くろょ回答ポイント 2000ptウォッチ 3

辞書についてのアンケートです。

私の家では辞書・辞典の類が物心ついた頃からあり、どこの家庭でもかならず辞書の1冊や2冊、百科事典の一そろいくらいはあるものだと信じて疑っていませんでした。
そこで、お聞きします:

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

Q01 あなたの家の場合はどうでしたか?あったものをお選び下さい。(複数選択)

辞書・辞典の類は全くなかった。37
国語辞典(※大・中・小は問いません。以下同じ)1150
漢和辞典(ただの漢字辞典ではなく漢文の辞典です)712
英和辞典941
和英辞典797
古語辞典472
百科事典(図鑑も可)749
医学辞典(「家庭の医学」の類です)570
育児辞典(「スポック博士の育児書」のようなものです)120
英語以外の語学辞典262
その他の学習辞典251
その他の学習辞典以外の辞典類205
合計1270

この質問へのコメント

  • きゃづみぃ2007/03/13 07:10:23
    英英辞典
  • くろょ2007/03/13 08:50:23
    あ、英英辞典の入るところがない(笑)
    考えてみると、育児辞典はいらなかった。

    そういう類の突っ込みがあればコメント欄にどうぞ。

    学習辞典かどうかの区別は意見が分かれるところだと思いますが、その判断は回答者に委ねます。
    もとより厳密な調査ではありませんので。
  • luxon2007/03/13 09:10:03
    すげー昔^^、岩波の「科学の事典」というのがありました。厚さ10センチくらいで重く、始めの方に載っていたカラーの稲妻の写真が子供心に印象的だったなぁ。とてもよい本だった。「その他の学習辞典」に入れました(学習辞典じゃないかぁ)
  • raingirl332007/03/13 17:04:49
    ことわざ辞典
    暇つぶしで読んでました。
  • oguogu2007/03/13 18:01:07
    マナー事典というモノと広辞苑がありました。
  • yuki11132007/03/13 19:12:37
    人名事典が好きでした
  • miharaseihyou2007/03/13 19:16:39
    現代用語の基礎知識や知恵蔵などはどうなるのかな。植物図鑑や動物図鑑、乗り物などなど・・・。結構な種類がありそう。収めて置くのにドラえもんのポケットが欲しい。
  • くろょ2007/03/13 19:54:44
    うっかり書き忘れてましたが、「あなたが今持ってるもの」ではなく、「あなたが物心ついた頃の子供の頃、あなたの家ではどうでしたか」という質問です。
    自分の文章力の無さが露呈してしまいました(汗)。いや、単に推敲が足りないだけか。
  • くろょ2007/03/14 00:44:04
    このアンケートは途中経過も公開しているし、
    自然終了するまで放置します。
  • gzip2007/03/14 19:40:48
    SFブームの頃だったからか、恐竜図鑑ってのがあって、挿絵に描かれた深遠な海がめちゃめちゃ怖くてトラウマになった。
  • なぽりん2007/03/15 17:12:12
    ↑図鑑は辞典とちょっと違うかもしれません、が・・
    私も昆虫図鑑のヤスデの絵がすごく怖かった。
    ドクガの幼虫の絵もさわるとかぶれそうだし。

    広辞苑もあったのですが、親が初任給で買ったのだそうで、
    大事にしろといわれていたが、
    そもそも重くて子供には開けなかった。
    高校くらいになってなにげなくよむと
    「ももんが」の項などに変な説明があって味があった。
    (ももんがぁと叫ぶ遊びがあるとか・・・w
    よっぽどメジャーな遊びなのか?)
    実家ではたぶんもう捨てたのかなあ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2007-03-13 00:39:35
終了日時
2007-03-20 00:40:56
回答条件
途中経過を公開 男性, 女性 20代未満, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上 北海道, 東北, 関東, 信越, 北陸, 東海, 近畿, 中国, 四国, 九州, 沖縄, その他

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

人気の質問

メニュー

PC版