DIYで木製の机に塗る塗料の特徴について教えてください。


仕事(プログラマー)用にDIY で机を作ろうと思っています。天板はパイン材で足はイケアの昇降式デスクSKARSTAの足を調達する予定です。 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S79084964/

できれば木の手触りを感じられる机にしたいと思っているのですが、その場合の塗料はステイン?それともワックスでしょうか。水をこぼしたりすることもあると思うので、多少の耐久性も気になります。

多少サンダをかけた後に塗る予定です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/11/29 00:07:47

ベストアンサー

id:NAPORIN No.2

回答回数4892ベストアンサー獲得回数909

木の手触りを感じられる机にしたいと思っているのですが、その場合の塗料はステイン?それともワックス?
というご質問ですが、
ステインはそもそも着色塗料であって保護機能が弱いものがあります。むしろDIYで下塗りに飲用のコーヒーを塗ってステインがわりにする人がいるくらい。
ワックスは艶出し機能があります。本当のワックス(カルナバなど)だとこれも保護機能が十分とはいえないですが、ステインのあとワックス(特定の高いブランドのワックス塗料は自然素材で保護力もあるとうたっている)で保護という手順を推薦しているDIYサイトは多いです。

塗膜の保護とはいろんな要請があり、水滴のついたコップをおいても輪シミがのこらないか?日焼けで色が片側だけ褪せたりしないか?白いワイシャツの腕をのせたら色うつりして茶色いシミになるのでは?木材の虫食いを防ぐ?などなど。ステインとワックスだけでこのすべてを満たすことは要求しないほうがよいでしょう。

どの保護についても優れるようつくってある、ちゃんとした木材用塗料はホームセンターにたくさんあります。
ちゃんと木目が見えないように塗るなら目留め塗料(プライマー)、着色塗料(ペイント)、透明塗料(クリアコート。UVカットのものもある)の順で上手に塗ってやれば、新車みたいにピカピカで顔が映るデスクもめざせます。
プライマーとペイントをステインなど半透明塗料にすれば木目調です。
 
素人の人が「手触り」と呼ぶパラメータには大きく分けると「凹凸」と「熱伝導度」と「見た目の質感」の3種類があるとおもいます。
凹凸はサンダーや目留め塗料。木材のざらつきを保護塗料で平らにしないようにするのは難しいので、平にしたあとあえてマットコートやクリアコートに充填剤をいれたものを塗っても(塗膜由来での)ざらつきを出せます。
熱伝導度は木材の種類や塗膜の樹脂の種類。
見た目の質感は木目を出すか否か。
今はグランジというか、年代観のある(新品ぽくない、汚しをいれる)塗装が流行りなのですが、自分が何をしたいのかをよくかんがえてやってみてください。

id:ichiroc

なるほど、ステインとは着色塗料なのですね。参考になります。

ご意見を聞いて、自分の手触りとは見た目のことを言っていたのだと思いました。触って本当に凹凸があるのではなく、触ったら冷たすぎない温度でさらっとしている方が良いように思いました。

色はあまり黒々とさせずに、薄茶色とオレンジの間ぐらいの色にして、木目はできるだけ残しておきたいなと思っています。

なぽりんさんのアドバイスで自分が求めていたのが少し理解できました。ありがとうございました。

2017/11/26 12:56:56

その他の回答1件)

id:adlib No.1

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

 
 素人は、経験のない作業にも、いきなり取組んで失敗します。玄人は
かならずテストしてから実行します。達人は、カマボコ板のような木片
で試してみて、せめて一日おいて観察するはずです。
 
…… 雑貨屋さんにあるような、アンティークな感じに仕上げたい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1282047112
(20120222 22:05:45)下段「あわせて知りたい」を参照しましょう。
 
…… もともと無精な人は、何だってすぐには取りかからない。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19781023
 日曜細工入門 ① 汚さず余さず音たてず
 

id:ichiroc

テストしながらやるのは大事ですね。是非そのように進めようと思います。

2017/11/26 12:35:13
id:NAPORIN No.2

回答回数4892ベストアンサー獲得回数909ここでベストアンサー

木の手触りを感じられる机にしたいと思っているのですが、その場合の塗料はステイン?それともワックス?
というご質問ですが、
ステインはそもそも着色塗料であって保護機能が弱いものがあります。むしろDIYで下塗りに飲用のコーヒーを塗ってステインがわりにする人がいるくらい。
ワックスは艶出し機能があります。本当のワックス(カルナバなど)だとこれも保護機能が十分とはいえないですが、ステインのあとワックス(特定の高いブランドのワックス塗料は自然素材で保護力もあるとうたっている)で保護という手順を推薦しているDIYサイトは多いです。

塗膜の保護とはいろんな要請があり、水滴のついたコップをおいても輪シミがのこらないか?日焼けで色が片側だけ褪せたりしないか?白いワイシャツの腕をのせたら色うつりして茶色いシミになるのでは?木材の虫食いを防ぐ?などなど。ステインとワックスだけでこのすべてを満たすことは要求しないほうがよいでしょう。

どの保護についても優れるようつくってある、ちゃんとした木材用塗料はホームセンターにたくさんあります。
ちゃんと木目が見えないように塗るなら目留め塗料(プライマー)、着色塗料(ペイント)、透明塗料(クリアコート。UVカットのものもある)の順で上手に塗ってやれば、新車みたいにピカピカで顔が映るデスクもめざせます。
プライマーとペイントをステインなど半透明塗料にすれば木目調です。
 
素人の人が「手触り」と呼ぶパラメータには大きく分けると「凹凸」と「熱伝導度」と「見た目の質感」の3種類があるとおもいます。
凹凸はサンダーや目留め塗料。木材のざらつきを保護塗料で平らにしないようにするのは難しいので、平にしたあとあえてマットコートやクリアコートに充填剤をいれたものを塗っても(塗膜由来での)ざらつきを出せます。
熱伝導度は木材の種類や塗膜の樹脂の種類。
見た目の質感は木目を出すか否か。
今はグランジというか、年代観のある(新品ぽくない、汚しをいれる)塗装が流行りなのですが、自分が何をしたいのかをよくかんがえてやってみてください。

id:ichiroc

なるほど、ステインとは着色塗料なのですね。参考になります。

ご意見を聞いて、自分の手触りとは見た目のことを言っていたのだと思いました。触って本当に凹凸があるのではなく、触ったら冷たすぎない温度でさらっとしている方が良いように思いました。

色はあまり黒々とさせずに、薄茶色とオレンジの間ぐらいの色にして、木目はできるだけ残しておきたいなと思っています。

なぽりんさんのアドバイスで自分が求めていたのが少し理解できました。ありがとうございました。

2017/11/26 12:56:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません