portal18
回答ポイント 100pt
ウォッチ
PCやスマートフォンに内蔵されている各種フォントについて
Tweetする
Facebookでシェア
LINEで送る
もっと見る
ブックマークする
シェアする
Twitterでシェア
Facebookでシェア
LINEで送る
Pocketに保存
Google+でシェア
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する
はてなアカウントでログイン
無料ユーザー登録
質問者から
portal18
2018/12/02 20:04:10
添付画像の文字が読みづらいかたははてなフォトライフからごらんください。(1966 × 1336 / 650 KB)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/portal18/20181202/20181202195804_original.png
Q01 このなかならどれがいちばん好きですか?(択一)
1 人力検索はてな おはようございます
15
2 人力検索はてな おはようございます
1
3 人力検索はてな おはようございます
2
4 人力検索はてな おはようございます
2
5 人力検索はてな おはようございます
6
6 人力検索はてな おはようございます
3
7 人力検索はてな おはようございます
0
合計
29
この質問へのコメント
なぽりん
2018/12/03 14:11:25
アンケにこたえずフォントクイズ
1番めいりお
3番小塚ゴシック
6番MSゴシック
と思う
ぼかー教科書とか梅なんとかとか白舟とかの明朝系のが好きです
portal18
2018/12/03 17:41:59
まさかのフォントマニアが(笑)
でも、小塚ゴシックは残念ながら今回はいれていません...。
PCかスマートフォンのどちらかに内蔵されているフォントから選択しているため、Office フォントやAdobe フォントなどはこの質問では対象外とさせていただきました。
使用したフォントについては、質問が自動終了したあとに公開することにします。
seble
2018/12/03 19:13:00
う、画像見てたら目がチカチカしてきた。
好きなフォントは丸ゴチックです。
portal18
2018/12/03 20:37:09
添付画像だと目がいたくなったり、見づらかったりするかもしれません。
フォトライフ ( https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/portal18/20181202/20181202195804_original.png ) で任意に拡大縮小してみていただくことで、すこしはましになるかもしれません。ただし文字の見すぎにはご注意ください。
申し訳ありませんが、今回は角ゴシック体から選定しました。(丸ゴシック体は最初からはいっているPC・スマートフォンがすくないため選択肢が非常にすくなくなるので今後も質問することはないでしょう)
なぽりん
2018/12/03 21:34:03
今書店にいくと年賀状CDROMが売ってるでしょ?それを買ってきてちょちょいとインストールするとあらふしぎ、フォントがめっちゃフエール
portal18
2018/12/03 21:37:11
年賀状アプリのフォントもいいですよね。Officeの年賀状作成機能も悪くはないですが、年賀状アプリにしかだせない魅力もありますね。
portal18
2018/12/03 21:51:00
(いまのところの結果でクロス集計してみたけど、20歳未満と20代が0人...。自分にちかい世代がこの質問には1人もいないのが残念。いまのはてなの人口って、そんなかんじなのかな...。)
なぽりん
2018/12/04 00:04:08
あーアプリもいいけどまずプリンターかわないとな・・(つまったインクジェットを前に死んだ目)
キンコーズいこうかなー
portal18
2018/12/04 07:47:24
わたしも現在プリンター不調のタイミングで大変です...。
portal18
2018/12/05 17:56:59
1が人気...? (スパムがとりあえず一番上の選択肢を選択している可能性も否定できないけどそれはあって5票くらいだろうからやはり1が人気かな?)
portal18
2018/12/11 20:01:58
終了したので、アンサーを公開します。しかし、目標回答数 (100件) は半分にもとどかなかった...。はてなハイクにかんするアンケート ( http://q.hatena.ne.jp/1542706513 ) は回答数が65件だったのに!
1はコメントであてられてしまいましたが、メイリオです。雰囲気よりも読みやすさのほうに重点をおいたフォントなので、1ページだけのおしらせなどの短い文章だったり、小さい文字だったりには最適です。(UDフォントを持っていないときのUD対策はこれになるのではないかな) このアンケートでも幅広い層からの支持をえられたようです。文字の線が全体的にまっすぐなのが特徴です。
2はMS ゴシック。「MS」が全角で空白は半角なので、フォント名を直接入力して指定する場合は注意が必要です。もう昔のフォントですので、新規文書にはほかに持っているフォントがなかったり、字送りを (半角文字もふくむ) すべての文字で統一したかったりなどの理由がないかぎりは利用しないほうがよいでしょう。これを支持しているのも1人ですし。画面でみるとわかりにくいのですが (印刷するとわかりやすいです) 太字にしなくても文字が太いのが特徴です。じつはWindows XPまでは企業での利用は有料だったとか。(このことはあまりしられてなかったためにVistaからは無料になったらしい)
3は、游ゴシック体 (Windowsでは游ゴシック) です。内蔵されているPCがおおいため、環境をとわずおなじかたちのフォントを利用できるものの、WindowsとmacOSではフォント名がことなるなど、互換性はないので注意が必要です。(ただしMicrosoft Officeでは「游ゴシック」指定にすれば両方のOSでこの書体が利用されます) 特徴は、明朝体の特徴をあわせもっているというところでしょうか。明朝体とゴシック体の中間のフォントを利用したいときにむいています。縦書きの文章にもつかいやすいようになっているのか、「よ」や「う」は若干ほそめですね。
4は、ヒラギノ角ゴ。macOSに内蔵されているフォントですが、読みやすいので、さまざまな場所で使用されていますね。新東名高速道路など、NEXCOが運営している高速道路で2011年7月以降に設置している標識 (日本語部分のみ) にもこのフォントが使用されています。(https://www.hido.or.jp/administration/backnumber/detail.php?year=2010 の「より視認し易い高速道路案内標識を目指した標識レイアウトの変更について」ページも参照)
また、中国語フォントも販売されているため (macOSは中国語フォントも標準搭載) 、日本語・英語・中国語をひとつのフォントで混在させることもできます。
特徴は...。なんていったらいいんだろうか。「お」「ご」が (このなかでは) とくにちがう、とだけ。説明しづらいフォント。説明がないくらい、スタンダードなフォントといえばいいのかな。
5もかなりおおい。5のおおさでスマートフォンユーザーの増加を実感する。Answer : Noto Sans。Googleが開発したフォントなので、Android (フォントがメーカーにより変更されている機種をのぞく) に搭載されています。なんと800言語以上に対応しています。すごいね。ちなみにCJKフォント (日本語など漢字がふくまれているフォント) 部分についてはAdobeと共同開発していて、Adobe側も「源ノ角ゴシック」という名称で公開しています。そのため英語をNotoで表示させたい場合は Noto Sans → Noto Sans CJK の順に指定する必要があります。逆だと英語部分が源ノ角ゴシックと同一になります。http://www.google.com/get/noto/help/guidelines/なお、複数言語をまぜる場合は、Noto Sans 必要な言語 → Noto Sans (英語) → Noto Sans CJK の順に指定しましょう。(http://www.google.com/get/noto/help/guidelines/ も参照)
特徴はなんといっても「さ」。「さ」の下の部分がつながっていないフォントはめずらしいですね。
6はOsakaです。じつはMS ゴシックではないんです。まあ太さとか特徴とかもふくめてMS ゴシックににていますけどね。なお、この写真で2のMS ゴシックとみわける場合は、「ま」に注目するといいですよ。ほかの文字でみわけるのは大変かもしれません...。
そういえば、英語フォントでのにたような例として「Arial」と「Helvetica」をあげてみます。AからZまでのすべての文字については、下のページでご確認ください。
https://www.diffen.com/difference/Arial_vs_Helvetica
あまりにも似ているため、ArialとHelveticaをみわけるクイズ (英語) も公開されているほどです...。
http://www.ironicsans.com/2009/09/quiz_so_you_think_you_can_tell.html
なお、ArialとHelveticaをみわけるポイントは、「G」「R」「t」「1」のかたちです。
http://ragbag.tumblr.com/post/187708731/arial-helvetica-on-friday-i-hosted-a-screening
さて、はなしをもどして、Osakaも昔のフォントですので、字送りを (半角文字もふくむ) すべての文字で統一したいなどの明確な理由がなければ利用しないほうがよいでしょう。macOSならOsakaを利用しなくてもヒラギノ角ゴが利用できますので、そちらを利用しましょう。(なぜかこのアンケートではヒラギノ角ゴよりもOsakaのほうが支持人数がおおいけどこれはだれかがMS ゴシックだとおもって誤投票したからだと信じたい)
OsakaもMS ゴシックと同様、文字が太いのが特徴です。太字ボタンを利用すると、相当太いフォントになります。(ただしiWorkでは太字ボタンはある理由のために反映されない) これらの理由から、MS ゴシックのmacOS版ともいえそうですね。(とはいえOfficeを購入すればmacOSでもMS ゴシックは利用できますけどね)
7はだれも回答しませんでしたが、凸版文久ゴシックでした。じつはこれもmacOSに内蔵されているフォントです。macOSは特徴的な日本語フォントもおおいです。(Windowsだとビジネスでも利用しやすいまじめなフォントがおおめなので) ひらがながかなり個性的なのがこのフォントの特徴です。
とくに、ひらがなの小さなでっぱりの部分がほかのフォントと逆になっています。(https://www.toppan.co.jp/bunkyutai/#point も参照) 「ま」や「す」を 2 (MS ゴシック) や 3 (游ゴシック体) とみくらべてみるとわかりやすいかもしれません。
それでは、あらためて画像をみくらべてみて、いろいろなフォントをたのしんでください!
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
質問の情報
登録日時
2018-12-02 20:02:46
終了日時
2018-12-09 20:05:05
回答条件
途中経過を公開
男性, 女性
20代未満, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上
北海道, 東北, 関東, 信越, 北陸, 東海, 近畿, 中国, 四国, 九州, 沖縄, その他
この質問のカテゴリ
コンピュータ
この質問に含まれるキーワード
人力検索はてな
963
スマートフォン
801
フォント
1367
人気の質問
同じ質問をあちこちのQ&Aサイトに同時に投稿するのは前のはてな人力検索の禁止事項だったように記憶してい…
匿名質問者
1
1
1日前
給料が低いことで生活が豊かにできず、貯金もたまらず鬱々として仕事のモチベーションも低下、ストレスチェ…
匿名質問者
1
1
1日前
学校で最後の図工だったので紙コップで好きなのをグループで作る的な活動があったのですが、クラスで意地悪…
匿名質問者
1
22時間前
インターネットを見ていると、変に右傾化したり左傾化する。 そういうことを避けたいのですが、一般的に誰…
そさん
2
1
2日前
エクセルで、外部ソフトから出力された数値がシートのA3に足されて行くのですが、エクセル内のみで足されて…
ctanbo
19時間前
メニュー
質問一覧
カテゴリ一覧
無料ユーザー登録
人力検索はてなトップ
PC版
お問い合わせ
ヘルプ
お知らせ
はてなトップ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/portal18/20181202/20181202195804_original.png