murahiro回答ポイント 200ptウォッチ 1

「あるものを活かしてないもの(価値)を創る」に同等の意味を持つ故事成語や表現をご存知の方がいらっしゃたら、ご指南くださいませ。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

こんなのもどうですか?

あしか祭り実行委員長2007-01-22 10:42:49

「あるものを活かしてな、いもの(価値)を創る」

 

鋳物ってことです。

いっ・・・

あしか祭り実行委員長2007-01-22 09:46:41

そうですよ、しりませんでしたか?

へ~

konntasann2007-01-21 21:15:58

そんな言葉もあるんですね

あっ・・・

konntasann2007-01-21 21:08:48

創意工夫ってのもあるんですね

あっ・・・

konntasann2007-01-21 21:07:34

発明するもふくまれているんですね

あっ・・・

konntasann2007-01-21 21:06:24

そんな字もあるんですね・・・難しいですね

あっ・・・

konntasann2007-01-21 21:04:30

僕もリサイクル思い出しました・・・

リサイクル(?)

tibitora2007-01-18 08:30:52

を思い浮かべました。

あるもの(例:不用品の紙)を活かしてないもの(例:再生紙用品)を創る

違和感

baggins2007-01-17 18:56:39

「あるものを」だから「無から」ではないのでは?

錬金術

あしか祭り実行委員長2007-01-17 12:34:44

紀元1世紀ごろ以前にエジプトに始まり、アラビアを経てヨーロッパに広がった、卑金属を貴金属の金に変えようとする化学技術。さらに不老不死の仙薬を得ることができるとされ、呪術(じゅじゅつ)的性格をもった。科学としては誤りであったが、多くの化学的知識が蓄積され、近代化学成立の基礎資料となった。アルケミー。 

 

 

大辞泉より

創造

あしか祭り実行委員長2007-01-17 12:32:12

[名](スル)1 新しいものを初めてつくり出すこと。「文化を―する」「―的な仕事」「―力」2 神が宇宙・万物をつくること。「天地―」

 

 

大辞泉より

同じく

Spaceshuttle2007-01-16 23:57:18

これがぴったりの様な気がします。

やっぱりそう来るのか

hirotow2007-01-16 20:20:45

私も温故知新が思い浮かびました。

温故知新に一票

hanatomi2007-01-16 12:25:54

私もそうかなぁとおもいました。

無から有を生み出す

some12007-01-16 11:44:15

神話などで多く見られるモチーフです。

温故知新とか、あるいは止揚では

kosibe2007-01-16 10:12:26

古いものを利用することを強調したいのだろうから、

温故知新、古きを温ねて新しきを知るとか。

あと、アウフヘーベン(止揚)なんてのはどうですか。ヘーゲルの。辞書では「あるものを、そのものとしては否定しながら、更に高い段階で生かすこと。矛盾するものを更に新しい段階で統一し解決すること。」とあります。

独創

あしか祭り実行委員長2007-01-16 09:54:50

[名](スル)模倣によらないで、独自の発想でつくりだすこと。また、そのもの。「絣(かすり)の意匠を―する」

 

大辞泉より

ちなみに、読点のうちかたで逆の言葉になっちゃいますよ、質問文

なぽりん2007-01-16 06:06:11

「あるものを生かしてない、ものをつくる」

「あるものを生かして、(いままでに)ないものをつくる」←こちらですよね

「発明する」じゃないですか?

なぽりん2007-01-16 06:00:49

特許法第2条

「この法律で発明とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう」ですっけ

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34HO121.html#10000000000010...

自然法則を利用していないときは「創作」?

創意工夫ではないなぁ

castiron2007-01-16 05:38:30

「それぞれはあまり価値の無いものを組み合わせることによって価値を生み出す」には「創意工夫」が必要だけどそのものは何て言うのだろう。

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2007-01-16 05:24:31
終了日時
2007-01-23 05:27:03
回答条件
1人5回まで 200 ptで終了

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

故事成語9

人気の質問

メニュー

PC版