「良薬は口に苦し」という言葉がありますよね。ドラえもんのいたわりロボットの話もその内容でした。 しかし、世の中耳が痛い意見等は良薬と悪薬?が入り混じっているため、私は見分け方が分からず、全て良薬と飲み干し、後で苦しみます。


苦い良薬って、どう見分ければ良いでしょうか。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2022/07/15 19:25:06

回答6件)

id:jsrtjjsr No.1

回答回数18ベストアンサー獲得回数5

苦くない薬って少ないんじゃないでしょうか。もし飲み干している薬が苦いのならオブラートを使ってみたら良いんじゃないでしょうか。

https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/qUrYi

ちなみにオブラートがなかったり嫌だったりするなら、酸味系のもの(みかんやオレンジジュース、スポーツドリンク、ジュースなど)ではなく甘い物(チョコやミルクココアなど)に混ぜて飲んでみては。

id:humanchang

そうじゃなくて、忠告や耳の痛い意見などの事です!!

2022/06/15 19:38:28
id:jsrtjjsr

それだったら面倒なことには首を極力突っ込まないようにして、適当に受け流せば良い。同意を求められて流れで頷いてしまって後で苦しんでるってことですか?それなら、同意を求められたときは相手の反感をかわないようにしながら意見を言うとかすると気分も楽だと思います。それに、忠告や耳の痛い意見にあなたが反対するとき自分と同じ意見を持っている人は一人でもいれば良いと思います。

2022/06/15 22:55:18
id:humanchang

良薬は口に苦しというのは薬そのものではないです!!

id:miharaseihyou No.2

回答回数5236ベストアンサー獲得回数719

初見での見分けは名人クラスです。

従って、前例があれば見分け出来るのが精一杯。

せめて類似例を重ねて成分分析するしかないと思う。

分析している時間がなければ回避するのが賢明でしょう。

id:jwrekitan No.3

回答回数338ベストアンサー獲得回数120

「良薬は口に苦く、忠言は耳に逆らう」


の事ですね(もちろん本当に言いたい事は後者)。


まず、耳の痛い言葉が全て良い意図で語られるわけではなくて、中には誹謗中傷の類もあるでしょう。相手が自分のためを思って語ってくれた事、これが忠言になります。これを見分けるのはそんなに難しくないはずです。


ただ、貞観政要で良臣と忠臣の違いについて述べられる件がある通り、良と忠とは根本的に異なる事に注意した方がいいです。

http://kouritsu.biz/aphorisms-of-ledership/


忠言に従ったからといって必ずしも良い結果になるとは限らないというわけ。そりゃそうです。全てを見透かしたかのように的確な助言を与える事のできる人なんてほんのひと握りしかいないでしょうから。


中国の歴代の宰相をランク付けすると、1位が管仲、2位が蕭何、3位が諸葛孔明となるそうです。たぶん実力だけなら諸葛孔明が1位になってもおかしくないんでしょうけれども、孔明は所詮、忠臣に過ぎなかった(結果を残せなかった)事がこの順位に影響しているように思います。

id:humanchang

皆様色々ありがとうございます。

id:ringohappy2021 No.4

回答回数24ベストアンサー獲得回数2

その忠告は共生を目的にしてるか?

そこが分かれば良薬か毒か判断できるはずですよ

id:humanchang

すみません、よく分からないです。

2022/06/24 10:02:05
id:gm91 No.5

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94

良し悪しがどうとか気にせずに、自分に役に立つ意見かどうかって基準で良くないですか。

例えば小説のようなものを投稿サイトに上げて、悪意全開のアンチコメもらっても血眼で誤字脱字チェックしてくれたりしたとこはありがたく頂戴します。

id:adlib No.6

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 

 比喩の劣化 ~ 医薬・財政・経済・読書 ~

 

 良薬は口に苦し。古代の薬物は生物系、近代は鉱物系が主流となる。

 1902年の日本で、植物系のオブラート(oblaat)が開発された。

 19860520 トリカブト事件で毒薬をカプセル(capsula)に分別した。

 

 Copernicus, Nicolaus   14730219 Poland 15430524 70 /

…… 悪貨は良貨を駆逐する。── コペルニクス《貨幣論 1517》

 Gresham, Thomas  財政学 1519‥‥ England 15791121 60 /1560

 

 ↑ グレシャムの法則 ↓“計画のグレシャムの法則”経済学

 Simon, Herbert Alexander 19160615 America 20010209 84 /

…… ルーチンワークは、ノン・ルーチンワークを駆逐する。

 

https://q.hatena.ne.jp/1150169214#a549187(No.6 20060613 14:05:56)

 良書三原則 ~ 読んだら捨てよ ↓ 悪書三原則 ~ 読んでも語るな ~

https://q.hatena.ne.jp/1150169214#a551802(No.36 20060617 02:01:13)

 

  • id:NAPORIN
    まずここのようなネットで相談するのをやめると悪薬が差し出されることが減るのでは。
    医者だって相手の年齢や体格をみなければ誤診になるのでネット診療やネットでのアドバイスは(ごく軽く、きまりきった病状でないかぎり)禁止されています。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません