人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile


●質問者: aki19821021
●カテゴリ:ビジネス・経営 書籍・音楽・映画
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 8/8件

▽最新の回答へ

6 ● COE
●12ポイント

円盤屋。個人的にこの手の円盤が増え過ぎて財布が薄くなっています(笑)


aki19821021さんのコメント
ご回答ありがとうございます。 アニメのDVDやBDボックスは値が張りますからね・・・

7 ● RRD
●12ポイント

店名は意外とこだわらない方がいいのかもしれませんよ。
最大手の駿河屋は静岡だからという理由だし、駿河屋を運営しているエーツーという会社名は創業者名の太田→oota→ひっくり返してatoo→エーツーだし。


aki19821021さんのコメント
ご回答ありがとうございます。 たしかに大企業と言われている企業の名前の由来は、ごくごくシンプルなものだったりするのも存じております。しかしショップ名というのもは絶対に必要なもので、長く付き合っていくべきものでもありますので少しは意味を持たせたいと考えております

8 ● なぜなに
●12ポイント ベストアンサー

1)Opticanime(オプティカニメ):光ディスク=Optical disc + animeの造語。

2)Disx (ディスクス):ディスクの複数形のスペルをかっこよくいじってみました。

3)DDDD(フォーディー):BD, DVD, CDに4Dが隠れているため。フォント次第では面白いロゴや気になる不思議な看板ができそうです。

4)ODE (オード):光ディスク=optical disc=OD=ode(特定の人や物を称する詩という意味があります。)オーブのような響きが、アニメっぽい雰囲気がしました。

5)Nyame(ニャメ):古代アシャンティ王国の伝説の天空神の名前です。
アニメといえば猫耳+アニメにも音が似ていてファンタジー性があります。
アシャンティ王国は現在の南ガーナで、オニャンコポンという神様もいるそうです。
お店のイメージキャラに、かわいい猫耳の女の子でエキゾチックな服を着た、
ニャメとオニャンコポンの女神様コンビとかいかがでしょうか。:
http://ja.wikipedia.org/wiki/神の一覧#.E3.82.A2.E3.82.B7.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.86.E3.82.A3.E3.81.AE.E7.A5.9E.E8.A9.B1


aki19821021さんのコメント
ご回答ありがとうございます。 素敵なショップ名を考えていただいてありがとうございます。 ネーミングセンス、コンセプトなど、凡庸な私には絶対に考えられないクオリティです!!!

6-8件表示/8件
4.前5件|次の5件6.
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ