匿名質問者

側溝の清掃とは? という質問です。自治体に電話で聞いたところ、「側溝を町内で掃除することを奨励している」とのことだったのですが、あとから考えて、腑に落ちないので質問します。

①U字溝であれば、蓋がなければ、そのまま掃除できるのでよくわかるのですが、蓋があると重いし素人では危ないと感じますが、電話なのでうまく伝わりませんでした。今時は、蓋があるのが普通ということを、役所の人は理解していなかったのかなと思いました(そんなわけはないかもしれませんが)。
⇒自治体は、蓋を取っての清掃も期待しているんでしょうか? 蓋を取っての清掃でなければ意味ないと思います。
⇒また、時々、枡があり(会所か?)、汚泥が溜まってますが、ここにも重い蓋があります。
②L字溝ですと、そのまま、清掃はできると思います。ただし、時々、L字溝の代わりに集水枡が設置してあるところがあります。ここは蓋があります。⇒自治体は、この枡の中も掃除することを期待しているのでしょうか(蓋は素人には重すぎて危険です)

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2020/07/16 01:05:06

回答1件)

匿名回答3号 No.1

コンクリート製の重い蓋は、専用工具があっても二人掛かりで持ち上げなければ危ない。
グレーチングなら一人でも何とかなる重量だが、事故が起きても保証の限りでは無い。
鉄板にしても指詰め事故など多い。
町内会でやるときは保険をかけるのもある。

側溝のふたは、かつては「どぶ板」と呼ばれ、普通は木製で多くは住民の手製で、自動車が上を通ることも少なく、溝には雨水だけでなく生活排水も流し込まれていた。
従って、当時は溝掃除をやらなければ「蚊」の発生が半端なかった。
ご町内の一斉の溝掃除は当時の生活習慣だったわけだが、下水道の普及とともに廃れていった。
下水を側溝に流している家があれば、その家の人がやるべきだが、そうでなければあまり必要がなくなった。

確かに長期間に溜まったゴミが大雨の際に側溝を塞いで氾濫の原因になることもある。
だから自治体では定期的に溝の状態を調査し続けていることが多い。
側溝にゴミが溜まりすぎていると(マニュアルから判断して)分かれば予算措置を取って業者に依頼するか量が多ければ金額も大きくなるので入札ですね。
普通は地元の建設業者が引き受けることが多いようです。

他2件のコメントを見る
匿名回答3号

それが、昔の家がそのままになっている場合もあって、下水の垂れ流しと酷いのになると古い使わなくなった井戸に水洗トイレの排水をそのまま流し込む(もちろん内緒で)などという例もあって、まあ、その方が安く付きますしね、自治体の調査が行き渡らないこともあり完全な状態ではありません。
下水への接続が自己負担で、しかも接続したらトイレを交換したりとかの費用も掛かりますし、以降は下水道料金が掛かることもあり、市の訪問の際もあれこれ言い訳しては逃げの一手って悪質な家も多いのです。

2020/07/10 22:04:06
匿名質問者

  ありがとうございました。
  使わなくなった井戸に捨てるなど、ひどい人もいるのですね。
  近所で、まだ、井戸を使っていたりすると、その井戸水は、不衛生ですね。
  味や匂いに顕著な違いがでれば気が付くでしょうけれど、
  微妙な場合はわからないかもしれないですね。
  下水の垂れ流しの方がまだマシだと思いました。地面に浸透していけば、地下水の層に達する
  こともあるとは思いますが、井戸ですと地下水の層に直接かと思います。

2020/07/11 01:32:09
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2020/07/09 03:09:16
    素人にだれもそこまで期待してないのでは?
    というか汚くなったのをみつけたら役所に「掃除してくれ」と頼む側なのでは?
    あと蓋してあったほうが汚れが入りにくいのでずっと綺麗なままなのでは?
     
    外のことまで気にしてるのは最初だけだとおもうなぁ
    そのうち目の前の街灯が切れても連絡しなくなるんだよね
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2020/07/09 12:28:27
    質問者は、努力義務(罰則がない規定)みたいなものに対して
    「できる範囲で、ほどほどに」という処世術を身に着けたほうがいい。

    こういう考えをつきつめてしまうと、例えば、
    やるべきことを明文化した上で、やならい人には罰則を設けたほうがいい、
    みたいな四面四角の考え方しかできなくなって、
    周りにも嫌がられるし、何より自分がつらいです。

    コロナ騒ぎに対する、自粛警察みたいな人達みたいにはなりたくないでしょう?
    自分のできる範囲で、さりげなく、なにげなく。そんな人に、私もなりたい。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2020/07/10 00:34:18
    1号様有難うございます。

    自治体に電話したところ、住民に清掃を期待しているという話でしたが、義務という感じではありませんでした。町内会や自治会がやっているケースが多いのですか、と尋ねましたが、はっきりした回答はありませんでした。
    「蓋は重いです。自治会役員は高齢者が多く、彼らが主体となって清掃すると、集水枡の清掃はどうするのでしょう」と聞いたのですが、無理なことはしないでください、というお返事でした。
    総じて、丁寧で親切な話振りで、「あまり無理しないで~」、という雰囲気でした。
    以上、念の為、ご報告します。

      
    「蓋してあったほうが汚れが入りにくいのでずっと綺麗なまま」というのはご指摘のとおりかと思います。
    ①グレーチングですと、泥がどんどん落ちますが、大きなゴミは落ちません(タバコの吸い殻は落ちますけれど)
    ②コンクリートの蓋ですと、穴が何か所かあり、そこからは泥や枯葉などが入りますが、やはり、蓋がないよりはマシです。
    ③コンクリートの蓋の上に、「段差スロープ(コンクリートなど)」を乗せるとさらにゴミは落ちないと思います(段差スロープは、隅が切ってあるので水は流れ落ちます)。段差スロープがあっても、清掃業者による集水枡清掃では、段差スロープをいったんずらして清掃をやってくれるようです(たぶん?)。

  • 匿名質問者
    匿名質問者 2020/07/10 00:39:47
    匿名2号さま

    「四面四角の考え方にはならないように」、、、ということですね。
    有難うございました。

    実は、四角四面の考え方の人が居た場合、どう対応しようか、と悩んでいるこの頃なのです。


    引き続きよろしくお願いします。


    (実は、自治体の方も、わたくしが、四角四面の人間かと思って、警戒していたようでした。
     そんなことはないのに。)




この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません