勉強において、ややこしい論理、複雑な概念をできるだけ早く理解する方法


勉強には暗記系と理解系があると思うのですが、暗記法は自分なりに持っているのですが、理解法?というのものは持っていません。そのせいで、教科書や参考書を読んでいて理解に行き詰ったとき、それ以上前に進めなくなったりして勉強のペースが大幅に狂ってしまいます。

そこだけ飛ばせればそれもいいのですが、意味がつながっていたりするとそれもできません。
そこで語学や数学なんでもいいのですが、解りにくい、ややこしい論理、理屈をできるだけ早く理解して吸収する具体的方法、アイデアを教えてください。(できるだけ行き詰らない方法)

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/01/27 18:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答19件)

ただいまのポイント : ポイント28 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
同分野の別の参考書 siyabanka2008/01/20 18:11:56ポイント4pt
私の場合は同分野について全く別の本でどう書いてあるかを読んで、考えます。別の言葉デカいてある場合、それがきっかけで理解が進んだり、理解の妨げになっていた誤解が解けたりする事が、たびたびありました。
理解系は一点だけ理解するのではない virtual2008/01/20 19:10:11ポイント2pt
同じ意見です。 理解系はある事柄を理解するにあたってそれだけを理解するのではなくその事項に辿りつくまでに理解した事柄を踏まえて理解することに他なりません。 風が吹けば桶屋が儲かるというように点が順に ...
戻ったり進んだり なぽりん2008/01/24 10:48:33ポイント2pt
図書館、書店(学校の教科書が置いてあるようなところ)、amazonなどでとにかく目を通して 良い本を探すのが一番だと思います。 人気のある分野(資格につながるものなど)なら、たいてい意外なところから良い本が見 ...
網を広げる virtual2008/01/27 09:42:17ポイント1pt
特定の分野ばかりでなく広い分野に網を広げると柔軟な考え方ができるようになり理解しやすくなりますね。 ちょっと分厚い本で専門的な本に見えますが数学好きの中学生なら読んで損は無い本です。 数学が苦手な人で ...
100%理解系 hiyasumo2008/01/25 18:03:06ポイント1pt
私は100%理解系です。暗記がまるっきりダメです。理解していないことは全然憶えられません(誤解で記憶することは可能です)。高校時代、理系なのに物理が大の苦手でした。それで物理の教科書をマーカーで印を付けな ...
学生の勉強は試験の解答が分かれば良いのです。 jack_to_mamena_hito2008/01/20 21:01:58ポイント3pt
学生・生徒の成績は試験の解答が合っていれば上がっていく。 私がこんな単純な事を知ったのは30代になってからでした。(トホホ) 理解するというのはイメージが出来るということだと想います。 ですから理解不能 ...
テスト勉強 tak2008/01/25 08:19:35ポイント1pt
つまりテストの得点がいい人間が優秀と判断されるのです。(実際は真の意味で優秀じゃないのに) とりあえず、今回の質問の答えとしては。 各問題モデルを確実に適応できるように... たくさん問題を解く(問題モ ...
その通りだと思います。 honzuki2008/01/20 21:59:59ポイント1pt
数学でさえも、解法をパターンで覚えるという方法もあります。 問題を解くときに時間は掛かりますが、確実に解けます。 一生涯の勉強としてなら理解した方が良いに違いないでしょうが、学生の、それもテストや受験 ...
説明してみる Bretwalda2008/01/24 12:35:47ポイント1pt
とりあえず分かったところないし区切りのいいところを人に説明して聞かせる(相手がいなければ壁にでも)。 自分の理解到達度が分かる上、自分なりの言葉で飲み込むことができます。
細かく分解する。 y-shift2008/01/24 02:29:41ポイント1pt
ややこしい論理は、わかりやすい論理に分解して、それの組み合わせとして理解するという方法があります。 さらにわからなければ、単語ごとに分解するという方法もあります。
ノートを取らない。話を聞くのに集中する。 y-shift2008/01/24 02:27:32ポイント1pt
複雑な概念は、理解系と暗記系を組み合わせたものだと思います。 もし、授業で学習なさっているなら、暗記するところ以外はノートを取らないという方法が良いと思います。 話を聞くのに集中するということです。 ...
頭を切り替えてみる goodnews10102008/01/23 22:47:09ポイント1pt
わからなくなったところからやり直すのが一番ですが、だいたいこういうときはどこからわからなくなったのかがわからないのが常です。私の場合は風呂に入って湯船で考えるとふっと浮かんでくることが多いです。一度頭 ...
図を描いてみる YOSIZO2008/01/22 11:01:58ポイント2pt
物事のつながりを図解してみるというのがいいと思います。 図にする事で文字や言葉だけでなく視覚的に理解できますし、手を動かして描くという行動がさらに理解を助けると思います。
私も fontmaster2008/01/23 09:31:15ポイント1pt
理解しようと思ったら必ず絵を書いてみます。 書いている時間のうちに頭の中で考えが整理されてくるように思います。 書かれた絵を見て客観的に自分が理解している事が見えるのでいいのだと思いますよ。
全体像を把握する しましま2008/01/22 12:22:13ポイント1pt
全体像を把握すると、細部も理解しやすくなります。 とりあえずそこは丸暗記で乗り切って、一冊全部勉強してみた後に、最初のところに戻ってみると、「なんでこんなところで行き詰まっていたんだろう」ということが ...
他人に教える ゾンビものまね芸人2008/01/22 00:58:03ポイント1pt
私は理解を深めるためにとにかく他人に教えます(伝えます). あまり理解していなくても「要するに」というレベルで説明します. 先の方がおっしゃっているとおり,理解できている位置を確認できますし, その ...
分かる所まで戻る ch3cook2008/01/20 18:18:43ポイント2pt
これが一番かと思ってるんだけども・・・・・
確かに favorite552008/01/21 14:56:33ポイント1pt
納得できる、腑に落ちるところから考えなおす。(新たに考え始める)というのが 一番かなと私も思います。
お薦めの本 castle2008/01/20 21:04:56ポイント1pt
[asin:4492222308:detail] 「問題が存在しているかどうかをまず考える」といった存在問題や、数学的概念との親和性、論理の発祥としてのギリシア哲学など、「考えると言う行為」について、この本のお陰で随分と整理できた気 ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません