緊急地震速報の速報と誤報のバランスについて

回答の条件
  • 回答したユーザーを表示
  • 途中経過を公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2020/08/06 21:00:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答22 / 1000件)

Q01ゆれる前にかならず速報があるが誤報もある、速報なしでゆれることがあるが誤報はない、ならどちらがましですか?(択一)

【速報率優先】緊急地震速報が表示されずにおおきなゆれが発生することはない (かならず速報が表示される) が、そのぶん誤報が表示される確率もたかい。18
id:precioustimeid:enamelid:usukukaraikiid:nakamy-2114id:jo_30id:wnagataid:Gleamid:yong18cureid:izunekoid:Lueckeid:TAK_TAKid:Hibiid:tea_cupid:psneid:gong1971id:tengsamaid:Yunonoid:yukino77
【正解率優先】緊急地震速報が表示されず、いきなりおおきなゆれが発生することがあるが、そのぶん誤報が表示される確率もひくい。2
id:zifreeid:k318
【みたくない】たとえ誤報ではなかった (実際におおきなゆれが発生した) としても、絶対に緊急地震速報は表示してほしくない。2
id:starfish_hid:irick
【それいがい】どれでもない。(コメントへ)0
合計22
  • id:k318
     
    大地震の誤報がある度に、首都圏の電車が全部停まってしまうのである。
     
    乗客全員の時間の損失は計り知れない。
     
    数秒前に大地震のお知らせが来たとしても、
     
    安全なところへ避難したり、隠れたりすることができる人はいません。
     
    20分前までに、大地震のお知らせは必要です。
  • id:portal18
    >大地震の誤報がある度に、首都圏の電車が全部停まってしまうのである。
    >乗客全員の時間の損失は計り知れない。
    全部の電車ではないですが、緊急地震速報しか予報手段がない私鉄はだいたいとまってしまいますよね...。(実際わたしが乗車しようとしていた電車も乗車直前にとまってしまいましたし) とくに、日本の現代人は非常にいそがしく、睡眠時間をすこしでも確保しようとすると、通勤や通学の電車も時間ぎりぎりの乗車しかできないでしょうし (というよりこういう日本の体質がかけこみ乗車とかそういうのを促進させているような気がする) 、1分の遅延が命とりだから、よけいに誤報の問題がめだってしまうというのはあるのでしょうね。

    いっぽう、JRは、緊急地震速報以外にも、独自の地震感知システムを併用しているという話をどこかできいたことがあり (JRは新幹線もはしらせている会社だから精度向上は重要なんだろう) 、実際先日の地震で止まってしまったのは、東海道新幹線や東北新幹線など、ごく一部の路線にかぎられていましたね。
    JRは利用区間によっては割高感はあるけれど、独自の地震感知システムのおかげで地震到達前に止めるべき路線をわりと正確に識別できるので、おおきな地震が発生したときに脱線を防止できる安全性と、ちいさな地震だったときに運行をとめない利便性を両立できているというのはおおきなメリットだと感じました。
    柱の耐震補強もJRはすすんでいますし。(新しい柱にかえる or すぐにかえるのが難しい柱は耐震補強を施工する をしているそうです。2011年3月の地震によりどちらの柱も破損してしまった (なんとかくずれずに耐えた) が、どちらかというと耐震補強をした柱のほうがより頑丈だったという結果をうけて、新しい柱にも耐震補強を施工することにしたそうですね。どの路線だったかはおぼえていないですが。)


    >数秒前に大地震のお知らせが来たとしても、
    >安全なところへ避難したり、隠れたりすることができる人はいません。
    >20分前までに、大地震のお知らせは必要です。
    そうなんですよね。最大の課題はこれになりますね。こちらにかんしてはわたしもおもいました。緊急地震速報はあくまで「速報」なので、地震の挙動を検知してから動作するしくみのため、ながくても90秒ほどの猶予しかないんですよね...。
    それ以上の猶予は「地震予知」みたいなあつかいになるのですが、現在の技術ではそこそこの精度で予知できるのは、昔から頻発していた「東海地震」(南海トラフ地震のなかでも震源地がいちばん東側で発生した場合) くらいなんです。

    ただ、数十分くらい前からしりたいというのは、日本国民のほぼ全員 (もちろん気象庁も) がおもっていることでしょうし、現在は数十年前とはくらべものにならないくらい、AIの技術も非常に発達していることもある (緊急地震速報は2007年に運用開始してからもう10年以上経過している) ので、世界各地の地震の波形データなどをあつめていけば、それなりのものであれば実現可能だとはおもうんですけどね。
    誤報の問題とかもありますが、ぜひ気象庁さんにはがんばっていただいて、全国の地震で、おそくても数十分前に発表できて、それでいて精度がたかい、そういう理想的な予報環境をととのえてほしいですよね。
  • id:irick
    見たくないを選びましたが、見たくないというよりあの音を聞きたくないです。熊本地震に遭った際に防災無線のスピーカーからさんざん聞かされましたが、断続的に何度も何度も鳴らされてもそれ以上どうすることもできないし、恐怖感と絶望感が増すばかりで本当に気が狂いそうでした。激しい揺れより地震速報の音がひたすら怖かったです。
  • id:portal18
    今回は選択肢のわかりやすさを考慮してこのかきかたにしたため、この場合は「みたくない」の選択で大丈夫です。

    そうですね。緊急地震速報の報知音声はちょっとこわい、ただこわすぎない (こわすぎると逆にかたまってしまうおそれがあるから) というバランスをとっているそうですが、それでもこわいという人にはこわいですよね。ネットでも、「実際のゆれよりも緊急地震速報のほうがこわかった」という人が何人かいるようですし。

    携帯電話の緊急地震速報は表示しない設定に変更すれば報知音声は停止しますが、防災無線は自治体が設定している以上、住民が受信しないような設定にする手段がないという問題もありますよね...。

    個人的には、防災無線は起動に時間がかかるために、携帯電話やテレビなどの緊急地震速報の内容をよみおわったあとに防災無線がなる、ということがよくある (つまり防災無線では実際のゆれにはまにあわない可能性がたかい) ので、防災無線でならす必要性はないかな、とおもいました。
    携帯電話をもっていないような年齢だと受信したとしてもどうすればいいかわからないでしょうし (もともと地震がおおい国だしそのくらい学校で学習対象にしてほしいというのはあるけど) 。
  • id:portal18
    20人 (「みたくない」を選択した2人を別枠にした場合) のうちの18人は「速報率優先」だけど、2人は「正解率優先」を選択しているということから、いくらはてなユーザーであっても、10人に1人は「速報をふやすよりも誤報をへらすほうが大事だ」とかんがえている、とみてよさそう。

    気象庁は多数派をとっているのだろうが、はてな以外でアンケートをとったら、「正解率優先」をこたえる人はもっとふえるだろうから、気象庁はもうすこし動作感度を調節すべきなのかもしれない、とおもった。


    もっと回答人数がおおければ、気象庁に提出するためのデータとしてもつかえそうなのだが、なにせ母数が20だから、提出用データとしては全然たらないというのが問題か。

    ...もっとも、はてなではこれ以上の回答人数は期待できないというのは残念。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません