これはなんのためでしょう。
地球の裏側の日本にまで、運んでくるから必要なんでしょうか。
(フランスワイン、イタリアワイン、
フランスやイタリアの店に並んでいるものは、
やはり酸化防止剤が添加されているんでしょうか)
なにが酸化するというのでしょうか。アルコールでしょうか。
アルコールは酸化しやすいから、それを防止する必要があるのでしょうか。
スコットランドのモルトウイスキーやアメリカのバーボンウイスキー、
また、テキーラ、ウオッカに、酸化防止剤の添加はあまり聞かないです。
ドイツ製やベルギー製、イギリス製のビールでも、聞かないです。
ぶどうの果汁が酸化しやすいのでしょうか。
ありがとうございました。
まず、「入っている」と「表示されている」の区別が必要です。
日本にワインを輸入する時は、食品添加物(酸化防止剤など)を表示する義務があります。
また、現地のラベルの上から日本語のラベルを張っているボトルを見たことがあるかと思います。なので日本向けだけ別の方法で生産しているとは考えにくいかと思います。(添加物の使用量規制などで輸入できないのはあると思いますが…)
Jetro - アルコール飲料の輸入手続き:日本 (抜粋)
III. 販売時の規制
2.表示
表示方法届出書記載内容
食品添加物(酸化防止剤、合成保存料等の名称)
あとは、この記事でも。
ワインの酸化防止剤って、何なの?
お酒に関して何かと優秀な国税庁の資料も。
国税庁 - 酒類製造における亜硫酸の適正使用について(PDF)
かなり詳しい説明が載っています。
7ページあたりで、蒸留酒の内、果実酒ベースのもの(ブランデーなど)でなぜ酸化防止剤を使わないかについて言及しています。(大雑把な表現をすると、ブランデーなどでは、亜硫酸を添加すると、製造方法上、酵母の影響でアセトアルデヒドが増えたり濃縮されたりするから。)
蒸留酒の場合でも、原料での酸化防止剤の使用・不使用は一応考慮する必要があるかと思います。(原料段階で酸化防止剤が含まれていたとしても、蒸留後にどの程度残留するかも考慮する必要がありますが…)
また、17ページあたりに、酒類に混和することができる物品名が載っています。
この表では、ワインで使われているのと同じ酸化防止剤は、果実酒または甘味果実酒というくくりで混和可になっています。(これは日本の法律などによるものなので、海外では異なる規制になっている場合もあると思います。)
※最新版か確認していないので、法改正等あるかもしれません。
例えば、ビール又は発泡酒の所にある酸化防止剤など。
「酒類における有機等の表示基準」の改正案の一部修正(案)(PDF)
:ターゲットが「有機等」なので表を見るときは注意。添加物の品名と用途などが載っています。
Google検索 - アスコルビン酸 ビール 海外
他の蒸留酒については、よさそうな資料が見当たらなかったので、他の回答者にお任せします。
----------
補足:アルコールの酸化というと、通常は、次のものをイメージするかと思います。
エタノール→アセトアルデヒド→酢酸
参考:アルコール代謝のしくみ
----------
めも:
りんごの変色を防ぐ物質の研究をしているのですが、なぜ、食塩はりんごの変色を防げるのですか?
酵素的褐変とその制御(PDF)→図1に反応式あり(褐変側)
キノン類と亜硫酸ナトリウムとの付加反応速度(PDF)→結果および考察に反応式あり(戻す側)
ワインの有機酸、果実のワイン - SO2 と pH→ワインのpHと必要な遊離型亜硫酸の濃度の関係
キーワード:ポリフェノールオキシダーゼ(PPO、酸化酵素)、キノン(ポリフェノールが酸化するとできる)、遊離型亜硫酸
国税庁資料の3ページ、【亜硫酸の一般的な性質や作用】の(5)「酸化防止作用」を見直しましょう。
なんども、ご教示を頂き有難うございます。
醸造酒と蒸留酒をごっちゃに語られてもねぇ
まずはそのへんの基礎の基礎から学び直したほうがいいかもしれない
あとワインに限っていうと蓋を開けたらその日のうちに飲みきれ
と昔から言われている
酸化が進んで味が変化するからだ
http://iewine.jp/article/52
酸化防止剤はその名のとおり酸化が進むのを遅らせるため
のものだと思ってたんだけど違うのかい?
輸入ワインに限らず国産ワインもほとんどが
酸化防止剤を添加された状態で販売されてるはずなんだけど
ありがとうございます。
酸化して味が落ちる、
これは、「アルコールが酸化」ということでなくて、
「果汁が酸化する」ということのようなのですね。
果実酒の宿命みたいなものかなぁ、と感じました。
しかし、蒸留酒であれば、別論のようなのですね。
ワインの製造過程で発生するし、海外でも基本的に添加されています。
アレルギーでもない限り機にする必要はありませんし、添加されているから味が劣るものでもありません。
日本はワインマーケットとしてはそこまで大きくないので、わざわざ日本のためにボトリングを変える生産者はほとんどいません。
https://ameblo.jp/rokudenashichan/entry-11065357102.html
ありがとうございました。
フランスでは、亜硫酸は入っているものなのですね。
誤解というのは恐ろしいモノにて、
目から鱗で、本当にありがとうございました。
上でも出てるが蒸留酒にはそもそも必要ない。
亜硫酸塩無添加ワインもあるが、雑菌を取り除くため煮沸した上にフィルターにかけるためブドウの風味はことごとく取り除かれ、ハッキリ言ってマズい(うまいと思ってる人は舌がおかしい)。日本の亜硫酸塩添加の基準は海外より厳しいくらいで、日本で流通してるワインに添加されてる量では健康被害はまったくない。アルコール自体の方がよっぽど危険。
アルコールは危険です。ありがとうございました。
ありがとうございました。
2018/08/30 01:15:58