野球のインフィールドフライを説明したいんですけど、うまく説明する方法はありますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2023/04/18 00:30:06

回答2件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5236ベストアンサー獲得回数719

https://the-ans.jp/analysis/160758/

 

まあ、分かりにくいけど、このサイト見せれば理解出来る人には理解できるんじゃないかな?

最初は捕球しやすい内野フライとでも言っておいて、あとから条件を付け加えていくのが分かってもらいやすいかな。

id:outofjis No.2

回答回数195ベストアンサー獲得回数39

インフィールドフライを一言で言うなら、

「守備側がわざとフライを取らないことで、ダブルプレーを取ることができてしまう内野フライ」

のことでしょうか。


そういうずるい手が使えないことを目的に

成立条件と、宣告方法などのルールが細かく定義されているだけですので、

簡単な説明としては上記で良いのではないかと思います。



これ以降は、補足のような枝葉部分の説明になるので、

必要であればかいつまんで説明することでいいでしょう。

これが起こりえる状況は主に以下のようなことが考えられます


①打者が1塁に到達できる時間内に落ちてこないような高い内野フライ

 落球したとき、すでに打者が一塁に到達していればダブルプレーは取れませんから

②1アウト以内

 2アウトだと、取ればチェンジなので適用の必要がありません

③バッター以外の走者が2人以上

 ①の条件から、わざと落球したときには打者はアウトにできないため、

 ダブルプレーを取るにはほかに2人ランナーが必要です


この状況になった時、審判は「インフィールドフライ」を宣告して

バッターランナーをアウトにして、ダブルプレーが起こせない状況を作ります

状況に応じていろんな状況が考えられる(というか過去に生じた)ため、

バントによるフライの場合とか、ファウルになった場合、

タッチアップの仕方とか、くそ細かいルールがあります。


個人的には、なぜランナー1・3塁の場合に適用されないのかが腑に落ちませんが、

まあ、過去にいろいろあって決まったものと思います。

  • id:minminjp2001
    冗長な駆け引きの機会を予め廃することによって本来のアメリカ人が好むような努力合戦の側に野球を一歩引き寄せたのだと思ふよ

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません