sin04回答ポイント 75ptウォッチ 3

子どもの頃に読んだ本の題名を調べています。

あまり覚えている部分が少ないのですが…
ご存知の方がおりましたら、是非教えて下さい。

本の内容は、多彩なジャンルを扱った百科事典の様なもので様々な知識を多彩なイラストで子供に分かりやすく説いたものです。
ただ、扱っている題材は少々変わったものが多かったように記憶しています

覚えている中身ですが
・アキレスと亀:アキレスと亀の話を図式で表し、必死に走るアキレスと余裕しゃくしゃくの亀のイラスト、時系列毎に図式で表現。A、B、C地点等をおいた解説など(これを見開き1ページ程度)
・だまし絵:画家エッシャーの作品「滝」を紹介し、だまし絵に関するうんちく、解説など
・ハイノの塔:パズル「ハノイの塔」の紹介、解説など
・メビウスの輪:メビウスの輪のイラストと解説
・立方体の、上面の角に置かれた角砂糖とアリのイラスト、とアリの最短距離を求める問題と解説

これらが本の中身の1~2割程度で、かなりボリュームのある大型本だったように記憶しております。
全編とは言わないまでも大部分がカラーだったと思います。
お力を貸して頂けますと幸いです、どうぞよろしくお願いいたします。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2010-06-02 23:33:43
終了日時
2010-06-03 08:38:39
回答条件
1人2回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

ハノイ18百科事典51アキレス8子ども640立方体45

人気の質問

メニュー

PC版