ShinRai回答ポイント 100ptウォッチ 1

いわしで自由な討論をお願いします。


アナログネットワークと、デジタルネットワークについて。

およそネットワークとは、デジタルだといえるでしょうか。

アナログだと、自動装置(オートマトン)を運営するほど精度のよい制御ができない。

デジタルだから、ネットワークができる。アナログだとネットワークできない。

昔の電気炊飯器は、ご飯が炊き上がるとスイッチを切ることしかできませんでしたが、今の電子制御炊飯器は、多種多様な炊き方ができます。これがアナログ制御からデジタル・ネットワークへの進化である。


皆様、いかがお考えでしょうか。


デジタルとは、ネットワークである。 デジタルとは、自動制御である。 こういえませんでしょうか。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する
次の20件

IEEEには無線LANの標準規格のIEEE 802.11というのがありますが、アナログヴァージョンないですものね

ShinRai2010-10-25 11:52:35

携帯電話も地上波テレビ放送も、ともにアナログ方式がデジタル方式に進化したわけですが、

無線LANにはアナログの過去がないですからね

言えますよね

いえます

こっば2010-10-24 13:43:39

言えます。

離散?

mata8_20092010-10-24 00:37:36

>誰が離散しているかどうかを決めるのですか

 

使う人が決めればいいと思いますよ。

別にデジタルって言う自然現象があるわけじゃないでしょうから。

「これはこういう決まりのデジタル信号です」って決めれば良いでしょう。

 

>「わ」と「ね」も、その間にある音を無視してすべて「わ」と「ね」で表現すれば離散量です。

 

私はこれはちょっと違うんじゃないかなと思うんですよね。

「わ」という表記の中にもニュアンスの違いが出るかなと。

同感です。

forgetmenot45112010-10-23 13:42:29

現在、デジタルだの、アナログだの言っていますが、昔から比べるとずいぶんといろんなものが

進化しています。今の時代、デジタルも

アナログも、そう変わらないものになってきてると思います。

デジタルは自動、アナログは手動

ShinRai2010-10-23 09:34:44

ジュークボックスの箱を開いて、レコードを入れ替える(つまり架け替えるではなくて、在庫の入れ替え)のはアナログでしょう。


一旦、在庫したものを、自動的に架け替えるのは、デジタル制御といってよいと思うのですが、、、

でも、ジュークボックスは、いちいち指示を出さないとそれをしなかったかな?

自分勝手にレコードを選んで機械が架け替えることはできなかったかな? (コインを入れて、指示を出す必要があったかな)

デジタルサウンドって、アナログかなあ

ShinRai2010-10-23 09:32:13

音になっているものはアナログで、

それを音にする指示の出し方がデジタルなのかな

Re : デジタルとは、アナログの再現である。

darkwood2010-10-22 23:56:05

 確かに、デジタル技術がアナログを追いかけているのは事実ですが、それは限りなく近付ける作業でしかなく、イコールにする事は不可能である事も、頭の隅には入れておいた方が良いかと。

Re : レコードの入れ替えはアナログ

darkwood2010-10-22 23:49:15

 レコードの入れ替え其の物はデジタルでしょう。但し、入れ替えを行っている機構をどう見るかは別ですが。又、[ 完全自動化すると... ファイル転送方式...ジュークボックス ]ですが、レコード交換式でも自己完結していますので、完全自動化されていると言えます。ブラックボックスとして見た場合、レコード交換式でもファイル切替え式でも、同じなのですが(音質は別として)。

デジタル万能とおっしゃりたいのでしょうか。

darkwood2010-10-22 23:29:18

 既に指摘されていますが、デジタル≠ネットワークであり、デジタル≠自動制御であり、イコールではなく別物ですので、同じ物として捉えるのは、随分と乱暴というか無茶苦茶です。で、アナログとデジタルですが、それぞれ得意不得意が有りますので、本来は使い分ける物でしょう。例えば自動制御という点で両者を比較するのなら、

デジタルの欠点

a, 極めて低速(アナログに比較して)

b, ノイズに弱い。

アナログの利点

A, 光速(ほぼ光速に近いスピードで演算可能)

B, ノイズに強い

という比較も出来るので、ノイズの酷い環境下での自動制御はアナログの方が有利ですし、ましてや演算速度については比較になりません。

「OnとOffであればデジタル」はその通りでしょう

さとし2010-10-22 12:36:01

「ろうそくがついていたらON,消えたらOFF」というのは、「考え方としては」デジタルですね。ただ、ろうそくの火は強かったり弱かったり、今にも消えそうだったりしますが、そういうのをまとめてONと見なす訳ですから余り実践的ではありませんね。

離散って

生涯一係長2010-10-22 11:08:50

連続していない事を言うと思います。

0と1は離散しているというか、0と1の間の量を無視してすべて0又は1で表現するのが離散量です。

ノイズの影響を少なくできるので、取り扱いが楽なのです。

●と◯も、その間の無限にあるグレーな部分を無視してすべて●と◯で表現すれば離散量です。

「わ」と「ね」も、その間にある音を無視してすべて「わ」と「ね」で表現すれば離散量です。

炊飯器の「ご飯が炊き上がるとスイッチを切る」も、スイッチのON-OFFはあくまでもデジタルです。

デジタルとは離散量だといいますが、誰が離散しているかどうかを決めるのですか

ShinRai2010-10-22 10:07:05

0と1は離散していますか?

零と壱は離散していますか

●と○は離散していますか。

「わ」と「ね」は離散していますか。

離散とはなんですか

OnとOffであればデジタルですか

ShinRai2010-10-22 10:05:39

たとえば、ろうそくがついていたらON,消えたらOFFという場合も、デジタルですか

むしろ、元々あるアナログのネットワークを扱いやすくするためにデジタル化した

生涯一係長2010-10-21 23:30:28

というのが現実じゃないでしょうかね。

アナログのネットワークだと距離又は時間によってノイズが生じてしまう(伝言ゲームみたいに)

ものを、デジタル化してノイズの影響を少なくしたのだと思います。

テレビ局のネットだって元はデジタルじゃないでしょ。

コミュニケーションです

tak2010-10-21 11:18:17

音声はアナログ 

会話はコミュニケーションです。

人と人のつながりも・・・

きゃづみぃ2010-10-21 10:53:00

人と人のつながりも十分アナログネットワークだと思います。

だけど これって コミュニケーションって言うのかな?

デジタルならではの世界

さとし2010-10-21 10:37:38

それが見られる(見られた)のは、凡そデジタル初期の事で、例えばデジタル音源でもアナログな質感を出せるようにまでなってるでしょう。もちろん、表現としてデジタルサウンドを残すというのもありますが。

デジタルとは

さとし2010-10-21 10:24:19

要するに0か1かの世界ですので、原理的に言えば原始的です。

電気炊飯器の例にしても、「アナログ⇒デジタル」ではなく「デジタル⇒進化したデジタル」と捉えるべきです。

脳がアナログネットワークと言えるのでは?

mata8_20092010-10-21 00:50:57

何か音楽を聴くと脳のどこの部分が活性化して色が付く映像 ってTVとかでやっているじゃないですか?

何かの刺激があると神経が次々刺激されてネットが興奮状態になったりします。

OFF/ONではなくて、アナログ制御っぽいですよね。

また、デジタルとはなんでしょう?と聞かなくてはならないです。

mata8_20092010-10-21 00:43:23

>およそネットワークとは、デジタルだといえるでしょうか。

言えないでしょう。

ネットワークの意味にも拠るかもしれませんが。

>昔の電気炊飯器は、ご飯が炊き上がるとスイッチを切ることしかできませんでしたが、今の電子制御炊飯器は、多種多様な炊き方ができます。これがアナログ制御からデジタル・ネットワークへの進化である。

 

アナログ制御ではできないと言うよりは電子制御の方が簡単ってだけだと思います。

>デジタルとは、ネットワークである。 デジタルとは、自動制御である。 

 

デジタルとは離散量なのだから、ネットワークとはまったく関係ないですよね。

デジタル通信のことを言っているのでしょうか?

次の20件

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2010-10-20 07:51:33
終了日時
2010-10-27 07:55:03
回答条件
1人3回まで 100 ptで終了

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

オートマトン6いわし2054ネットワーク2272アナログ550炊飯器69

人気の質問

メニュー

PC版