匿名質問者

中学2年生です。電子の向きと電流の向きが逆というのを最近習いました。

理由が電子が発見される前に電流の向きを決めてしまったからだというのも習いました。
でもそれだと、どっちかが間違いになりませんか?
電流が電子の流れなら、電流は-から+に流れるのが本当は正しいのではないのですか?
電流が+から-に流れるという考えが広まっていてとりかえしがつかなかったのは分かりますが、でも間違いであるとわかったのなら、新しく習う人にはその新しい方を教えるべきなのではないのですか?
回答待ってます。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/01/26 22:20:05

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

えーと、違う種類の金属をレモンや塩水に2枚さしこんで、間を導線でつなげると、電流が流れる。そのうちの片方がプラス、片方がマイナスだね、と適当に決めたのがプラスマイナスの発生です。そこから、実は電流が電子(マイナスに荷電している)の流れでありましたよ、ということがわかるまでに、およそ300年くらいの時間がかかっています。その間にかかれた化学の研究論文(英語ですから日本の中学生でもがんばれば読めます)はみんな電池から判断しています。それを全部「逆」にかきかえるとすると、「え、あなたがいってるプラスっていつの時代のプラスのこと?」となり、ものすごく混乱してしまいます。別に電子をマイナスの電荷と呼んでも慣れれば混乱することはありませんよ。未だに研究論文にまでポンド、オンス、マイルやファーレンハイトをつかうアメリカにくらべたら日本の化学は100倍わかりやすくなってきています。
 
ちなみに、日本語では、「赤子」(赤ちゃん、赤ん坊)のことを「みどり子」といっていた時期がけっこう長い間あります。自然にいれかわったのはしょうがないですが、古い文書をわざわざ全部「赤子」に書き換えることはしません。
 
 
さらにもうひとついうと、半導体はどれも、プラスとマイナスを間違えて一瞬通電しただけでぶっこわれるものが多いです。青色LEDなんかもそうですね。今までいろんな製品で、部品の組み立て書類が今のプラスとマイナスのままで記載されていますから、今後もそのままいれかわることは絶対にないとおもいます。新しい別の名前にするなら大丈夫でしょうし、実際そういう名前は半導体で存在します。コレクタ側とエミッタ側とベース側。

匿名質問者

へぇ…
ちゃんと名前があるんですね…
確かに+と-が入れ替わったら混乱がおきそうですね
回答ありがとうございます

2015/01/19 23:06:26

その他の回答5件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

えーと、違う種類の金属をレモンや塩水に2枚さしこんで、間を導線でつなげると、電流が流れる。そのうちの片方がプラス、片方がマイナスだね、と適当に決めたのがプラスマイナスの発生です。そこから、実は電流が電子(マイナスに荷電している)の流れでありましたよ、ということがわかるまでに、およそ300年くらいの時間がかかっています。その間にかかれた化学の研究論文(英語ですから日本の中学生でもがんばれば読めます)はみんな電池から判断しています。それを全部「逆」にかきかえるとすると、「え、あなたがいってるプラスっていつの時代のプラスのこと?」となり、ものすごく混乱してしまいます。別に電子をマイナスの電荷と呼んでも慣れれば混乱することはありませんよ。未だに研究論文にまでポンド、オンス、マイルやファーレンハイトをつかうアメリカにくらべたら日本の化学は100倍わかりやすくなってきています。
 
ちなみに、日本語では、「赤子」(赤ちゃん、赤ん坊)のことを「みどり子」といっていた時期がけっこう長い間あります。自然にいれかわったのはしょうがないですが、古い文書をわざわざ全部「赤子」に書き換えることはしません。
 
 
さらにもうひとついうと、半導体はどれも、プラスとマイナスを間違えて一瞬通電しただけでぶっこわれるものが多いです。青色LEDなんかもそうですね。今までいろんな製品で、部品の組み立て書類が今のプラスとマイナスのままで記載されていますから、今後もそのままいれかわることは絶対にないとおもいます。新しい別の名前にするなら大丈夫でしょうし、実際そういう名前は半導体で存在します。コレクタ側とエミッタ側とベース側。

匿名質問者

へぇ…
ちゃんと名前があるんですね…
確かに+と-が入れ替わったら混乱がおきそうですね
回答ありがとうございます

2015/01/19 23:06:26
匿名回答2号 No.2

私は、匿名質問者さんの仰る通りだと思います。
ただ、「電流の向き」の定義を変えるメリットがそれほど無いのです。

ちなみに、
2018年に、電流の定義を含む国際単位系の見直しが議論されるそうです。
国際度量衡総会 - Wikipedia
「電流の向きを電子の向きと同じにしてよ!」って言いたいですね。

匿名質問者

2018年にそんな事が予定されてるんですねw私も向きが同じになってほしいです> 回答ありがとうございます

2015/01/19 23:08:27
匿名回答3号 No.3

#1の回答の通りです。
大事なのは、電気は電圧の高い方から低い方へと流れるという事で、昔の人は電圧の高いほうをプラス、低いほうをマイナスとしていただけです。
実用的にはそう呼んでいるだけなので、これを反対にして混乱するより現状維持の方がいいのでしょう。

匿名質問者

そうですね…
回答ありがとうございます

2015/01/20 22:02:20
匿名回答4号 No.4

正孔という考え方もあります。電子の無い空間のことです。
教室に机が並んでいて、欠席者が出た場合は、その後ろの人が順に詰めていくと考えます。
座っている人がいない机の様子をみると、黒板側から後ろへ流れていきます。
金属などの導電体は電子で満ちていますが、そのところどころに隙間があいています。
この隙間が、さきほどの欠席者の机になるので、ちょうど電子の流れと反対向きに流れます。つまり、電流の流れと同じです。この空隙は相対的にプラスの電荷になるので、電流は正孔の流れる向きといっちします。

匿名質問者

うーん
話が難しいです…
結局隙間をつめていくことで電子は電流の流れと同じ向きになるということですかね?

2015/01/20 22:05:10
匿名回答1号

コレ、科学的に正しいです、が、正孔の考えは半導体の学習まで待たねばなりませんので、中学生にはわからなくてあたりまえですよね

2015/01/25 20:02:16
匿名回答6号 No.5

電流を「荷電粒子」の流れであるとして定義すると、負の電荷を持つ電子以外の物の流れも考慮に入れることになります。正の電荷を持つ陽イオン、陽電子などが作る電流の場合、電荷を持った物質は電流の向きと同じ方向に移動しています。

匿名質問者

ごめんなさい…
よくわからないです…
回答ありがとうございます

2015/01/23 19:20:04
匿名回答8号 No.6

「電流の向きは正の電荷が流れる向きとして定義されている」のだから、負の電荷の流れる向きは電流とは逆になる。
「マイナス・負は、逆なんだ」と何となくわかれば、「電子=マイナスの電荷、電子の流れる方向=電流の流れる方向とは逆向きの方向」ってわかるんじゃないかな。
静電気の場合、電子が大量に溜まっているのがマイナスの場所です。

お金の場合、他人から借りて使ってしまい返さずにいて、それを繰り返すと、借金が増えると言います。 金がない、金がない!のに借金は増える。貸した人はお金が減るのに、資産があると言います。 マイナスの存在はわかりにくいけれど、これを乗り越えないと、ものごとの理解がしにくい場合もあります。
電流が流れる速度と、電子が移動する速度も違うんです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12106801132
電子の移動そのものと、電流の概念とは若干違うと思ったらどうでしょうか。
電気の、正負と、電流とも違うのかも。

匿名質問者

>>電子の移動そのものと、電流の概念とは若干違うと思ったらどうでしょうか。
そうですね。でもそう考えてもただ疑問を押しつぶしているだけで解決はしてない気がします。
回答ありがとうございます

2015/01/23 19:24:42
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2015/01/19 23:17:21
    匿名回答っぽいww
  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2015/01/22 05:40:06
    この質問を見て、



    UFO関連の本に、
    宇宙人が、「母船」は「主船」と呼べと言った話が載ってた時に、

    宇宙人の星では、
    電量の流れと電子の流れが逆という問題が解決してたり、
    温度の単位は絶対零度から始まるようにしているとか、
    工場と病院では、酸素ボンベその他の色が違うという問題を解決済みとか、

    妄想した事を思い出しました。
  • 匿名回答9号
    匿名回答9号 2015/01/24 01:17:13
    逆にしてもあまり問題なかったから補正されなくて、逆に電子の向きとは逆である電流で扱ったほうがいいこともあるのですよ。
    利点があるから電子の流れと逆の電流がもちいられているのです。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2015/01/24 08:24:42
    >>匿名回答9号さん
    そうなんですか。
    あまり問題ないんですね。
    ありがとうございます。
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2015/01/24 14:28:13
    長年使っていると、それが染み付いちゃって疑問も抱かないし、方程式もその基礎も今のままですごしてしまう。
    君のその姿勢って、結構大事だよ。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2015/01/27 21:08:00
    一番わかりやすい答えで一番納得したので匿名質問1号さんをベストアンサーにさせていただきました。
    皆さん丁寧に回答していただいて嬉しいです。
    実際こんな質問がこんなに注目されるなんて思っていなかったですし、こんなに丁寧な回答がくるとは思ってなかったです(汗)
    ブックマークコメントも全て読ませていただいてます。

    本当に皆さん回答ありがとうございました!
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/08/30 20:54:29
    今この質問を見てる人がいるかどうかわかりませんが、私は今高校3年生になりました。
    今になって回答を読み返しています。
    皆さんありがとうございます……
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/08/30 21:59:35
    おれ回答2号か。覚えてない。
    質問者さんはもう高3ですか。
    受験頑張って良い大学入って立派な学者になってね!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません