自由・平等・博愛や、

人権の「意義」を、

誰に対してでも理解させられるような
平易で簡潔な文面を教えてください

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/12/21 09:14:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:jwrekitan No.2

回答回数338ベストアンサー獲得回数120

ポイント40pt

自由とは抑圧されていると感じない状態の事。

たとえば、「好き嫌いはいけません」、と言われてニンジンやピーマンを無理やり食べさせられる場合、当然ながらそこに自由はありません。ハンバーガーやスナック菓子など、自分の好きなものを好きなだけ食べられる、これが究極の自由です。しかし、分別のつく年齢になると、前者が健康によく、後者が健康に悪いという事を理解できるようになります。つまり、欲望の赴くままに行動するのか、自分自身のためと割り切って欲望を抑えるのかを取捨選択する自由というものが新たに生まれるわけです。結果、課せられた制限に従わないのも自由だし、課せられた制限に納得し素直に従うのもまた自由であるという事になります(ハンバーガーやスナック菓子を酒やたばこと置き換えた場合も同様です)。

平等とは対等な扱いをする事。

給食の配膳で、A君のカレーは大盛りでB君のカレーは量が少なかったら揉め事が起きる事でしょう。平等を担保する事は揉め事を回避するための手段として一定の効果があるという事です。しかし、平等である事が必ずしも最善であるとは限りません。Cさんは少食なため、平等な量で盛り付けされたら食べきれないかもしれませんし、Dさんはアレルギーを抱えているためそもそも食べられないかもしれません。それを平等なのだからとCさんやDさんに完食する事を強要するならばそれはそれで問題です。CさんやDさんの状況を省みて適切な調整を加えること、これが公正です(公正さを実践した場合、平等に一部歪みが生じる事は避けられません)。
http://buzzap.jp/news/20141111-equity-vs-equality/
このように究極的には公正の方が有益であり、平等そのものに欠陥がないわけではないのだけれども、より根本的な問題として、人種差別などの人としての尊厳を踏みにじるような不平等を内包する社会はとても人に誇れるものではないにも関わらず、かつてはそうした状況が幅を利かせていたということもあるので、それが平等という言葉が重視される要因となっているのではないかと推察します。
wikipedia:平等

博愛とは自分の利益を後回しにしてでも公正さ実践する姿勢。

大きな政府と小さな政府の問題のように、理想的な社会として抱く考えには個人差があるため、公正さの実践というのは匙加減が難しいというのもあるし、財政的な余裕がないためそこまで手が回らないという事もあるでしょう。世界のどこを探しても、今のところ完璧な社会と呼べるようなものは無いと思っていいです。そうした理想と現実の差を埋めるため、自身の資産や時間を一部犠牲にしてまでも弱者のために便宜を図る事、こうした行為が博愛の精神と呼ばれます。

人権の問題となるともう少し事情が複雑になります。まず考えるべき事は、自由は行き過ぎると社会に混乱をもたらすという事です。たとえば殺人をしてはならないというルールが無ければ、殺人をするのはその人の自由であるので人を殺したところで何の問題もない、という事にすらなりかねません(暴徒を組織して自分の意に沿わない人を集団で襲い、異分子を力ずくで従わせようとするような行為というのは歴史上決して珍しいことではありません)。したがって、殺人であるとか暴徒を組織するなど明らかに社会のためにならないであろう一部の自由は法律によって制限される事となります。これは社会秩序を守るためです。自分の生命や財産、あるいは名誉なども含めた人間としての尊厳を他人から脅かされる事なく安心して暮らせる社会、これが人権の守られた社会というわけです。ところがこの社会秩序の部分を度外視あるいは軽視して、自由という権利の部分ばかりを強調する人がいると、特に言論の自由の問題などで顕著なのですが、解釈の対立というものが生じると。結局のところ人権を脅かす相手というのは同じ人間なので、人と人との関わりにおいてお互いの尊厳を尊重し合うためには自身の自由を自制する必要に迫られるとでも言えばいいか。

他3件のコメントを見る
id:jwrekitan

平易ではないとの発言を取り消していただけないのであれば、
残念ながら私の能力の遠く及ばないところのようでございますので、
ご要望には応じかねるようです。

2016/12/11 16:01:19
id:jwrekitan

一応、少しだけ調べてみました。まずは「意義」という言葉の再確認から。

https://kotobank.jp/word/%E6%84%8F%E7%BE%A9-431146

い‐ぎ【意義】
1 言葉によって表される意味・内容。「その語の本来の意義」
2 その事柄にふさわしい価値。値うち。「意義ある生活」

2番の意味である「価値」、こちらの方が平易なようですので、価値で検索。

https://books.google.co.jp/books?id=_gE4NRAGvmEC&pg=PA16&lpg=PA16&dq=%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4&source=bl&ots=s2BRfiLfQc&sig=ttvAOqoL3DHeSkkxUE2II6ktorI&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwj16NOM2OvQAhUEGZQKHTAMA7cQ6AEISTAI#v=onepage&q=%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4&f=false

また驚くべきことに、二十世紀に興隆した自由主義の諸思想においても、自由の概念は深く探求されていない。(中略)自由は、それ自体としては深みの無い概念であり、(中略)自由を哲学するためには、世間で言われるところの「相対化」をしなければならない。だがその探求を推し進めると、いったい自由の価値とはなんなのか、わからなくなってしまうのだ。

橋本努著『自由の社会学』11-12ページ

という事のようですので、自由についてはどの方角からアプローチした「自由の意義」なのか、例えば「言論の自由の意義」のように、もう少し対象を絞ってもらわない事には回答が困難なようです。

博愛は別にしても、平等や人権についても同じ事が当てはまりそうな気はします。

2016/12/11 18:13:30

その他の回答4件)

id:adlib No.1

回答回数3165ベストアンサー獲得回数243

ポイント10pt

 
…… アダムが耕し、イヴが紡いだとき、誰が領主だったか?


 Ball, John 1338‥ca England 13810715 43 /Wat Tyler's Rebellion
────────────────────────────────
 Gandhi, Mohandas Karamchand 18691002 India  19480130 78 /暗殺
♀Bourke-White, Margaret   19040614 America 19710827 67 /
 

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19480130
 糸を紡ぐガンジー ~ アダムが紡いで、イブが撮った ~
 

id:adlib

https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-2313.html(19480130)

 糸を紡ぐガンジー ~ アダムが紡いで、イブが撮った ~

https://q.hatena.ne.jp/1640775348#a1278895(No.2 20211231 02:17:06)

2021/12/31 02:30:01
id:adlib

…… アダムがリンゴを食べ、イブが紡いだとき、どこに親はいたか?

https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-3347.html(19640923)

 最下段の画像;丹後半島 〜 Cloudy 400 km 〜

2023/02/12 10:27:45
id:jwrekitan No.2

回答回数338ベストアンサー獲得回数120ここでベストアンサー

ポイント40pt

自由とは抑圧されていると感じない状態の事。

たとえば、「好き嫌いはいけません」、と言われてニンジンやピーマンを無理やり食べさせられる場合、当然ながらそこに自由はありません。ハンバーガーやスナック菓子など、自分の好きなものを好きなだけ食べられる、これが究極の自由です。しかし、分別のつく年齢になると、前者が健康によく、後者が健康に悪いという事を理解できるようになります。つまり、欲望の赴くままに行動するのか、自分自身のためと割り切って欲望を抑えるのかを取捨選択する自由というものが新たに生まれるわけです。結果、課せられた制限に従わないのも自由だし、課せられた制限に納得し素直に従うのもまた自由であるという事になります(ハンバーガーやスナック菓子を酒やたばこと置き換えた場合も同様です)。

平等とは対等な扱いをする事。

給食の配膳で、A君のカレーは大盛りでB君のカレーは量が少なかったら揉め事が起きる事でしょう。平等を担保する事は揉め事を回避するための手段として一定の効果があるという事です。しかし、平等である事が必ずしも最善であるとは限りません。Cさんは少食なため、平等な量で盛り付けされたら食べきれないかもしれませんし、Dさんはアレルギーを抱えているためそもそも食べられないかもしれません。それを平等なのだからとCさんやDさんに完食する事を強要するならばそれはそれで問題です。CさんやDさんの状況を省みて適切な調整を加えること、これが公正です(公正さを実践した場合、平等に一部歪みが生じる事は避けられません)。
http://buzzap.jp/news/20141111-equity-vs-equality/
このように究極的には公正の方が有益であり、平等そのものに欠陥がないわけではないのだけれども、より根本的な問題として、人種差別などの人としての尊厳を踏みにじるような不平等を内包する社会はとても人に誇れるものではないにも関わらず、かつてはそうした状況が幅を利かせていたということもあるので、それが平等という言葉が重視される要因となっているのではないかと推察します。
wikipedia:平等

博愛とは自分の利益を後回しにしてでも公正さ実践する姿勢。

大きな政府と小さな政府の問題のように、理想的な社会として抱く考えには個人差があるため、公正さの実践というのは匙加減が難しいというのもあるし、財政的な余裕がないためそこまで手が回らないという事もあるでしょう。世界のどこを探しても、今のところ完璧な社会と呼べるようなものは無いと思っていいです。そうした理想と現実の差を埋めるため、自身の資産や時間を一部犠牲にしてまでも弱者のために便宜を図る事、こうした行為が博愛の精神と呼ばれます。

人権の問題となるともう少し事情が複雑になります。まず考えるべき事は、自由は行き過ぎると社会に混乱をもたらすという事です。たとえば殺人をしてはならないというルールが無ければ、殺人をするのはその人の自由であるので人を殺したところで何の問題もない、という事にすらなりかねません(暴徒を組織して自分の意に沿わない人を集団で襲い、異分子を力ずくで従わせようとするような行為というのは歴史上決して珍しいことではありません)。したがって、殺人であるとか暴徒を組織するなど明らかに社会のためにならないであろう一部の自由は法律によって制限される事となります。これは社会秩序を守るためです。自分の生命や財産、あるいは名誉なども含めた人間としての尊厳を他人から脅かされる事なく安心して暮らせる社会、これが人権の守られた社会というわけです。ところがこの社会秩序の部分を度外視あるいは軽視して、自由という権利の部分ばかりを強調する人がいると、特に言論の自由の問題などで顕著なのですが、解釈の対立というものが生じると。結局のところ人権を脅かす相手というのは同じ人間なので、人と人との関わりにおいてお互いの尊厳を尊重し合うためには自身の自由を自制する必要に迫られるとでも言えばいいか。

他3件のコメントを見る
id:jwrekitan

平易ではないとの発言を取り消していただけないのであれば、
残念ながら私の能力の遠く及ばないところのようでございますので、
ご要望には応じかねるようです。

2016/12/11 16:01:19
id:jwrekitan

一応、少しだけ調べてみました。まずは「意義」という言葉の再確認から。

https://kotobank.jp/word/%E6%84%8F%E7%BE%A9-431146

い‐ぎ【意義】
1 言葉によって表される意味・内容。「その語の本来の意義」
2 その事柄にふさわしい価値。値うち。「意義ある生活」

2番の意味である「価値」、こちらの方が平易なようですので、価値で検索。

https://books.google.co.jp/books?id=_gE4NRAGvmEC&pg=PA16&lpg=PA16&dq=%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4&source=bl&ots=s2BRfiLfQc&sig=ttvAOqoL3DHeSkkxUE2II6ktorI&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwj16NOM2OvQAhUEGZQKHTAMA7cQ6AEISTAI#v=onepage&q=%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4&f=false

また驚くべきことに、二十世紀に興隆した自由主義の諸思想においても、自由の概念は深く探求されていない。(中略)自由は、それ自体としては深みの無い概念であり、(中略)自由を哲学するためには、世間で言われるところの「相対化」をしなければならない。だがその探求を推し進めると、いったい自由の価値とはなんなのか、わからなくなってしまうのだ。

橋本努著『自由の社会学』11-12ページ

という事のようですので、自由についてはどの方角からアプローチした「自由の意義」なのか、例えば「言論の自由の意義」のように、もう少し対象を絞ってもらわない事には回答が困難なようです。

博愛は別にしても、平等や人権についても同じ事が当てはまりそうな気はします。

2016/12/11 18:13:30
id:Gleam No.3

回答回数2971ベストアンサー獲得回数328

ポイント10pt

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
http://kotowaza-allguide.com/te/tenwahitonouenihito.html

id:TAK_TAK

これ「だけ」で
現代人に意義が、「充分」に理解させられるでしょうか?

2016/12/10 16:24:30
id:YoshinoSakura No.4

回答回数42ベストアンサー獲得回数9

ポイント25pt

誰もが自分らしく、生まれてきて良かったと思える人生を送れるよう、
お互いを尊重しあい、譲り合いながら共同体のなかで共に生きていくために
それぞれの心のありかたとして必要です。

↓URL必須らしいのでWikiの博愛へのリンクを載せましたが、回答には無関係です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E6%84%9B

他1件のコメントを見る
id:YoshinoSakura

なぜ?

2016/12/11 17:25:30
id:TAK_TAK

なぜ、~人生を送れるよう なのか、
なぜ、心のありかたとして必要 なのか、

に直接繋がりませんし

2016/12/12 09:11:43
id:TAK_TAK

質問者から

tak2016/12/14 19:29:39

意義を理解させられる文章をお願いします。

それがある事の価値です。

id:j4mika No.5

回答回数186ベストアンサー獲得回数27

ポイント15pt

#4さんの回答通りだと思います。

誰もが自分らしく、生まれてきて良かったと思える人生を送れるよう、
お互いを尊重しあい、譲り合いながら共同体のなかで共に生きていくために必要です。

>なぜ、~人生を送れるよう なのか、
>なぜ、心のありかたとして必要 なのか、
そう言った人生を人類の多くが求めているという前提があるから響くのだと思います。

逆に完全に無視した場合を想像すると理解しやすいかも知れません。
例えば、社会に不平等が蔓延する状態を続けると、民衆は必ず蜂起していますのでその社会制度が成立しなくなります。また、戦争などにより多くの財産が毀損しますし平均してみると利益の少ない非合理的な行動となると思うわけでそれは誰もが望んでないわけです。

利益が少ないとか戦争が好きとか特殊な思考を持っている場合にはこの理論は残念ながら通じません。

http://q.hatena.ne.jp/answer

  • id:NAPORIN
    http://www.ed.ehime-u.ac.jp/~kiyou/2015/pdf/04.pdf
  • id:adlib
     
    …… この文明はほんとうにお前のための文明なのか? この国の質樸
    な習俗とともに、その飾りけのなさを私は賛美する。この国土のゆたか
    さを見、いたるところに満ちている子供たちの愉しい笑声を聞き、そし
    てどこにも悲惨なものを見いだすことができなかった私には、おお、神
    よ、この幸福な情景がいまや終わりを迎えようとしており、西洋の人々
    が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない。
    ── Heusken, Henry/青木 枝朗・訳《日本日記 19890717 岩波文庫》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/400334491X(P221)
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040813 質樸な人々
     
    …… 個人の幸福は、つまるところは動物性の満足にほかならない。生
    まれて六十日目ぐらいの赤ん坊ですでに「見る目」と「見える目」の二
    つの目が備わるが、この「見る目」の主人公は本能である。そうして人
    は、えてしてこの本能を自分だと思い違いするのである。そこでこのく
    にでは、昔から多くの人たちが口々にこのことを戒めているのである。
    私はこのくにに新しく来た人たちに聞きたい。
    「あなた方は、このくにの国民の一人一人が取り去りかねて困っている
    この本能に、基本的人権とやらを与えようというのですか」と(P83)。
    ── 岡 潔《春宵十話 20061020 光文社文庫》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4334741460
     

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません