匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ 2

NHKスペシャル「戦後70年」で、池田総理の所得倍増政策について番組が触れました。設備投資を奨励した、金融緩和をおこなった、とふたつが画面に出ました。初歩的な質問を安直にするようで申し訳ありません。

(1) 設備投資がよくわからないです。政府が言ったので民間が設備投資した、
 ということでしょうか。
 民間は、政府のいうことを信じるの???、
 政府のいうことに、そんなに簡単に従うとも思えないし・・・・
 それとも、公共投資を始めたということでしょうか。
 すると、まずは、建設産業土木産業が潤いますけど、
 番組で、自動車産業や家電産業にスポットがありました。
 国債発行も、予算に多額にいれたんでしょうか。
(2)金融緩和もよくわからないです。
  日銀は独立しているので、政府の指示には簡単には従わないと思いますが、
  当時は、実際のところは、独立性は弱かったんでしょうか。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2015-05-30 23:41:52
終了日時
2015-06-06 23:45:05
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

公共投資6自動車産業8国債189金融緩和7設備投資35日銀92NHK300総理111所得401土木84政府546

人気の質問

メニュー

PC版