトル画面でも、必要な待ち時間が異なるんですね。

2014/07/16 19:28:47
匿名回答5号 No.2

スマートフォンから投稿

過去に制作したゲームでは、あの画面でSTARTボタン等を押したときに、コントローラの初期化(スティックの中央位置の設定することや、どれが1コントローラなのか特定等、場合により異なる)を行っていました。

スタートボタンではなく、何らかのボタンで最初にメニュー動かした時に、初期化すれば良いのではないかとも思ってしまいますが、


中央位置がわからない状態ではスティックはまともに使えないので、初期化前にはスティック上下で"はじめから"
"つづきから"を選べません。

"スタートボタンを押してください"が使えないとなったら、"メニュー操作前には必ず何らかのボタンを一度押してからスティックを使ってください。そうでなければ操作は正しくできません。"なんて分かりにくい説明を書かなければならず、それらを読まないプレイヤーから問い合わせが相次ぐかもしれません。

スティックでなく、十字ボタンなら大丈夫なこともありますがメニュー操作にスティックと十字両方使えた方が便利ですし、3Dゲーム等本編で十字ボタンを移動に使わずスティックで移動する場合に、タイトル画面のメニューだけ十字ボタンで移動というのは不自然です。




最近市販されてるもので何かやってるんだなと分かりやすいのは"マリオカート
Wii"で"スタートボタン(Wiiなのでボタン名は違います)を押したコントローラがメニュー操作権を得る"というものです。



もちろん?、ゲームのなかには意味もなく表示してるのもありますが… (推測でしかないので、もしかしたらそれらにも理由あるかもしれません。&初期化の理由はスティックだけでありません。)

匿名質問者

初期化ですか!なるほどです。

確かにマリオカートは最初にボタンを押したコントローラーがメニュー操作権を得るようになっていますね。そちらも納得です。

2014/07/16 07:22:31
匿名回答6号 No.3

起動してから何かキーが押されるまでの時間を乱数の種にしていました。
最近は、初期状態がランダムな敵配置のゲーム見かけなくなりましたね。

匿名質問者

なるほど。敵の配置を決める乱数の種にしていたんですね。おもしろい。

2014/07/16 07:23:04
匿名回答8号 No.4

ボタンを押さずに少しの時間おいておくと始まるプロモーションムービーみたいなのが結構良かったりするので、本でいうところの装丁のようなものだと思って楽しんでいます。
電源入れたらいきなりセーブデータの選択画面だと、味気ない気がします。

匿名質問者

装丁、なるほど。
プロモーション的な観点であれば、メニュー画面で放っておくとムービーになるということもできると思うのですよね(上述)。

2014/07/17 16:12:13
匿名回答9号 No.5

トイレにいってくるため

匿名回答9号

トイレを急いでる時にメニューとか出てくると混乱しちゃうから

2014/07/17 04:39:08
匿名質問者

すみません、ちょっと何言ってるか分からないです。

2014/07/17 16:12:28
匿名回答11号 No.6

ゲームセンターでは「insert coin(s)」と表示してタイトルとデモを表示してる。コイン投入のタイミングでメニュー(1PLEY/2PLEYなど)を表示。
その雰囲気のままコンシューマ機に移植するなら、「please any key」と表示して、スタートボタンでメニュー表示。それが慣例化したんじゃないかと。
全部推測ですけど。

匿名質問者

アーケードからの慣例という意見は上でも出ていましたが、移植系のゲームでなくても同じようになっているんですよね。

2014/07/17 16:13:23
匿名回答11号

コンシューマ機で慣例化したから、移植系じゃなくても同じようになってるんじゃないでしょうか。
今は共通認識でデモ中に何か押せばメニューが表示されるというのが浸透しているのでなくしても良さそうですね。
ただ、昔は画面上に案内を書いておかないとユーザが戸惑ったと思います。
----
匿名回答1号さんが真っ先に書いてましたね。恥ずかしい。別の見解を別枠で改めて書きます。

2014/07/17 16:52:03
匿名回答11号 No.7

昔の、GUIが登場するまえのプログラムでは、ユーザに操作を促す時に、画面上に「Input Name?」とか「Hit any key!」というメッセージを表示していました。
その流れを組んでいるかもしれません。

匿名回答13号 No.8

一種の伝統みたいなもんなんですかね?
例えばアルカノイド。初代はアーケードで、その移植版がファミコンで発売されました。
それからおよそ20年、ニンテンドーDSでも発売されましたが相変わらずPRESS STARTの画面から始まります。他のタイトーのゲームもそんな感じですかね?
例えば頭文字D。現在のタイプ(アーケードステージ、スペシャルステージ等)の初代がやはりアーケードで、その初代ではこのような映像が流れていました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16824484
この筺体の設定がフリープレイの為、最初からPRESS START BUTTONとなっていますが、本来はINSERT COINとなっています。
これもPS2、PSP、PS3に歴代3作品が移植されていますが、どれもPRESS START BUTTONが表示される画面から始まります。こちらもどのSEGAゲームも殆どそうなっているようです。
逆に始まらないのは何か?
これにはグランツーリスモが当てはまります。
よく考えてみると、グランツーリスモはどれもスタートボタンを押して始まるような画面が表示されないで始まっています。
このゲームを作っている会社はポリフォニー・デジタルで、過去にアーケードゲームを出したことはありません。つまりそのような伝統がない訳です。

  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2014/07/15 16:30:14
    電源入れた瞬間に「前回の続きから」で最新セーブデータにカーソルをあわせるべきだよな
    そんな簡単なことすら気付かない人たちがゲームを作ってるということ。
    ディレクターは無能ぞろい。そういう積み重ねで娯楽に使える時間が減ってく、
    時間がもったいないからみんな手元のスマホでゲームをやりはじめるんだよ
    手元のスマホなら電源が入ってるからね
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2014/07/15 16:34:18
    それならゲーム機の電源を切らなければ良いのでは?
    最初から電源が入りっぱなしのスマホと、普通は電源OFF状態から起動するゲーム機を一緒にするのはアンフェアもいいとこですが
    スマホだって、完全電源OFF状態から起動すれば、ゲーム機の起動と大差ない時間がかかりますよ
  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2014/07/16 07:21:05
    匿名回答3号さんの意見に同意。
    スマホとゲーム機を比較するのがおかしい。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2014/07/16 20:02:29
    匿名回答7号さんの気持ちは良く分かる。
    とりあえずスマホとゲーム機の比較は置いといて

    匿名回答4号さんのコメントには賛成だ。
    選ばれ易い選択肢をデフォルトにする仕様は良い。
    「省力化したい」という意味では「PRESS START」は不要かな。
    「省力化したい」人にとっては、タイトル画面も不要かもね。

    ゲームのタイトル画面って必要? http://togetter.com/li/197337
  • 匿名回答10号
    匿名回答10号 2014/07/17 10:58:51
    スマホとゲーム機を比べるのがおかしいと開発している人たちが思っているからコンシューマーは廃れた。
    現実を見ないで思い込みで商売してると失敗しますよという好例。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2014/07/17 12:57:59
    ではコンシューマがスマホゲームの真似をすれば廃れなかったのですか?。
    もともと「いつでもどこでも気軽に遊べる」のがスマホゲームの最大の利点です。それは何をどう頑張ってもコンシューマゲーム機では絶対に敵いません。「相手の得意な土俵で勝負する」のは愚の骨頂ですよ。
    コンシューマゲーム機を廃れさせたくないなら、スマホゲームの真似をするのではなく、スマホゲームでは真似のできないような方向を考えるべきです。その方向がユーザーに全く受け入れられないなら、それはもうコンシューマゲームというもの自体が限界に来たという事であり、廃れるのは仕方ないでしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません