http://q.hatena.ne.jp/1196390759

にもあるのですが、MacでUSキーボード、WinでJISキーボードという方が多いみたいですが、
どのような方が、どのような目的でそうしているか教えてください。
併せてHHK2の特色を教えてください。
マイクロソフトのマイクロソフト ナチュラル エルゴノミック キーボードなどの人間工学ものはどうですか?
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/09 22:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:ffmpeg No.1

回答回数1202ベストアンサー獲得回数9

ポイント23pt

USキーボードに変える方は、MacでもWinでもいらっしゃいます。ただ、Winの場合国産機が多いので、提供されてない場合が多い。

USキーボードを好まれる方は、基本的にローマ字入力で、プログラミングをやるか、やりたいとあこがれている方です。HHKはUNIX配列のものが用意されているので、それを好む人が多いみたいです。US配列も同じような理由だと思います。

日本語入力が中心の人は、親指シフト化などしますので、JIS配列しか使いません。

id:miyacha800 No.2

回答回数41ベストアンサー獲得回数3

ポイント23pt

旧JISカナ配列でかな入力を行うとローマ字入力よりもスピードも遅く医学的に腱鞘炎になり易いという結果が出ているからです。

旧JISカナ配列の悪さは有名ですよねー

http://www.sd-naracom.com/naracode/code_konkyo4.html

id:ponzor No.3

回答回数6ベストアンサー獲得回数2

ポイント22pt

自宅では、MacでUSキーボードを使用、Win(ノートPC)ではJISキーボードをUSJPというソフトウェアを使ってUSキーボードと同じキー配列に変更して使用しています。職場では、Win(デスクトップ)でJISキーボード(PS/2接続。普段は使用せず)を接続しつつも、普段はそれとは別に接続したUSキーボード配列のHHK Lite2 (USB接続)を使用(USJPを併用)しています。

そうしている理由・目的は私自身はUSキーボード配列に慣れていること、しかし職場では周りの人はJISキーボードでないと作業ができないこと、そしてHHK2は小さいので机上の貴重なスペースを節約できることの3点です。

人間工学もののキーボードは大きく、机上のスペースを取るという理由で使っていません。キーボードの過度の利用による手首の障害がご心配でしたら、通常のキーボードでもアームレストの使用が有効です。

HHK2の特長は、先に述べましたように場所を取らないことと、キーを打っていて打鍵感があること(しかしある程度の打鍵音があり、それをうるさいと思うひともいるかもしれません)と私は思っています。もっとも打鍵感についてはHHK Professional2の方がよいらしいです。しかし私はキーボードにそこまでこだわりがありませんので安価な HHK Lite2を選択しました。テンキーを多用する方にはHHK2はお勧めしません。

おまけですがとことん省スペースを突き詰めたいのでしたら Frogpad (http://www.frogpad.com/)という製品があります。Googleで検索すれば実際に購入された方の使用感等をご覧になれます。

id:takumi_o No.4

回答回数165ベストアンサー獲得回数13

ポイント22pt

MacでUSキーボードを支持する人は大まかに2タイプに分類されます。


一つ目はMac発売開始、当初日本語OSが存在しなかったのでMac用のキーボードでJISキーボードは存在しませんでした。

その流れで、日本語OS搭乗後も使い慣れたUSキーボードを使用しているパターン。


二つ目はMacでは海外製のソフト(Adobe・MacroMedia(Adobeに吸収されましたが)等)がメインです。

その為に、キーボードショートカットがUS配列時に入力しやすく設定されているので音楽・デザイン等で、

Macを使用するユーザーはキーボードショートカット入力の利便性からUSキーボードを使用するケースが多いです。


最近はAppleStoreでUSキーボードを簡単に購入できるのでキーに平仮名の刻印が無くて格好いいという、

理由からUSキーボードを選ぶ人達もいます。

ただ、このケースの人達はJISキーボードからUSキーボードへの乗り替え組が多いので記号入力に戸惑うパターンが多いですね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません