匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ

この数学の問題の解説をお願いします

(2009年近畿大学前期Aの大問1)
a,b,cを実数とする。関数f(x)=ax²+bx+cがf(1)=1,f(3)=0を満たしている。座標平面において、y=f(x)のグラフCとy軸との交点をPとし、Cと直線x=2との交点をQとする。
(1)b,cをそれぞれaを用いて表せ
(2)直線PQの方程式を求めよ
(3)直線PQがa,b,cの値によらず通る定点を求めよ
(4)原点Oと直線PQの距離の最大値とその時のaの値を求めよ
[答え:(1) b=-4a-1/2, c=3a+3/2 (2) (4a+1)x+2y-6a-3=0 (3) 点( 3/2, 3/4) (4) a=3/4のとき最大値 3/4√5]

(4)の解き方が分かりません
解説よろしくお願いします

ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2017-11-18 17:07:57
終了日時
2017-11-19 20:45:30
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

近畿大学13関数2326数学1064方程式133距離53f(x)43

人気の質問

メニュー

PC版