minminjp2001回答ポイント なしウォッチ 3

オプトアウト」なる概念について


改正個人情報保護法:オプトアウトによる第三者提供の届出

【執筆者 渡邉雅之】
「あらかじめ本人に対して個人データを第三者提供することについて通知または認識し得る状態にしておき、本人がこれに反対をしない限り、同意したものとみなし、第三者提供をすることを認めることを、「オプトアウト」(opt-out)といいます。」

ふむふむなるほど、あんたのデーターをどしどし商用活用されることを同意したものとみなしますよ、イヤならそう言ってね。言わない限りは推定OKってことにするよー・・・ってなことでしょ。まあロジックや一つの制度としては判る。

一方そうではなくて、僕が元々オプトアウトの語義として聞いていたのは、DMで郵便ポストが一杯になって迷惑だから、もう送んないでくれよ、って届け出る制度をオプトアウトだと思ってた@欧米。

つまり外国ではopt outすればDMは減るのにニホンではオプトアウトに適合するとDMがガンガン増えるってこと?
そしてオプトアウトって直訳するとズバリ「意志表示」ってことでしょ?「反対の意志表示をしない」ことがなんで「意思表示」になっちゃうの? なんかへーん!!じゃない?!

ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2017-10-23 21:41:10
終了日時
2017-10-30 21:45:08
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

個人情報保護法118個人165ロジック172第三者52OK89

人気の質問

メニュー

PC版