人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

運営しているWEBサイトのトップ画像を制作依頼します。pixivでお気に入りのイラストレーターに打診する予定なのですが、予算はどの程度が相場でしょうか。そのイラストレーターは主に同人誌で活動されている方です。

トップ画像は、キャラが立った魅力的な人物が1人で弓を構えている構図を考えていて、サイズは1000px*400px程度です。よろしくお願いします。

●質問者: 匿名質問者
●カテゴリ:ウェブ制作
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 4/4件

▽最新の回答へ

1 ● 匿名回答2号

イラストレーターによるんじゃない。
3?30万円くらいでは。


匿名質問者さんのコメント
ありがとうございます。依頼時に予算の参考にします。

2 ● 匿名回答3号

そういうのって1枚いくらではなく、作成に何日かかるかによるんですよね。
中には1枚書くのに半月かかるなんていう緻密な絵ばかり描いてる人もいるわけで…

無名の人であれば「イラストはこの人に依頼しました」のように
HPに掲載する事によって宣伝効果を得る事ができる代わりに値引をお願い、
という交渉もできるとは思います。
だって依頼が無ければ収入なんて1円も発生する見込みが無かったたわけですから。
ただ逆に、プライドの高い人だと値引きを切り出した時点で
依頼を突っぱねる可能性はあると思います。

まずは、
「こういう仕事を依頼したいのですが、作成に何日くらいかかりそうですか?」
と打診してみて、
「日当1万(あるいは8千)の計算で、幾らくらいでどうでしょう?」
というような交渉をした方がいいんじゃないかと思いますが。


匿名質問者さんのコメント
そのような相談の仕方もあるのですね。参考になりました!

3 ● 匿名回答4号
ベストアンサー

個人で運営して、利益を生まないサイトなら5,000円程度で相談されてはいかがでしょう?
キチンと内容を説明して、礼をつくせばきっと相談に乗ってくれる人も居ると思います。

もし、商用目的であるなら5万円の予算を準備して、4万円から交渉して見ましょう。

個人のサイトで安く書いてもらうなら、相手の提示する使用許諾に従うべきだと思います。
逆に商用で利用されるなら、使用範囲、加工、二次利用などの契約書を交わす必要もあるでしょう。

以上、参考になれば。


匿名質問者さんのコメント
ありがとうございます。たいへん参考になりました! 個人で運営しているサイトです。 広告を載せていますが、広告収入は月1000円程度しかありません…。

4 ● 匿名回答5号

めんどうなことをいいますが、よんでみてください。

プロフィールに「現在お仕事お受けしています」と明記していないかぎり
(執筆発注経験のない小サイト、または未成年からの依頼では)、
自分の創作活動で忙しいのでと断られるとおもいます。
それは、お金のやりとりによって発生する身元確認や
個人情報(口座とか)交換などの細かい部分が非常にわずらわしいからもあります。

こちらのサイトの目的や管理の上手さによっては
意欲的に受注してくれる場合もあるとおもうので(100%ではない)、
良くできた(力の入った)サイトを見せておねがいして、
もし運良く承諾してくれたとしても急かさない。納期を相手に決めさせる。
絵をおくってきてくれた相手が謝礼はいらないというかもしれませんが、
出席する同人イベントなど会える機会を聞き出してお礼を手渡す。
(口座は最終手段)
いくらくるしくても最低数千円以上、できれば上の人たちの答えを参考にして、
綺麗なのし袋にいれて差し入れ菓子と手紙添えて手渡す。
もちろんサイトにも筆者名クレジットを入れ、
賞賛と感謝の言葉をのせる、へんなところに転用しない、
くらいの気遣いができれば、
あまり相手の負担にならずわりとよい関係が築けるでしょう。
つまり予算より信頼関係が発注の鍵です。
なお紙に印刷する同人誌をつくってる人なら、
そのサイズの画像を無理なくつくれる制作環境をもってます。
電子書籍型同人誌でも大丈夫だとおもいます。
ただ、苦手なポーズや意匠を指定されたら困るかも。

めんどうなことをいいましたが、
身近な例では、だれかの飼い猫の子供をゆずってもらうときと同じです。
作品をどうあつかうかをしっっっかり見られていますから、
まず最初に自分が「作品を託しても大丈夫な人」であることを証明することが必要だ、
といってるわけです。
もしあなたのお目当てが「いつも子猫をバンバン売っているペットショップ主人」のようなタフな人でも、
あなたが子猫(作品)の扱いを知らなさそうな客だったら、そして相手が責任を感じるタイプの人だったら、お金以前にいろいろすごく細かいことを確認されます。

ですからこのくらいはちゃんとかんがえておいたほうがよいですよ。


匿名質問者さんのコメント
ありがとうございます。 「お仕事お受けしています」と表記されている方にお願いする予定です。 失礼が無いように依頼するつもりではおりましたが、今回ご教授いただいた作品を依頼する上での心構えを肝に銘じて対応します。
関連質問

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ