ブートマネージャーに表示されているOSを消したい

Windows8.1 Pro 64bitとWindows7のマルチブート環境を使っていました。
別々の物理HDDに各OSをインストールしていたため、BIOSの設定で起動元のHDDをデフォルトで設定すれば特に問題はありません。しかし、Windows7をアンインストールしているため、そもそも表示されないようにしたいと思います。
bcdeditをWindows8.1で実行しても1つしかOSがインストールされているように見えません。
どうすれば消すことができるのでしょう?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/05/03 19:25:05

回答1件)

id:freemann No.1

回答回数335ベストアンサー獲得回数55

コントロールパネルのシステムを開くと、左下のリンクの「システムの詳細設定」をクリックしてシステムプロパティを開きます。
詳細設定タブの「起動と回復」の設定ボタンをクリックして開いたウィンドウで既定のオペレーティングシステムを選択し、すぐ下の「オペレーティングシステムの一覧を表示する時間」のチェックを外すと、起動の時に選択する画面は表示されないと思います。

id:keijun5145

すいません。この規定のオペレーーティングシステムの中にもWindows8.1しか表示されていなく、私が求めているのは根本的にWindows7という選択肢をなくすにはどうすれば良いかということです。
見えないから別にいいということであれば対策は色んな方法でできると思うのですが、根本的に選択肢から削除するということをしたいのです。

まだ回答を受付させていただきます。

2015/04/26 20:48:42
  • id:jwrekitan
    bcdeditで消せるはずです。
    ただしこれ、使い方を間違えるとOSが起動すらしなくなります。

    https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/4127

    GUI環境にしか触れた事がない人にとっては、一見難しそうに見えるかもしれませんが、
    実際のところ、そんなに難しい事が書かれているわけではありません。
    難しい事は書いてないのだけれども、操作を間違えると重要な設定が簡単に壊せます。
    そういう危険な側面を持ったツールなんです。
    だから、やり方を説明してあるサイトでも、「自己責任」と書いてあるケースが多かったりします。
    (regeditなんかも似たようなものですよね?)
    といっても、HDDをフォーマットしてクリーンインストールすれば動くようにはなるはずなので、
    もし動かなくなった場合にそうするだけの覚悟があれば、選択肢の1つとなりうるでしょう。
    覚悟がないのであれば、freemannさんの示された方法が最良の回答です。


    ちなみに、

    > Windows7をアンインストールしているため

    OSをアンインストールするためのメニューなんてどこにも無いはずなので、
    「強引な削除の事をアンインストールと呼んでるのかな?」
    というのがこの質問に対する第一印象なんですね。
    そう感じている人はたぶん何人かいると思いますので、
    回答が集まらない要因の1つなのではないかと感じます。
  • id:keijun5145
    回答ありがとうございます。

    時間がないとできなかったので、全てのHDDをフォーマットするという段階には踏み切れていなかったのですが、フォーマットして最初からインストールすれば元に戻るということですかね??
    bcdeditを見てもcurrent以外(やたら長い英数字の羅列)は見当たらなかったので、完全にフォーマットしようと思います。

    ありがとうございました。
  • id:jwrekitan
    MBRはブートセクタに書き込まれた情報なので、フォーマットと同時にリセットされたはず。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BF

    で、最悪フォーマットも辞さないという心構えなのであれば、
    EasyBCDというソフトを使うという手もあります。
    そのソフトがきちんと動けば一番いいのでしょうが、
    動作が不安定というような書き込みを見たこともありますので、
    安易に人に勧めていいものかどうなのか悩ましいんですよね…

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません