人力検索はてな
モバイル版を表示しています。PC版はこちら
i-mobile

はて民の教養・人生経験に期待して質問立てします
事前評価で「そんなの売れない(成功しない)」と言われつつ市場投入、ふたを開ければ売れて大ヒット化した商品等をリスト化したいです。


・ビートルズ(1962年デッカオーディションでもうエレキギターバンドは古いという理由で不合格に)
・SONYウォークマン
・使い捨てカメラ(元々旧規格フィルムの在庫処分)
・ペットボトルのお茶
・スポーツドリンク
・映画「スターウォーズ」
・新人時代そのフォームじゃプロとして通用しないと言われた有名野球選手 野茂・イチロー・落合

結論としては、この先も世の中何が起こるか分からない、何が売れるかもわからない、若者よ、死を早まるな、ということ。(若者の自殺率世界一 URLは補足欄)

●質問者: minminjp2001
●カテゴリ:学習・教育 人生相談
○ 状態 :終了
└ 回答数 : 7/7件

▽最新の回答へ

質問者から

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00857/


1 ● miharaseihyou

最近のその手のヒット商品で最大のものはハイブリッドカーでしょう。

省エネで浮くガソリン代よりもバッテリーの価格の方がかなり大きいのでそれほど売れるとは思われていなかった。

静かで疲れにくいって利点はありますが、現在でもコスパは劣ります。


minminjp2001さんのコメント
プリウスなんかは最初から評価高かったような。徳大寺有恒とか。

miharaseihyouさんのコメント
それはメーカーの提灯記事です; 発売前はトヨタ内部でさえコスパの悪さから売れ行きを不安視する声がありました。

minminjp2001さんのコメント
>現在でもコスパは劣ります これも人によって言うことが分かれてますね。コスパは解決されたという人と解決されてないという人と。 それ以外にも環境負荷性の問題等争点ありすぎですが、質問の本筋から外れますのでこの辺で。

miharaseihyouさんのコメント
燃費の節約分で電池代を賄うとした場合のコスパはタクシー並に乗っても苦しい。 数十万円以上の燃費節約ってどれだけ乗ることになるか計算すればすぐ分かる。 車内空間の狭くなった分はランクが落ちると考えればクラス落ちの車との比較になる。 しかもそれほど乗ったら電池の交換が必要になってくる。 これはEVなどにも共通の欠点。 理性的に考えれば乗り心地を別にすればコスパは悪いんだが、メーカーは宣伝費用を惜しんでないようだ。

minminjp2001さんのコメント
最近のエネルギー系付加価値商品はヤバいですよね。科学的に不誠実なことがまかり通っている。太陽光パネルにしたって補助金無ければ成り立たないという反論的言説の方に説得力を感じます。 情報系内部の進歩に過ぎないムーアの法則だって既にカタストロフ化しているのに、情報系の進歩と同じくらいアクチュエーター一般も進歩しているのだ、と一般消費者が錯誤しやいのも原因だと思います。戦闘機は未だにF-15のままなんだから推して知るべしですよ。

miharaseihyouさんのコメント
太陽光パネルはリサイクルが義務化されるそうで、その分の費用以上は確実に足が出ます。 家庭用で言えば、日照時間が長い恵まれた条件で、コントローラーやパネルの故障が十年以上なかった場合で、さらに補助金も目一杯もらってようやくトントン。 借り入れが増えた場合の銀行利息やその他の不利な条件が重なれば赤字一直線です。 太陽光パネルは省エネの優等生のように言われていますが、現実は予算を使って家計への負担を増やしただけで、補助金目当てに参入した施工業者の倒産も多い。 エネルギー業界の闇ってやつですね。 現状では中国のパネルメーカーを儲けさせているだけです。 ちなみに日本のパネルメーカーはほぼ壊滅しています。

2 ● みやど

ピッツィカート

しかし当時の演奏者は「ヴァイオリンは弓で弾く楽器として高度に発展しているのに、なぜ野蛮な民俗楽器のような撥弦奏法をしなければいけないのか」と猛反発したという。

https://w.wiki/4siX

今はジャズのコントラバスでは、逆にこちらが普通奏法。


minminjp2001さんのコメント
すいません。設問条件変更します。昔の話だとコペルニクス的転換はいくらでも出てきてしまって現実味が無いので20世紀大戦後に限定させていたできます。よろしく。

みやどさんのコメント
後から改良されたのを含めれば、たいていの文明の利器はそうだということになりますけどね。電球にしたってエジソンより前からあったけど、すぐに切れるから実用にならなかったのであって。

minminjp2001さんのコメント
音楽と電気といえば、オーディオCDがここまで短命商品に終わるとは誰も思わなかった。 https://www.afpbb.com/articles/-/3454976 そしてそのCD発売の頃、宮崎駿が大成するとは誰も思わなかった(鈴木敏夫を除く)。

みやどさんのコメント
久石譲も宮崎駿に採用されて以来、大成。 ちなみにナウシカの冒頭の音楽は、クラシックより前にあって一旦廃れた教会旋法の一種のドリア旋法。

minminjp2001さんのコメント
大成なんですかね?浅田彰にはボロクソ言われてますが。。。

みやどさんのコメント
こちらの質問者は、ナウシカの冒頭をドリア旋法と気付いていない様子 https://q.hatena.ne.jp/1694851599#a1281992

3 ● 朝霞(あさか)

スーパーマーケットも「お客が品物を自分で選んでカゴに入れて会計まで運ぶなんて考えられない」というのがあったという話をどこかで読んだ記憶があります。

具体的な出典を出すことが出来ずすみません。


minminjp2001さんのコメント
朝霞さん回答ありがとうございます。 そうでしょうね。明治以降の物販文化でも個人商店がほとんどであったことと、大規模店舗は呉服店由来ですから。

みやどさんのコメント
もっと言うと、親しい人が客としてこようが、知らない人が客としてこようが、値札どおり同じ値段で売るのは、今なら商売としては当たり前ですが、世界的にも越後屋(今の三越)が最初のようです。 https://innova-jp.com/marketing-of-the-original-the-idea-of-promotional-learn-to-mitsui-echigoya-dry-goods-store-of-edo/

minminjp2001さんのコメント
うーんこれは江戸時代から身分差もあり、貧富の差も当然あったとしても欧米のようなリジッドな経済的階級差としてはシステム化していなかったということなんでしょうかネ

1-5件表示/9件
4.前の5件|次5件6.

●質問をもっと探す●



0.人力検索はてなトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
対応機種一覧
お問い合わせ
ヘルプ/お知らせ
ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ