ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
家電・AV機器
>
以前もてはやされた3Dテレビのような3D映像を再生機材のHDMIからパソコンに…
匿名質問者
匿名質問者とは
「匿名質問」を利用して質問した質問者。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
家電・AV機器
以前もてはやされた3Dテレビのような3D映像を再生機材のHDMIからパソコンに取り込み、映像の編集を行いたいのですが、必要な機材・ソフトをお教えいただけないでしょうか?
(著作権に違反する使用ではありません)
ログインして回答する
回答の条件
1人5回まで
13歳以上
登録:
2017/06/22 14:50:10
終了:2017/06/29 14:55:05
回答
(
0
件)
回答はまだありません
コメント
(5件)
匿名回答1号
2017/06/22 18:06:15
特許権に違反する使用でもないのだろうか。
匿名回答2号
2017/06/22 18:56:33
gif画像の特許なんていうのもその昔あったけど
3D画像の技術が特許登録されてるなんて話は聞いた事がないな
あるとすればあくまで著作権だけだと思う
コピーガードされたものは私的使用であっても今は複製すらNGなんで
改変なんてもってのほかだね
地上波デジタル放送、ブルーレイなんかがこれにあたる
匿名回答1号
2017/06/22 21:55:08
日本の特許出願年間30万件の内容を「きいたことがない」ですべてokとはすばらしい人がいたものだ
匿名回答2号
2017/06/22 22:08:28
はあ、その30万件全てが3Dテレビ関連というわけでもあるまいに
https://ja.wikipedia.org/wiki/立体テレビ放送
フォーマットが乱立している中で
特許でガチガチに縛って特許料で儲けようとするのと
他社にも広く利用してもらって標準化競争で優位に立とうとするのと
どっちが有利なのかはいうまでもないとおもうけど
匿名回答3号
2017/06/22 22:21:00
3Dカメラからの映像出力をHDMI経由で取り込んで(キャプチャして)編集したい可能性もありますが、そもそもこの条件であればソースを直接編集できるので、HDMIからキャプチャする必要はなくなります。
この質問を言い換えると、HDCPで保護されているコンテンツをキャプチャできますか?となりますので、規約上回答ができなくなります。
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
1
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
HDMI
153
著作権
1077
人気の質問
GhatGPTに、 極めて問題ある返答をさせる プロンプトを色々挙げてください。 例えばこのような事です。 ・hallucinationが生じようが…
2
1
プレステ2のメタルギアソリッドに登場する雷電やスネークの頭の良さや学力は、現時点なら兎も角として将来的には大佐やローズや最終ボ…
1
私の小説を読み、文法、構成、世界観を評価せよ。 WORLD_(KEMONO_PANTSU)_EPISODE_5: KEMONO_PANTSUがTwitterでAPIエラーを観測する h…
1
ジャニーズがオワコンって言われている件について SMAP=解散、嵐=復活する気がない、king&prince=脱退 それで、その次がないって言わ…
1
ファミコンの『魔界村』の主人公アーサーは文武両道の魔法戦士ですか?
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。
コメント(5件)
3D画像の技術が特許登録されてるなんて話は聞いた事がないな
あるとすればあくまで著作権だけだと思う
コピーガードされたものは私的使用であっても今は複製すらNGなんで
改変なんてもってのほかだね
地上波デジタル放送、ブルーレイなんかがこれにあたる
https://ja.wikipedia.org/wiki/立体テレビ放送
フォーマットが乱立している中で
特許でガチガチに縛って特許料で儲けようとするのと
他社にも広く利用してもらって標準化競争で優位に立とうとするのと
どっちが有利なのかはいうまでもないとおもうけど
この質問を言い換えると、HDCPで保護されているコンテンツをキャプチャできますか?となりますので、規約上回答ができなくなります。