uraxurax回答ポイント 100ptウォッチ

LSIにおいて特定用途向けの機能を専用ロジックとして作り込みをすることがあるかと思います。

そのメリットとしては実装面積を縮小したり消費電力を抑えられ、逆にデメリットはロジックの修正が困難なことかと思います。
こういった専用ロジックをSoCのパーツとして見たときには、何か決まった言い方はあるのでしょうか?
ASICとか近いのかなと思ったのですが、wiki等を読んでいるとSocの一部分というよりもチップ全体を指す言葉なのかなと思いました。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2015-12-05 11:33:05
終了日時
2015-12-06 15:10:01
回答条件
1人2回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

LSI15Wiki510ロジック172

人気の質問

メニュー

PC版