匿名質問者

大陸法と英米法というふうに、西欧の法律系を分けること多いのですが、質問させてください。大陸法というと、学校では、フランス法とドイツ法ということになってます。


  スペイン法(カスチリア法?、アラゴン法?、カタロニア法?)とかイタリア法とか、そういうカテゴリーは聞かないです。なぜでしょうか。フランス法の亜流と考えとけ、ということでしょうか。
特に、ローマ法の存在を考えると、イタリア法こそはどうなったのか、と思ってしまいます。

  また、ドイツ法というとき、プロイセンやバイエルンや、そのほか、また、オーストリアも含んでいると考えればいいんでしょうか。プロイセンも、オーストリアも、法律のタイプとしては同じということでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2020/10/22 03:35:07

回答5件)

匿名回答1号 No.1

日本法が主として独仏に倣っているからそのように見られるものと思います。

匿名質問者

有難うございます。たしかに、明治時代に、西欧の制度に範をとり、法律制度を整備する際に、ドイツとフランスに倣った(習った)からかもしれないですね。おっしゃるご指摘は大変もっともなものです。

2020/10/19 01:27:22
匿名回答2号 No.2

大陸法=成文法、英米法=判例法という基本骨格だと思っていた。

匿名質問者

有難うございます。


 > 大陸法=成文法、英米法=判例法

たしかに、そういう言われ方が多いと思います。
アメリカの法律関係の書籍でも、また、ヨーロッパでも、そんな風に分けているのだろうか、
と、気になるこの頃なのです。

2020/10/19 01:34:27
匿名回答3号 No.3

英米でまとめるのは合衆国の法律が根底にイギリスの影響を強く受けてるからじゃないの?

著作権法の場合で見ると大陸法では著作者人格権を含むが
英米法では著作者人格権を含まないという風にはっきり分かれるらしく
その理由を、フランスでは市民革命によって王政を打倒する事によって人権思想が・・・
対するイギリスでは産業革命によって王政を打倒する事なく商業が・・・
と考察してる人もいる
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/copyrigh.htm

匿名質問者

有難うございます。URLの件もありがとうございます。
匿名3号様は、研究者の方でしょうか(英米法を専門とする)。
私の「質問」を気にかけて下さり恐縮です。

英米法というカテゴライズが行われるのは、たしかに、
「合衆国の法律が根底にイギリスの影響を強く受けてるからじゃないの?」
というご指摘のとおりですね。

このようなカテゴライズは、日本独特なのか、そのほかの国でも行われるのか、気になります。

2020/10/19 01:32:27
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2020/10/22 03:09:17

民法導入時に、フランスの学者に来てもらっていました。また、憲法については、オーストリアとプロシアに、伊藤博文氏が渡り研究しています。そういうわけで、フランス法、ドイツ法というカテゴリー分けで議論しているのであって、それは明治時代における法律導入の経緯によるのかもしれないと、感じてきました。もしも、そのとき、日本から大量にイタリアに留学していたり、また、ロシアから学者を招いていたりすれば、イタリア法系、ロシア法系などというカテゴリーもできたと思いました。

匿名回答4号 No.4

 
〔現代〕
 
 法の変遷は、陸と川と海と空に従属します。
 チグリス&ユーフラテスは河川、ナイルとインダスと黄河は大河で、
それぞれの文明が、権利や交渉と戦争に発展したのです。
 
 中国やロシアでは、河や海を見たことのない民族が土地を争奪します。
 まったく予想外だったのは、かつて追放された民族を、イスラエルに
戻して、再建させるという仰天パフォーマンスでした。
 
 わたしが尊敬する、中学高校時代の恩師が、いかに刻苦勉励されても
決して思いつかない政治戦略でした。つまり神学や科学や法学の常識を
超えたところで、歴史は屈折しながら収斂するらしいのです。
 
〔過去〕
 
…… 近代日本では陸軍はドイツ式、海軍はイギリス式を基としていた。
(略)日本兵制の本領は仏式でも無く独式でも無い(桂 太郎)。
https://murakumo1868.web.fc2.com/01-modern/0023.html
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4390601512
── トインビー《歴史の研究》文明図。K403
 Toynbee, Arnold Joseph 18890414 England 19751022 86 /
── 《世界の古典名著・総解説 19931130 自由国民社》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4426601053
 
〔未来〕
 
 個々の法律を(別々に)学んでも、その源泉に脈絡はなさそうです。
 このたびの新型コロナ騒動を、誰ひとり予測・説明できないように。
 
…… 三回も東大受験を拒否したのは学問の自由を侵害、まさに心外だ。
https://www.youtube.com/watch?v=f8ubtlLVu5I
(20121202 8:15)小沢 一郎 恫喝記者会見_1.wmv
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E5%B0%8F%E6%B2%A2&ao=a
 
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%BF&ao=a
 グレタに聞け! ~ アホになるウィルス、バカが治るワクチンが届く。
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E3%82%A2%E3%83%9B&ao=a
 

匿名回答4号

 
 自然律 ~ はじめに法あらず ~
 
…… 日本人が古来より育んできた文化や精神性を、言葉や、身体
(健康)、食生活や、人間関係、神様のこと、自然のことなど、様々な
視点から語り合う番組です。「ホントの話。」番外編・深い話
https://www.youtube.com/watch?v=d5OKiLmrssk(20201016 43:53)
 
── 片山 賢《自然な姿勢の斉えかた 20100401 コスモスライブラリー》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4434144049
 
 武田 邦彦 19430603 東京 /直感が正しければ、人類は進化しない。
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E6%AD%A6%E7%94%B0%20%E9%82%A6%E5%BD%A6&ao=a
 
♀倉嶋 桃子 19720209 福島 /武蔵大学欧米文化学科卆
https://kurashima-momoko.njs.xyz/ 「話す」お仕事しています。
 

2020/10/21 20:48:55
匿名回答4号 No.5

 
 法の虚実 ~ わたしの入院日記より ~
 
── 《東京裁判 TOKYO TRIAL 1-2 20200809 00:45-02:35 NHK》
── 《東京裁判 TOKYO TRIAL 3-4 20200811 00:45-02:35 NHK》
 企画段階では《人は戦争を裁けるか》と副題が付いた(Wikipedia)。
 
…… NHK原案による、日本、オランダ、カナダ、オーストラリアの
合同制作によるテレビドラマシリーズ。極東国際軍事裁判(東京裁判)
の判事たちの記録の手記等の資料をベースに制作された。
 
 日本では 20161212-1215 まで4夜連続で、『NHKスペシャル』枠にて
放送された。各放送回のラスト数分間は「ドキュメントパート」として、
ドラマ制作の舞台裏、各判事の横顔、東京裁判の秘話などが紹介された。
 
 第二次世界大戦(太平洋戦争)での日本の敗戦後、戦時中の内閣の
政治家や軍人をA級戦犯として裁いた「東京裁判」における2年半に渡
る議論を、戦勝各国から派遣された11人の判事たちの視点で描く。
 
 つぎの戦争では、勝者が戦争を終結した時に新しい法律をつくって、
敗者がそれを破ったといって、いくらでも罰することが出来る、悪しき
前例をつくった。Röling, Bernard Victor Aloysius (Bert)
 
── 小林 正樹・監督《東京裁判 The Tokyo Trial 19830604 東宝》
《ニュールンベルグ裁判 Judgment at Nuremberg 19611219 America 19620428 Japan》
《チャップリンの独裁者 The Great Dictator 19401015 America 19601022 197310‥ Japan》
 
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%A3%81%E5%88%A4&ao=a
 東京裁判 ~ 勝者が敗者を裁けるか ~
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C5%EC%B5%FE%BA%DB%C8%BD
 

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません