匿名質問者

江戸時代の幕臣で、御目見以上、御目見以下という身分呼称は、いつごろからはじまったのでしょうか。

   詳しく言うと、
   「明治以後の歴史学での学問的な呼称でしょうか、
   それとも、江戸時代にはすでに使われていたのでしょうか。」
   という質問です。

「××以上」というのは、「××」を含んでいる。「××以下」というのは「××」を含んでいるというのが、現代日本語での使い方ですが、「御目見以上」「御目見以下」というと、この原則から外れちゃっていますから、明治以降に付けた歴史的呼称ではない、と推定しているのですが、間違っているといけないので、質問を投稿しました。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2019/07/22 03:30:04

回答0件)

回答はまだありません

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません