匿名質問者

どうして中国の出生率は1.5前後あるのかわかる人います?


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%A3%E5%AD%90%E6%94%BF%E7%AD%96
とか
https://www.google.co.jp/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&met_y=sp_dyn_tfrt_in&idim=country:CHN&hl=ja&dl=ja
を見ながら思うのですが

一人っ子政策が始まったのは1979年だと思うのですが
それにしては出生率にそれほど変化がないなという印象です
少数民族には対応が別にあって何人か生んでもよかったという話を考えても
そこまで大きく影響を与えるほどのものなんでしょうか
最近緩和されたとかいう話もありますが、79年からの出生率のデータをみると、最近の話でなくとも理解できない動きをしています。
一人っ子政策というくらいなのだから1.0近い数字、あるいは生まない選択をする人もいるだろうからそれを下回るのが普通だと思うのです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/06/03 21:50:03

回答1件)

匿名回答2号 No.1

スマートフォンから投稿

そもそもの無理がある政策の為に隠れた数字が多数存在している筈です。

もっと良く調べてみれば、この手の情報はゴロゴロ転がってます。

信憑性は?と問われれば笑って誤魔化す以外にないのですが、これもそもそもですが……

中国政府の発表する数字の根拠は恐ろしくいい加減だとの認識です。

匿名質問者

統計がいい加減という話は中国のデータを検索しているとよく出てくる文言ですよね
たしかにそれはあるのかなと思います

2017/05/28 00:12:43
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2017/05/27 23:40:00
    2人以上生んだ場合の罰則があってその罰則も実行されてたが・・・
    という話をニュースで聞いてるんだけど

    > 「一人っ子」宣言をしなかった夫婦は以下の不利益を受ける[27]。

    きちんと書いてありますね
    資料にはよく目を通しましょう
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2017/05/28 00:10:36
    罰金という制度があるのはわかるのですが
    79年に制度が実行されても自然と出生率が下がるような動きを見せていたので疑問だったのです
    googleのグラフをみても、そもそもそれ以前から同じくらいの減少はしているわけですし
    なので私はてっきり79年からガクッと視覚的にわかるくらいの急減がされているのかなと思ってました。
    なんだったら83年からは若干上昇しているというのも興味深いです
    あの程度の出生率減少は都市化や高度な教育、女性の社会進出などで欧米や日本も通過したものだと思うので
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2017/05/28 00:59:37
    今でこそ北京は車が走るTV映像が流れてるけれど
    80年代はみんな自転車よ?服装も男女の別なく同一のグレーの服だったし
    とりあえずあなたが当時を全く知らない若者だという事だけはわかった
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2017/05/28 02:13:48
    なら79年以前に出生率が減少していたのはなぜなのかという話になりませんか?
    66年にピークをむかえ、その後は出生率は減少していきます。
    79年の一人っ子政策が始まってからとくに急激に減少したというわけでもなく、むしろ82年で出生率の減少がとまり上昇しまた減少するというおかしな動きが奇妙だったので質問したのです。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2017/05/28 04:13:53
    そんな質問してるようには全く見えないんだが調べりゃ出てくる
    http://www.recordchina.co.jp/b114954-s0-c30.html
    >>
    また、70年代以降、政府は「晩婚」、「出産間隔を空ける」、「少なく産む」を掲げ、自発的な産児制限を呼び掛けた。80年代には強制的な一人っ子政策が生まれ、法整備も進み、厳格に実行されるようになった。ここで注目しておきたいのは、大幅な出生率の低下は一人っ子政策が厳格に実施される前の70年代から80年代にかけて起こっていることだ。
    <<
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2017/05/28 20:09:34
    自発的な制限で効果が出てたんですね。
    ありがとうございます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません