匿名質問者

税理士、社会保険労務士、中小企業診断士、どの資格を目指すべきでしょうか。


当方、43歳男性です。過去に正社員としての職歴はありますが、現在は派遣社員です。これまでの職歴はIT系が主ですが、ユーザーサポートやヘルプデスクが多く、システムやアプリケーションの開発に従事した経験はあまりありません。IT系職種でのキャリアアップは難しいと考え、資格を取得して他の職種への転職を考えています。

そこで質問なのですが、これから目指す資格として「税理士」「社会保険労務士」「中小企業診断士」のどれを選ぶべきでしょうか。資格取得の難易度はいったん措いて、将来これらの資格を取得して「稼いでいけるかどうか」という観点からの回答をお願いしたく思います。
経理や法務に関わる業務は未経験で、40歳を超えている人間にとって、資格を取得することで転職・独立というのは現実的な選択肢なのかどうか、という点をお聞きしたいです。

また、もし上記以外に、取得すればこの年齢からでもキャリアが開ける資格があれば、お教えください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/03/19 23:30:03

ベストアンサー

匿名回答2号 No.2

■中小企業診断士→この資格だけで稼いでいる人は殆どいません。
■税理士→たぶん、日本の税法が簡単ではないのは、税理士の独占業務を守るためというのが
理由だと思うのです。一定以上経験を積んだ税務署の職員は税理士になれますし。
将来的ににも、なくならない仕事です。
■社労士→正直、微妙な資格だと思います。
http://heikinnenshu.jp/shi/index.html

この本で一番に紹介されるのが社労士。
他の資格と組み合わせたり、特定社労士になると、ちょっと違ってくるかもしれませんが。
でも、結構稼いでいる人もいます。
それは、雇用関係の助成金のコンサルをしている社労士。
成功報酬で結構もらえますからね。

各資格の平均年収はこちら。

これはあくまでも平均で、
優秀な人は、大学在学中に資格をとり、税理士事務所、社労士事務所に就職します。
そんな中で、どれだけ活躍できるのか、そもそも事務所に就職できるのか。
一般的に、40代の中途社員といえば、即戦力です。
自分で事務所を開業するとしても、相当営業しなければ、未経験で資格をとったばかりの方に
依頼する人は少ないでしょう。
取れたとしても、低単価ですね。

43歳でキャリアチェンジを目指すなら、
43歳が「若手」と言われる業界を目指すべきではないでしょうか。

□タクシー運転手
10年頑張って個人タクシーを開業する道も。

□ビルメンテナンス
未経験でも間口は広いようですが、資格を先にとっておくと、なおいいらしいです。
第2種電気工事士(2電工)
危険物取扱責任者乙種4類(乙4)
ボイラー2級技士(2級ボイラー)
第3種冷凍機械責任者(3冷)

他2件のコメントを見る
匿名回答2号

時間が空いたので、追記します。
まず、税理士資格をとって、企業に転職、の件ですが、税理士資格のある経理業務未経験者は
率直に言って、雇いにくいです。
未経験者でいいのなら、新卒を雇えばいいですし、高度な業務を任せたいなら、
経理のマネジメント経験や税務申告の経験のある人材を雇います。
他人の税務申告を行うには、税理士資格が必須ですが、
自社の税務申告を行う場合は、税理士資格は不要だからです。
※社会保険労務士も一緒です。

また、未経験者に間口の広い業界への転職は、
元リクルートフェローの藤原和博さんが仰っていた事を基にしています。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49697?page=2 の後半部分)
これからの時代は、まわりと同じことをしていても食っていけない。
どんな人でも、その仕事に1万時間費やせば、その道のプロになれる。
100人に一人のプロになれる。

いま、質問者様は、ユーザーサポート、ヘルプデスクにおいては、
100人に一人のプロであると思います。
ところが、100人に一人程度なので、代替が利くレベルなのです。
若い人が多い会社、学歴の高い人が多い(ITリテラシーが高い)会社では、
埋もれてしまう、もしくはそもそも必要とされていないレベルです。
ところが逆に、年配者が多い会社、学歴が低い人が多い会社では「レアスキル」になるわけです。
ですから、まず、そんな会社に飛び込むことによって、その「レアスキル」が活きていくわけです。

2017/03/15 15:11:32
匿名質問者

参考になる意見をありがとうございました。今から資格を取得しても、関連業務が未経験ですと、やはり見通しは明るくはないようですね。よく考えてみます。

2017/03/15 21:09:02

その他の回答1件)

匿名回答1号 No.1

どのジャンルもIT化で今後いらない職業になる可能性があるのでオススメしません。
中小企業診断士を取得してITと絡めたコンサル業であれば可能性ありますが、営業力やコミュ力が相当ないと難しいともいます。
士業も結局は営業力やコミュ力が物言う世界です。休日ゴルフ接待など休みを潰しててでも行けますか??

匿名質問者

回答ありがとうございます。
士業が先行き厳しそうなのは、話に聞いていました。ちなみに、これらの資格を取得し、独立するのではなく企業の管理部門などでそれを活かす、という選択肢はありでしょうか。

2017/03/14 23:11:20
匿名回答1号

>>企業の管理部門などでそれを活かす

そちらであれば企業が存続する限り勤められる可能性はありますね
ただ、その場合資格があるというだけでなく、経験や若さが重要視されるのではないでしょうか?

2017/03/21 19:07:33
匿名回答2号 No.2

ここでベストアンサー

■中小企業診断士→この資格だけで稼いでいる人は殆どいません。
■税理士→たぶん、日本の税法が簡単ではないのは、税理士の独占業務を守るためというのが
理由だと思うのです。一定以上経験を積んだ税務署の職員は税理士になれますし。
将来的ににも、なくならない仕事です。
■社労士→正直、微妙な資格だと思います。
http://heikinnenshu.jp/shi/index.html

この本で一番に紹介されるのが社労士。
他の資格と組み合わせたり、特定社労士になると、ちょっと違ってくるかもしれませんが。
でも、結構稼いでいる人もいます。
それは、雇用関係の助成金のコンサルをしている社労士。
成功報酬で結構もらえますからね。

各資格の平均年収はこちら。

これはあくまでも平均で、
優秀な人は、大学在学中に資格をとり、税理士事務所、社労士事務所に就職します。
そんな中で、どれだけ活躍できるのか、そもそも事務所に就職できるのか。
一般的に、40代の中途社員といえば、即戦力です。
自分で事務所を開業するとしても、相当営業しなければ、未経験で資格をとったばかりの方に
依頼する人は少ないでしょう。
取れたとしても、低単価ですね。

43歳でキャリアチェンジを目指すなら、
43歳が「若手」と言われる業界を目指すべきではないでしょうか。

□タクシー運転手
10年頑張って個人タクシーを開業する道も。

□ビルメンテナンス
未経験でも間口は広いようですが、資格を先にとっておくと、なおいいらしいです。
第2種電気工事士(2電工)
危険物取扱責任者乙種4類(乙4)
ボイラー2級技士(2級ボイラー)
第3種冷凍機械責任者(3冷)

他2件のコメントを見る
匿名回答2号

時間が空いたので、追記します。
まず、税理士資格をとって、企業に転職、の件ですが、税理士資格のある経理業務未経験者は
率直に言って、雇いにくいです。
未経験者でいいのなら、新卒を雇えばいいですし、高度な業務を任せたいなら、
経理のマネジメント経験や税務申告の経験のある人材を雇います。
他人の税務申告を行うには、税理士資格が必須ですが、
自社の税務申告を行う場合は、税理士資格は不要だからです。
※社会保険労務士も一緒です。

また、未経験者に間口の広い業界への転職は、
元リクルートフェローの藤原和博さんが仰っていた事を基にしています。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49697?page=2 の後半部分)
これからの時代は、まわりと同じことをしていても食っていけない。
どんな人でも、その仕事に1万時間費やせば、その道のプロになれる。
100人に一人のプロになれる。

いま、質問者様は、ユーザーサポート、ヘルプデスクにおいては、
100人に一人のプロであると思います。
ところが、100人に一人程度なので、代替が利くレベルなのです。
若い人が多い会社、学歴の高い人が多い(ITリテラシーが高い)会社では、
埋もれてしまう、もしくはそもそも必要とされていないレベルです。
ところが逆に、年配者が多い会社、学歴が低い人が多い会社では「レアスキル」になるわけです。
ですから、まず、そんな会社に飛び込むことによって、その「レアスキル」が活きていくわけです。

2017/03/15 15:11:32
匿名質問者

参考になる意見をありがとうございました。今から資格を取得しても、関連業務が未経験ですと、やはり見通しは明るくはないようですね。よく考えてみます。

2017/03/15 21:09:02

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません