32bitを表すx86という単語の元になっているi8086の製品名の由来はなんですか?

主に以下の2つを疑問に思っています。
・なぜこの製品の祖先のチップは"i4004"という名前なのか?(4bitだから4という数字が使われるのはわかるが、4000番台の数字になっている命名規約がよくわからない)
・なぜ808"6"なのか?(この"6"は、16bitの"6"?)

以下URL記事にインテルプロセッサーの系譜図が載っていましたが、記事からは上の疑問の答えは分かりませんでした。
https://ascii.jp/elem/000/000/536/536012/

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2019/12/10 22:07:33

ベストアンサー

id:jwrekitan No.1

回答回数338ベストアンサー獲得回数120

> なぜ808"6"なのか?(この"6"は、16bitの"6"?)

については系譜図より答えが出ている気がしますが…
(マイナーバージョンみたいなカウントに過ぎないかと)

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/28/news035.html


> なぜこの製品の祖先のチップは"i4004"という名前なのか?

については、wikipedia:x86より、

同時期に競合した「MC68000」や、その後継品種がやはり型番から「68系」と俗称されたものの対照としても使われた。

8086は、8080とのバイナリ互換は無く、大幅に拡張されたものの、アセンブリ言語によるソースコードは大幅な書き換えなしで移植できるよう配慮されていた。

とあるように、アセンブラレベルでの類似性を根拠に”先祖”と呼ばれているに過ぎないものと思われます。68系(wikipedia:X68000など)は類似性が全く無いようですので。

68系のアセンブラ(私には読めません)
http://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/pic01/PIC01c.html

id:ku__ra__ge

ありがとうございます。

2019/12/07 11:10:09

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません