匿名質問者

自由診療(自費診療)の件で、質問いたします。

『妊娠』は、公的保険の範囲に入らないと聞いています(治療すべきものではないから)。
ですから、「たしかに、妊娠しているのかを調べる」のは、公的保険でカバーしてくれないから「自費診療」という整理でしょうか。つわりとかで体調悪くなってお医者さんにかかるのは、 これも「自費診療」という整理になるでしょうか。
また、『出産』は、健康保険では面倒みてくれないということですから、
  >出産の為に、入院した入院費用(日帰りということも可能だとは思いますけど)。
  >出産に係る費用(自然分娩)。
  >入院中に分娩促進剤処方され出産するときの促進剤の薬価
      (自分ではこういうのは不自然に感じるのでイヤなのですが、
       病院の方針ですから、従わざるを得ません)
いずれも、「自費診療」という整理でしょうか。
 

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2019/01/03 00:00:06

回答1件)

匿名回答2号 No.1

そのためもあって、出産育児一時金が国から(健康保険組合を通して)出るのです。

ただし、つわりによる治療や、切迫早産などは健康保険の対象になります。

病院側がケースバイケースで、これは自費診療なのか、保険適用なのか
ちゃんと手続きしてくれるので、あまり意識しなくても大丈夫です。
病院側にしても、取りっぱぐれの少ない保険適用のほうが安心できるようで、
いわなくてもやってくれます。

任意保険に入っている場合、重度の悪阻や切迫早産などの理由で入院した場合には
やはり保険対象になるので、こちらについては
自分でしっかり手続きしたほうがよいです。

匿名質問者

ありがとうございます。
「そのためもあって」とは、
  >健康保険の対象にならないということもあって、
  >一時金とういう形(出産育児一時金)が出る
ということなのですね。
しかも、これは、国から出るものなのですね。びっくりしました。

2018/12/29 00:51:31
匿名質問者

出産にかかる治療、それが「公的保険」の適用ではなく、「自費診療」であっても、
混合診療にはならないのですね。混合診療という扱いを受けてしまうと、
公的保険で治療を受けている部分も、10割負担になってしまいます。そうはならないのですね。
どうも有難うございました。

2018/12/29 01:44:51
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2018/12/27 02:40:28
    まず、妊娠検査薬は安くて正確なのが薬局で売ってる。自費診療あつかい。
    妊娠診断がでて出産したら出産一時金というお金がでる。
    検診料と出産費用がとりかえせる額になるよう設定されているはず。
    休業補償はない(職場側に配慮義務があったとおもう)。
    くわしくはたまごクラブの妊娠したら読む本でも買って読んで。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/12/27 23:02:25
    ありがとうございました。

    「【検診料】、【出産費用】。これらは『自費診療扱い』。」なのですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません