papavolvol回答ポイント なしウォッチ
1307887289

福島原発事故について、

日本と東電の原子力発電の安全対策に関してアンケートにご協力をお願いいたします。

下記の日経新聞の記事をお読みください。
「自民党政権時の2009年6月、経済産業省で開いた総合資源エネルギー調査会。産業技術総合研究所の活断層・地震研究センター長、岡村行信は福島第1原子力発電所の危険性を繰り返し指摘した。」
「それから2年足らず、福島第1原発事故の原因を東電は「想定外」とした。だが「想定」は間違いなくあった。直視してこなかっただけだ。」

ログインして回答する

Q01 今回の「想定外」の原発事故が現実になった責任の一端はだれにあると思いますか?(複数選択)

東電13
id:nawatobi_penguinid:barnumkoukaid:YoYid:rouge_2008id:miharaseihyouid:I11id:darkwoodid:yudonid:Baku7770id:skcorleekid:fukuhiro0628id:mark_hkid:kitabooks...
自民党7
id:nawatobi_penguinid:barnumkoukaid:rouge_2008id:I11id:yudonid:mark_hkid:kitabooks
民主党1
id:barnumkouka
経済産業省7
id:nawatobi_penguinid:barnumkoukaid:YoYid:rouge_2008id:miharaseihyouid:I11id:kitabooks
経団連、原子力産業 (日立、東芝、その他)8
id:nawatobi_penguinid:barnumkoukaid:rouge_2008id:I11id:Baku7770id:skcorleekid:mark_hkid:kitabooks
日本の学者、研究者6
id:nawatobi_penguinid:barnumkoukaid:I11id:yudonid:Baku7770id:kitabooks
IAEAなど原子力の平和利用を推進する国際機構、アメリカ政府など3
id:nawatobi_penguinid:miharaseihyouid:I11
福島県の知事や県議会、福島県の経済団体や産業界3
id:YoYid:I11id:kitabooks
福島県の住民1
id:I11
東京都民1
id:I11
その他 (よろしければ下記のコメント欄に記入をお願いいたします。)2
id:I11id:Baku7770
天災なので誰にも責任がない1
id:Yunono
合計14
ユーザーアイコンをすべて表示する

Q02 東電に責任があるとしたら、誰に責任があると思いますか?(複数選択)

東電の社長11
id:nawatobi_penguinid:barnumkoukaid:YoYid:rouge_2008id:I11id:darkwoodid:yudonid:skcorleekid:fukuhiro0628id:mark_hkid:kitabooks
東電の24人の役員たち10
id:nawatobi_penguinid:barnumkoukaid:YoYid:rouge_2008id:miharaseihyouid:I11id:darkwoodid:yudonid:mark_hkid:kitabooks
東電に天下りした官僚たち12
id:nawatobi_penguinid:barnumkoukaid:YoYid:rouge_2008id:miharaseihyouid:I11id:darkwoodid:yudonid:Baku7770id:skcorleekid:mark_hkid:kitabooks
東電の65万人の株主たち2
id:barnumkoukaid:I11
東電の大株主である生命保険会社やメガバンク4
id:barnumkoukaid:miharaseihyouid:I11id:kitabooks
東電の大株主である東京都4
id:barnumkoukaid:miharaseihyouid:I11id:mark_hk
すでに退職金をもらって退職した過去の東電の役員たち8
id:nawatobi_penguinid:barnumkoukaid:rouge_2008id:I11id:yudonid:Baku7770id:mark_hkid:kitabooks
原子力発電は国策なので東電には責任はない0
天災なので誰にも責任がない1
id:Yunono
その他 (よろしければ下記のコメント欄に記入をお願いいたします。)1
id:I11
合計14

この質問へのコメント

  • ラージアイ・イレブン2011/06/13 23:01:09
    原子力政策を容認し続けた有権者(棄権を含む)にも責任があるのでは?
  • miharaseihyou2011/06/13 23:20:36
     「直視してこなかった」・・と言うよりも「反対意見は全て意識して排除した」と言った方が正確だと思う。
    津波の前に既に壊れていたそうだし、想定内の揺れでも壊れたという事は「想定が甘かった」と言うよりも「基準全てを意識して甘くしていた」と考えた方が自然だ。
    その方が原発作れば作るほど給料高く出来るからな。
  • papavolvol2011/06/19 23:09:22
    政府や国の責任だということは、その政党を支持して投票した有権者や、あきらめたり無関心で棄権した有権者にも責任があるということですね。
    ラージアイ・イレブンさん、コメントありがとうございました。
  • miharaseihyou2011/06/19 23:43:45
     責任の所在を問題にするなら一般国民の責任は限りなく少ない。
    マスコミもグルで情報統制されたら世論は賛成に動く。
    今回の事故で思わぬ処まで手抜きしていた事が発覚したが、まさかあれほどとは・・。
    本来なら数段前で食い止められていた事故だったはずが・・。
     
     確かに私は絶対安全ではない事は知っていたが、そういう人は少数派だった。
    原発の反対運動する人がゴネ得をねらった異端者に見えていたのが事故の前までの状態だった。

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2011-06-12 23:01:29
終了日時
2011-06-19 23:05:02
回答条件
途中経過を公開 男性, 女性 20代未満, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上 北海道, 東北, 関東, 信越, 北陸, 東海, 近畿, 中国, 四国, 九州, 沖縄, その他

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

人気の質問

メニュー

PC版