1222220668 人間の声がアナログだと受け止めている人は、オシロスコープの波形がアナログだからでしょうか。


オシロスコープも、精度のよいものを使うと、声道によって形成される第1フォルマント周波数と第2フォルマント周波数が、舌の位置や口の形によって、母音ごとに瞬時に変化していることがわかります。


この画像を見たら、人間の言葉はデジタルであるということをご理解いただけないでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/09/29 03:18:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答73件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
周波数ですか~ australiagc2008/09/24 21:23:33ポイント3pt

またいわしを立てられたのですね~。また参加させてもらいます。

今回はフォルマント周波数の話ですか。

でも、固定の周波数に特定の値を当てはめるのが「デジタル処理」なら、イルカの通信信号も人間と同類の「デジタル通信」ですかねえ?

肯定・否定抜きにして、素朴な疑問です。

すべての鳴き声は周波数をもちます。周波数があるから離散ではなく、フォルマント周波数を使い分けるところが離散なのです ShinRai2008/09/25 01:40:58

だから、周波数をもつからディジタルというのではなく、

フォルマント周波数をうまく使い分けて、周波数の組み合わせを瞬間瞬間に使い分けているところ、搬送波を瞬間瞬間に周波数変移させているところに、人間の母音の離散性があると思うのです。

別に鳴き声に限らず・・・ australiagc2008/09/25 17:03:18ポイント2pt

音には周波数があって、空気振動の周波数を感知するのが耳なんですが・・・。

イルカは特定の周波数に群の中で意味を持たせて使うんですよ。声帯がないから母音だの子音だのはありませんので全て「ピィピィピィ」と聞こえますが、音楽みたいにドレミで話すんですね。だから、イルカが仲間と通信するのを「イルカの歌」なんて比喩表現する事があるんです。


イルカ言語自体は詳しく解析されてないんですが、仮に、

  • ドの周波数の「ピィ」=識別コード「イルカ一号」
  • レの周波数の「ピィ」=「3時の方角」
  • ミの周波数の「ピィ」=「美味しそうな魚」

だとして、「ピィ(ド)、ピィ(レ)、ピィ(ミ)」と鳴く事で、同じ群の仲間に「こちらイルカ一号、3時の方角に美味しそうな魚発見」みたいな感じでコミュニケーションするそうな。これってShinRai流デジタルじゃないんですか?


それに、フォルマント周波数=デジタル言語なら、オウムはデジタル言語使い・・・?人間の台詞をそっくりそのまま記憶させてオウムに喋らせれば、同じように「舌の位置や口の形によって、母音ごとに瞬時に変化している」を再現してくれますよ。オウムは舌も声帯もありますし。

そのイルカ語の研究は、どこに書いてありますか? 教えてください ShinRai2008/09/25 17:37:51

もし、イルカが本当に、記号言語を話しているとしたら、人間と同じになります。

どこに研究成果がありますか。教えてください。

論文の日本語訳がオンライン上にないようなんですが・・・ australiagc2008/09/25 18:25:27ポイント1pt

ざっとした紹介だとこのブログ記事でしょうか↓

http://o-navi.net/2007/12/post_50.html

それからwikipediaにも↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A...


英語でよければこの辺かな。こいつはけっこう面白いです。↓

http://www.dauphinlibre.be/langintro.htm

http://www.dolphincommunicationproject.org/index.php?option=com_...

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません