1204866530 【イエはてな】イエ・ルポ 2 #008

「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきたイエルポタージュ・コーナー“イエ・ルポ”の続編。
“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか?愛するマチ、好きな風景、家族のエピソード、イエでの思い出…。あったかい、ユニークな、心に残っているお話、みなさんのマチやイエならではのお話が集まって、「イエ・ルポ」本が実現するとうれしい!毎回のテーマに沿って、あなたのイエとマチのルポ、お待ちしています!

イエ・ルポ 2 #008 THEME「次代に伝えたい!オドロキと思い出の民間療法」を教えて下さい

ルポ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080307

プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#Repo2

※今回の「いわし」ご投稿は3月13日(木)正午で終了とさせて頂きます。

回答の条件
  • 1人20回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/03/13 14:11:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答603件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
緑茶の消臭・除菌効果 Lady_Cinnamon2008/03/07 16:17:11ポイント12pt

 祖母の家では、和室や畳の掃除のときに、茶殻を撒いていました。また履物や下駄箱に和紙などで包んだ緑茶パックを入れておくと、消臭効果があると聞いたことがあります。

 

 お寿司屋さんで上りに緑茶が出るのも通例ですが、生モノを食べた後の生臭さを消して、渋みの中にも爽やかさを感じます。だいぶ昔の話ですが、歯磨きが頻繁にできなかった頃は、緑茶で虫歯予防もしていたようです。

 

 最近は洗剤や消臭剤に緑茶成分入りという製品が増えているように、緑茶の消臭・除菌効果は形を変えて生活に根付いています。既製品もいいと思いますが、普段の生活で使い終わった茶殻を再利用する。そんな慣わしを見直すのにいい機会かもしれません。

 

 緑茶の茶殻を再利用。

 次代に繋げることはエコロジカルだし、人にも住まいにも優しい知恵ですよね。

緑茶 puhu2008/03/07 16:20:02ポイント11pt

殺菌作用があるって聞いた事があります。

茶殻を有効に再利用できたら地球にやさしくていいですね。

出がらしを使って choco-latte2008/03/07 16:22:06ポイント10pt

冬はうがいをしてます。

お風呂に入れてもいいっていいますよね。

私も緑茶うがい派 TomCat2008/03/07 16:43:14ポイント9pt

これはなかなかいい感じです。かなり風邪をひきにくくなりました。緑茶は飲んで風邪に良し(ビタミンCの摂取と発熱時の脱水予防)、うがいして風邪予防に良しと、いい飲み物ですね。

こどものときに番茶でやったことがあります くまっぷす2008/03/07 16:48:49ポイント8pt

>うがい。

なんか結構渋かったのと、いつもは用意できなかったのであまり長続きしませんでした。

この行き当たりばったりなところはうちの家系の特性なのかも…。

緑茶のうがい baggins2008/03/07 16:56:25ポイント7pt

風邪に効くと聞いたことがあります。

カテキンがいいみたいですね。

茶葉 actro2008/03/07 17:54:11ポイント6pt

そのまま食べるのも体によいそうですね。

なかなか実行はできませんが。。。

緑茶に限らず sasoshiSS2008/03/07 17:56:50ポイント5pt

茶葉って食べれるのが多いみたいだね。

紅茶の葉を生地に練り込んだ紅茶クッキーなんかは

すごいおいしかったよ。

茶葉は食べてもいいですね Fuel2008/03/07 18:01:38ポイント4pt

日本の抹茶なども、茶葉をそのままいただく知恵の一つですね。抹茶を練り込んだお菓子もおいしいです。

番茶でも効果があります w832008/03/07 20:45:44ポイント3pt

ま、同じお茶ですからね。出がらしは佃煮にする、っていうのよく聞きますね。出がらしだから、風邪に効果はないのかもしれませんが

お茶殻の佃煮 TinkerBell2008/03/08 18:51:16ポイント2pt

私、作りますよ。

分量は、水気を切った茶殻100グラムあたり、しょう油、砂糖、清酒各大さじ1。

作る量によってこれらの分量や火加減を調節してください。

少量作るときは火も弱めにして作ります。

作り方はただ煎り煮にするだけ。

水分が飛んだらみりんと蜂蜜を小さじ1ずつ加えてさらに煎り煮にして、

ちょっぴりほろ苦いお茶殻の佃煮のできあがりです。

ビタミンCは水溶性だし熱でも分解されてしまうので期待できないと思いますが、

お茶殻にもクロロフィルなどの成分はたっぷり残っていますから、

お野菜と同じように利用価値十分だと思います。

試してみました tough2008/03/11 20:34:50ポイント1pt

使った茶殻の量が少なかったせいか、あまりうまくいったとは言えませんが、けっこうそれっぽいのができました。茶葉の量が少ない時は無駄を覚悟で調味料の量を多めにし、ひたひたの感じで煮てから汁気を切って、それから仕上げに味醂と蜂蜜を加えるのがいいみたいです。胡麻とちりめんじゃこを混ぜてご飯に乗せて食べてみたらおいしかったです。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 次代に伝えたい!オドロキと思い出の民間療法 #008 お題 「次代に伝えたい!オドロキと思い出の民間療法」を教えて下さい “ルポ・タイトル” 「玄米食と民間療法を実践する友達、その
  • 質問が! 以前イエはてなにて、質問したいことを募集していました。 あたし自身は自称健康ヲタクなので、見たり聞いたりして、おっ!これいいな!と思ったことに関してはすぐに試して
  • イエはてな -   2008-03-14 13:52:52
      「小麦粉+お酢で熱冷まし」by id:Kumappus 小麦粉にお酢を混ぜて練ってどろどろにしたものをガーゼに塗って、熱のあるおでこに当てていました。 ひんやりして気持ちよかったな。 乾い
  • イエはてな -   2008-03-14 13:52:53
      「からしシップは次世代に受け継がれるか?」by id:Lady_Cinnamon からしシップをご存知の方いらっしゃいますか? これまた、うちの父の話題で恐縮なのですが(笑)。 戦前生まれで体の弱
  • イエはてな -   2008-03-14 13:52:53
      「ドクダミ風呂」by id:dankichik 小さい頃、夏になるとあせもがひどかったので、ドクダミ風呂にいれられていました。庭に生えていたドクダミを摘んできて乾燥させ、お風呂に入れるので
  • イエはてな -   2008-03-14 13:52:53
      「アズキ(小豆)」by id:vivisan 昔からハレの日には欠かせない食材として重用されてきた小豆には、健康になる成分がたくさんつまっています。 漢方にも使われています。 私は小さい頃
  • イエはてな -   2008-03-14 13:52:53
      「寝付きの悪い時に青じそ」by id:Fuel 特に神経が高ぶってなかなか寝付けないような時に効きます。方法は、青じそを10枚くらい食べるだけです。子供のころから私はこれですやすやとよ
  •    イエ・ルポ2「次代に伝えたい!オドロキと思い出の民間療法」、このイワシも盛り上がりました。普通の民間療法じゃなくて、「オドロキと思い出」があって、「次世代にも伝えた
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません