匿名質問者匿名質問者回答ポイント なしウォッチ 1

日本画のことで質問です。例えば、横山大観の「流燈」ですが、このタイトルがなければ、灯籠流しの場面であること、分かるのでしょうか。インドの灯籠流しの場面のようです。


 普通は見てもわからないのかな。
 日本人(日本の画の伝統に詳しい人であっても)は、タイトルを見ないとわからない、ということ。
 インド人(または、インドの風習・風景に通じていても)でも、わからないということ。
 つまり、灯籠流しと、判断できる情報は絵の中には、入っていないということ。
 絵の作者としては、鑑賞者側は、タイトルを見て初めてわかるように、計画しているのでしょうか。

 服装や、足元をみれば、「灯籠流し」とわかるのでしょうか
  (インドの風俗に詳しい人などでなら、わかる筈ということでしょうか)
 灯籠流しであると、わかるような情報を、絵の中に配置しているんでしょうか。

ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2018-05-12 23:00:49
終了日時
2018-05-19 23:05:04
回答条件
1人5回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

日本画29インド356風習14計画27

人気の質問

メニュー

PC版