4年前にできたマンションに住んでいます。

マンションにガスの床暖房が備わっており、赤ちゃんがハイハイをしはじめたので、昼間は床暖房をずっとつけています。
ガスの床暖房であれば電磁波は出ていないと思っていたのですが、本当に大丈夫か不安になりました。
一応、家にトリフィールドメーターがあり、測ったところ全く針はふれません。

どなたか詳しい方、ガスの床暖房は電磁波が出ているかどうか教えていただけないでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/12/29 21:35:03

回答5件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5236ベストアンサー獲得回数719

http://rinnai.jp/products/living/floor_heater/flh_hw_point

上記のリンクはリンナイの床暖房のページですが、エコジョーズなどでも床暖房部分の基本的な仕組みはいっしょです。
ご覧のようにボイラーで温めた湯をポンプで送り、温水配管を床下に通して暖房する仕組みです。
電熱線は使われていませんので電磁波とは無縁です。
ホットカーペットなどでは電熱線が使われています。

一般的に床暖房の一番の問題点として乾燥しすぎる場合が多いことがあります。
湿度の管理をしていないと温かくても家中で風邪をひくことになります。
温湿度計と加湿器は必需品ですが、電磁波の心配は不必要です。

id:aisiteru1111

ありがとうございます。
加湿器はつけてますが、やはり乾燥していると思うので気をつけます。

2016/12/23 21:56:14
id:NAPORIN No.2

回答回数4906ベストアンサー獲得回数910

生活習慣病に挑戦する-漢方・生活習慣病・オーリングテスト-豊岡 憲治

リンク先によれば熱源がガスであろうがなんであろうが、配管の中にとじこめてある熱の媒体になる液体がいつのまにかゆっくりと帯電することがあるそうです。
一度家にとりつけたものはそう簡単にはずせませんので、上のリンク先の中に書いてあるように、電池をつかって対処したら、安くすんで、安心できて、よい対処法なのではないかとおもいます。

id:aisiteru1111

帯電・・・こわいですね。
ありがとうございました。

2016/12/23 21:55:19
id:tea_cup No.3

回答回数1071ベストアンサー獲得回数194

床暖房を作動させると10マイクロメートル程度の電磁波が放出されますが、トリフィールドメーターは、その周波数を検出することができません。(『電磁波測定器トリフィールドメーター』参照。)

10マイクロメートル程度の電磁波は、人間の目に見えませんが、検出方法は簡単です。
床面から3cm程度離れたところに手をかざして、掌に熱を感じたら、10マイクロメートル程度の電磁波が床面から放出されています。

これは水分子の分子内振動の周波数であり、体温を上昇させるという人体に対する明確な作用がこの周波数帯の電磁波にあるためです。

id:aisiteru1111

ありがとうございます。
トリフィールドメーターでは測定できていないのですね。
10マイクロメートルというのは、どれくらいの数値なのでしょうか?
赤ちゃんがハイハイしたり、ゴロゴロしているので不安です。

2016/12/23 21:54:49
id:sennchou No.4

回答回数13ベストアンサー獲得回数2

電磁波は電線や電話線からも出ていますし、PC、スマホ、wifiなど身の回りに溢れていれ、さらに言えば光も電磁波の一種ですよ。光を避けて暮らしますか?地球に住んでる以上宇宙からも降り注いでいます。ガスの床暖房では気にするようなものではないと思いますよ。

id:sakisakityan No.5

回答回数40ベストアンサー獲得回数4

電磁波って…
一世紀前ならともかく、今の時代に日本で人体に悪影響するような電磁波出す民生品はまず入手出来ませんね
総務省当たりの家庭用機器承認も得られないでしょうし。

あと、帯電は電磁波より静電気の方ですね

電磁波は身近な家庭用機器より、宇宙での送電実験が先日成功したくらいのまだまだ先の科学の分野ですね

電磁波より放射能の方がよっぽど人体に有害。

  • id:miharaseihyou
    短波も中波もFM波も、遠赤や太陽光も電磁波なんだから、一口に電磁波って言っても人体に与える影響の評価が問題なんだけどね。
    地表には宇宙からの放射線が絶えず降り注いでいる(数字で言えば福島の影響など無視できるほど)のは既知の事実だし、人間の遺伝情報は冗長度が高く、破損しても絶えず修復される。
    若いほど遺伝子の異常による発病は少ない。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません