匿名質問者

過去、地球では何度か生物の大量絶滅があったそうですが、それは原因の発生時期からどのくらいの期間をかけて絶滅したんでしょうか。


例えば、巨大隕石の衝突が原因となって地球上の70%が絶滅するとして、「衝突から1秒後に70%が即死した」というわけではないと思います。ですが「衝突から100万年後、70%の生物種が姿を消していた」というのでは悠長すぎます。

なんの根拠もないですが、「巨大隕石の衝突後、100年程度かけて70%の生物種が絶滅した」という風に考えているのですが、実際のところどうだったんでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/01/26 02:15:03

ベストアンサー

匿名回答2号 No.2

隕石の衝突

巻き上げられた粉塵で太陽光が遮られる

植物が激減し、それをエサにする草食動物も大量餓死

肉食動物の大量餓死


こうしたプロセスに当てはめて考えると
半年から1年くらいであろうという予想はできる
100年もかかるようなプロセスはちょっと思い浮かばないです

他2件のコメントを見る
匿名質問者

なんとなく北京のスモッグや火山の噴煙をベースに、「強い曇り」で想定していました。

「晴れ間が期待できない粉塵」となると
http://www.liveleak.com/view?i=28b_1365974759
こんな具合ですが、これが1年続けば、ある程度耐性があっても確かに1か月で死ねますね。

2015/01/19 09:57:35
匿名回答2号

そうそう、実際には地表の砂嵐ではなく
粉塵が成層圏にまで達して太陽光を遮ると考えられているんだけれども
2~3ヶ月も続けばほとんどの植物が壊滅してしまうだろうし
1年も続けば7割程度の絶滅では済まないと思うし
日光の遮断がどれくらいの規模と期間で続くのかが鍵になると思う

逆に10年、20年というスパンで考えると
火山の噴火で動植物が壊滅してしまった島が30年後には蘇っていた
なんていう実例もあったと思う
確か、鳥の糞や海流によって流されてきた種子によって
植物が徐々に増え、みたいな解説だったか
だからそんな程度で本当に絶滅できるの?とか思ってしまうのよ

2015/01/19 10:55:06

その他の回答3件)

匿名回答1号 No.1

隕石の場合は直接食物連鎖に作用しましたから、結果が出るまでにはそれほど時間が掛からなかったと思われます。
惨いようですが、一ヶ月程度でエサを奪われた種は絶滅したでしょう。
急速に寒冷化したので、各地域で代替手段を持たない種には以降の生存は非常に厳しい条件だったと思えます。
状況証拠しかありませんけどね。
パワーサプライが一気に一桁くらいは下がったと思えるので、・・と言う事は生存可能な個体数が一桁下がった・・というのが自然かと・・。

匿名質問者

例えばワニなどは数ヶ月の絶食に耐えますので、もし恐竜が爬虫類なみに絶食耐性があるなら食料供給が絶えたあとも、年をまたぐ程度は生き延びたというシナリオも、なくはないような気もします。

地球も広いので、パワーサプライが一桁さがるレベルの異変も、爆心地と爆心地の真裏では1~2週程度の時間差はあったのではないでしょうか。

厳密解というより、「冬を越せる程度の適応力があり、1週間ほどの絶食に耐えられる生き物群が、地球規模の広さで1か月で全滅」という状況が肌感覚として納得しづらいのです。
生き物は意外にすぐ死にますが、意外にしぶとく生き延びます。冬を越せない個体がゆるやかに増える、というのなら理解はできるのですが。

2015/01/19 09:17:36
匿名回答2号 No.2

ここでベストアンサー

隕石の衝突

巻き上げられた粉塵で太陽光が遮られる

植物が激減し、それをエサにする草食動物も大量餓死

肉食動物の大量餓死


こうしたプロセスに当てはめて考えると
半年から1年くらいであろうという予想はできる
100年もかかるようなプロセスはちょっと思い浮かばないです

他2件のコメントを見る
匿名質問者

なんとなく北京のスモッグや火山の噴煙をベースに、「強い曇り」で想定していました。

「晴れ間が期待できない粉塵」となると
http://www.liveleak.com/view?i=28b_1365974759
こんな具合ですが、これが1年続けば、ある程度耐性があっても確かに1か月で死ねますね。

2015/01/19 09:57:35
匿名回答2号

そうそう、実際には地表の砂嵐ではなく
粉塵が成層圏にまで達して太陽光を遮ると考えられているんだけれども
2~3ヶ月も続けばほとんどの植物が壊滅してしまうだろうし
1年も続けば7割程度の絶滅では済まないと思うし
日光の遮断がどれくらいの規模と期間で続くのかが鍵になると思う

逆に10年、20年というスパンで考えると
火山の噴火で動植物が壊滅してしまった島が30年後には蘇っていた
なんていう実例もあったと思う
確か、鳥の糞や海流によって流されてきた種子によって
植物が徐々に増え、みたいな解説だったか
だからそんな程度で本当に絶滅できるの?とか思ってしまうのよ

2015/01/19 10:55:06
匿名回答3号 No.3

1種類の動植物が絶滅した事で連鎖して絶滅する事もあるでしょう。
恐竜の時代はドデカイ大陸がひとつだったと聞いたような。
餌を求めて移動したりすれば、また食物連鎖が崩れる事もありそうです。
(日本でも外来種が入って来て、在来種が絶滅するなんて聞きますが)
そういう事も含めてのスパンなんでしょう。

匿名質問者

食物だけ考えると、そうそうすぐには死に切らないように思うのです。

2015/01/19 09:58:35
匿名回答4号 No.4

爆心地では即死でしょうが、地球の裏側で徐々に植物が枯れていくとすると、
その地域では30年後でしょうか。

匿名質問者

地球規模で考えますと、影響は年単位で数える方が納得はしやすいですね。

2015/01/19 09:59:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません