女性は男に経済的に依存するのは当然だ。


このような考え方は何に根付いているのでしょうか?
「そんなわけない」というより、「そう考えたら確かに女の立場からしたらそうなるよなー」
っていうあたりの回答を求めます

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2023/07/20 17:40:06

回答5件)

id:Gleam No.1

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

https://www.premiumcyzo.com/modules/member/2022/06/post_10567/#:...

人間の祖先の時代に男性が女性に食物を与えるかわりに交尾をさせてもらっていたということがあり、それが依存のルーツかと思います。

id:q_t_1945 No.2

回答回数32ベストアンサー獲得回数6

これは結婚後のことを想定した価値観であり「家事や育児は女がやるのが当然だ」という考え方とセットになっているかと思います。単純に、妊娠出産は女しかできませんし。

妊娠出産には不確定要素があります。さまざまな問題で仕事が続けられなくなる可能性があることを考えると、男性側にいざというときに依存できるだけの経済力がないと不安になるのは仕方ないとは思います。

一方、経済的に自立している女性は「男の世話して気を使うぐらいなら一人のほうが気楽」って言う人も多いです。

そもそも、なんで男は女に対してお金を使うんでしょうかね?

性欲、子孫を残したい、良い格好がしたい、いろいろあるかとは思いますが、女が男に経済力を求めるのは、結局その裏返しなんじゃないでしょうか。

id:sekomasahiro

ありがとうございます。「逆」(裏?)を考えるというのは参考になりました。

2023/07/13 19:43:13
id:miharaseihyou No.3

回答回数5223ベストアンサー獲得回数717

そういうのは歴史的に見て核家族化が進んだ最近の生活スタイルが根底にあります。

農村社会の経済は現代に比べると圧倒的に割合が小さく、本質的に男女の協働社会であり生産と消費が直結しています。

納税は物納であり、子供は貴重な労働力であり、出産は費用対効果の高い事でした。

男性の経済力ではなく労働力が必要だったのであり、男性も女性の出産能力を必要としていました。

 

現在では子供の出産は夫婦にとって経済的にも労働力の面でも負担が大きい。

子供を労働力として使うことが出来ず、核家族化によって育児の負担も女性にだけ大きく、男性が穴埋めするには経済力に拠るしかありません。

不必要な教育投資が当然とされ、何十年も大金を払い続けて育てた子供も成人してからは親元を離れ帰ってきません。

それでも子供が欲しければ男女で役割分担するのが必然でしょう。

id:sekomasahiro

ありがとうございます。子供自体が資産だった時代と今ではもはや違うのですね。

2023/07/14 18:33:43
id:teyore No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

組織で動くときに考え方の違う人って邪魔ですよね。男女の考え方の差から男性が女性を支配したがったのでは無いでしょうか?男性は支配欲も強いし。


遺伝子的に性別が男でも女でも無い人が女性ホルモンがたくさん出ていた頃と男性ホルモンを注射している頃の状況をエッセイ漫画で書いているんですが、別の性別だったときの記憶があるのにそのときの感情がぼんやりして理解が出来なくなっているらしいです。

そのぐらい、感情や考え方が変わったそうです。


考え方の違いなどは組織運営のノウハウの蓄積で解消できるんじゃ無いかなぁと期待はしています。

他1件のコメントを見る
id:sekomasahiro

男は「支配みたいなしょーもない方法」でしか生き残れなかったりするのかなーとふと思いました

2023/07/14 18:34:41
id:miharaseihyou

適者生存と思えないのかな?

2023/07/14 22:21:27
id:outofjis No.5

回答回数193ベストアンサー獲得回数38

父親にとっては、パートナーの女性が生んだ子が、

本当に自分の子であるかどう確信を持つことができない、

というジレンマを抱えています。

そのために、自分の子孫を残すという生命の根源的な欲求を満たすために、

男性は女性を囲い込む必要が生じるのです。


鳥の求愛行動のように、オスはメスにアピールをして、強く見せたり、

環境の良い巣をこしらえて、必死に自分の子孫を残そうとします。

その延長線上に、女性は男性の庇護下にあるもの、という図式が見えてきます。


結婚という制度も、そういった囲い込みの一種であると思われます。

また、一妻多夫などの女系社会も、女性の産んだ子らを誰の子という区別をせずに、

集団で分担して子育てをすることで子育てのリスクを低減し、

結果的に自分の子孫を残す確率を上げるという考え方かと思われます。

id:sekomasahiro

ありがとうございます。「男は信じることしかできやへんからなぁああ」と知り合いの男性が言ってました(妊娠に関して)

2023/07/19 19:00:32

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません