1208753533 【イエはてな】イエコト・ミシュラン#011


日々の暮らし、こんな時どうしてますか?○○できるいいアイデアありませんか?イエで○○するとしたらどんなプランにしますか?“イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しくオドロキ!なアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていく質問&トークコーナー。ハウスキーピング、キッチン、ガーデンインテリア、ハンドメイド、パーティ、ヘルス、ペット、ホビー、AV、キッズ、エコロジー、リラックスタイム…さまざまなイエのコト、暮らしのシーンをひろげるサプライズアイデアを!毎回の質問にあなたのアイデアをご投稿下さいね!

#011 THEME:「安心・ナチュラル・健康な暮らし環境づくり」を教えて下さい

アイデア例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080421

プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#Michelin

※今回の「いわし」ご投稿は4月28日(月)正午で終了とさせて頂きます。

回答の条件
  • 1人20回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/04/28 12:53:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答613件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
公共の場所でのタバコのこと teionsinonome2008/04/21 15:35:54ポイント5pt

神奈川県では公共の場所ではタバコが吸えなくなるそうですね

私はタバコの煙が苦手なので完全分煙には大賛成なのですが、このニュースで駅前にある喫煙用の小屋のようなアレまでなくなる(違っていたらごめんなさい)と聞いて、初めて愛煙家の人に同情しました

嫌煙家の人に副流煙を吸わせる危険性がないのであれば、愛煙家の方の数少ないオアシスを奪うことは果たして良い事なのか・・・? 喫煙と禁煙によるストレスとではどっちが体に悪いのか?? イライラして八つ当たりされたらたまらないな 等々

タバコを吸う本人が喫煙のリスクをわかって自己責任が取れるのならば、少しぐらいのオアシスは残してあげてもいいと思うんですけどね

自己責任でが前提で nakki13422008/04/25 00:52:05ポイント1pt

私は、タバコを吸わないし、煙は嫌いなので

完全分煙は、同じく大賛成ですが

おっしゃるように

タバコを吸う人の場所は残すべきだと思います

(自己責任が前提ですが)

タバコを吸う人は、もちろん害も認識してると思うし

そういう場所がなくなって

喫煙者のストレスが周りの人に回ってくるのも怖いし

そういう意味ではある意味安全も減っちゃう気がする

分煙だって無理になると思います

私もそう思います Catnip2008/04/22 00:36:03ポイント3pt

私は非喫煙者ですが、どのような嗜好品でも度を過ぎれば体を害するのですから、タバコも少量嗜む程度なら、個人では許容しなくても、社会は許容するべきだと思っています。分煙は推進すべきですが、喫煙を排除すべきではありませんね。むしろ分煙のための小屋などは社会の努力で増やしていくべきではないでしょうか。そうすることが非喫煙者の健康を守る保証にもなってくると思います。喫煙を締め出そうとすれば、逆に分煙が徹底できなくなりはしないかと心配です。

私もそう思います・2 jane2008/04/22 14:13:49ポイント2pt

副流煙等の実害もありますし・・・完全分煙には賛成です!

私もそう思います・3 TomCat2008/04/25 08:08:51ポイント1pt

ある街で、歩行禁煙が実施されました。人々が多く行き交う賑やかな街です。しかしその街に、喫煙者を隔離する場所は一つもありませんでした。喫煙者が目を付けたのは、ちょっと路地を入った所にある児童公園でした。入れ替わり立ち替わり、人々がそこにタバコを吸いにやって来ます。子供たちのための公園は、いつの間にか街の喫煙所になってしまいました。

 

実際にあった出来事です。これじゃ、人々の健康が守られるどころか、逆の結果になってしまいますよね。

 

分煙を徹底するためには、喫煙中の人を隔離する場所が必要です。そのための場所を社会努力で整備してこそ、人々の健康が守れるんだと思います。ただ条例を作って喫煙を締め出そうとするだけでは、被害を別の場所に移動させるだけの結果に終わってしまいます。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません