1233118479 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~SEASON” #026


THEME:「火を楽しむ」「冬植物を愛でる」「節分・立春の日に」

「今日をちょっと楽しく、イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつSEASONバージョン。四季の暮らしや衣食住のこと、新しいシーズンライフ…。毎回のテーマに沿って、毎日を元気にする暮らしのサプリをその思いや由来とともにメッセージ下さいね。
豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿下さいね!

「Welcome to イエはてな」
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とサプリ例
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090128

プレゼント変更ご案内
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080729


※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。
※質問は2月2日(月)正午で終了させて頂きます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/02/02 12:05:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答280件)

ただいまのポイント : ポイント1473 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順

薪ストーブは本当にいいですね momokuri32009/02/01 22:49:28

私も自宅ではありませんが、友人数人と共同で郊外の借り物の土地に物置のような小屋を建てて、そこに薪ストーブを置いて「大人の隠れ家」を楽しんでいます。薪の火の暖かさは強力で、それでいて柔らかく優しい暖かさなんですね。

人類の燃料の歴史は、炭素からいかに水素に移行していくかを競う歴史だった感がありますが、暖房に関して言えば、炭化物が赤熱して燃えていくという最も古典的な燃え方が最高だと思います。

イエでもこの暖かさを楽しみたいと思いますが、やはり設置には苦労しそうです。でもこれからは環境中を炭素が循環していくバイオマス燃料の良さが見直されていく時代になりそうですから、「薪ストーブ可」「薪ストーブ設置済」といった住宅が脚光を浴びる時代が来るかもしれませんね。

これ欲しい momokuri32009/02/01 22:31:38

一昔前なら、本物の暖炉や薪ストーブを使えばいいじゃないかと言われたでしょうが、今では排煙の関係で薪などを燃料にすることが困難な地域が少なくありませんから、こういう製品は喜ばれるでしょうね。わざわざダミーの煙突まで付いているところが凝っています。

燃えているように見える擬似木片と擬似石炭て、どんな仕組みになっているのでしょう。どこかにこれ、展示してあるお店はないでしょうか。探してみようかな。リアルに見せられる仕組みが分かったら、ちょっとこれ、自作してみたいです。もちろん暖房器具としてではなく、燃えているように見える火を楽しむインテリアとして、ですが。

シダを愛でる楽しみ momokuri32009/02/01 22:12:54

シダというと地味な植物という印象があり、さらに生えている場所も地味な所が多いような印象を持っていました。でも、そういう地味な植物に目を向けて愛でていくことが、自然を愛する上ではとても大切なことなのでしょうね。

また私たちは植物というと種子植物ばかりを見ていて、そちらは学問的にもよく研究されて細かく分類されていますが、種子植物以前の性質を持つものは全てシダ植物としてひとまとめにされて、それで済まされてしまっている感じがあります。でもシダ植物もよく見ると、とてもバラエティ豊かですね。日本人は冬はウラジロ、春にはワラビやゼンマイ、ツクシなどなど、様々なシダ植物と季節を共にしながら過ごしてきたと思います。私も改めて自然の中のシダ植物を探して歩いてみたいと思います。

かわいい花ですね momokuri32009/02/01 21:46:37

私もあの花が大好きです。自分では育てたことがありませんが、お散歩をしながら色々なお宅のお庭を拝見していると、やはり鉢植えで育ている方が多いようです。夏は直射日光を避けて、皆さん半日陰のような場所に移動させていますね。

地植えにしているお宅もありますが、その家の方のお話では、エリカは根がとても細かく鉢ではびっしりと根づまりしやすいので、季節ごとの適切な環境を作ってやれるなら、地植えが一番だとのことでした。

いいですね momokuri32009/02/01 21:32:09

立春が本当の年始めなら、これが本当の書き初めということになりますね。

>canorpsさん

家に貼って大吉を祈念するということですから、書くのはご一家の誰かに代表してやっていただけばいいと思います。愛する人に書いてもらってそこに自分の思いも込めていくというのは、とてもほほえましくて、それだけでも既に福がやって来ているイエの姿ではないでしょうか。

キャンプファイヤー cano2009/02/01 18:04:54

もーえろよもえろーよー。あかるくもーえーろー。

とみんなで歌ったのを思い出します。

しかし今でもやっていたりするんでしょうか。

学校行事としてなどでは賛否両論はげしそうですね。

けれども、ああいった行事はなぜかいつまでも思い出に残り

仲間の結束を強くする行事な気がします。

本当だ。 cano2009/02/01 18:02:26

へえ。

そんなおまじないがあるんですね。

私は非常に字が汚いので(おはずかしい)とても字のきれいな夫に書いてもらおうかしら。

一家の長ですし。

彼に書いてもらって一家のことをいのってもらってはいけないかしら。

囲炉裏 cano2009/02/01 17:59:46

曾祖父母の家に囲炉裏がありました。

庭に駆け込んで縁側の入り口をガラガラガラとあけると

そこには囲炉裏があって、いつもひいおじいちゃんとひいおばあちゃんが

おちゃをのんでいましたね。

おじいちゃんが一人で作った家なので隙間だらけで冬は囲炉裏のそばにいないと寒い寒い家出した。

まんなかにある手作りの木彫りの魚もなつかしいです。

しかしあれってなぜ魚だったのだろう・・・。

横木 - 自在鉤下方に付いている、水平方向の荷重を支える材。木製の物もあるが多くは金属製で、魚の形をした物が多い。

きちんと理由はあるものですね。


囲炉裏とは似たものでは火鉢もありますね。

今では殆ど目にすることがなくなりました。


しらべていると

部屋中に暖かい空気を充満させることによって、木材中の含水率を下げ、腐食しづらくなる。また薪を燃やすときの煙に含まれるタール(木タール)が、梁や茅葺屋根、藁屋根の建材に浸透し、防虫性や防水性を高める。

という記述がありました。

日本本来の日本家屋にあった合理的なものであったのですね。

そういうものがなくなっていく

寂しいことですね。

椿 cano2009/02/01 17:47:03

とてもきれいな花ですよね。

雪の中に咲く椿はため息が出ます。

花が散るときに椿は花びらではなくがくからぼてんと丸ごと落ちるじゃないですか。

それが首が落ちる様を思い起こさせることからお見舞いなどにしてはいけないといいますね。

その話を知った時はしばらく椿のはなのおちるのが怖かった時期がありました。

素敵ですねえ cano2009/02/01 17:41:57

キャンドルをともしたあかりでご夫婦で食事。

素敵ですね。

確かに子供がいると危ないかもしれませんね。

まだ、子供が手を出さない(赤ちゃん)のうちにやったことがありますが

そのとき、私が前髪を焦がしてしまって依頼していません・・・。

子供じゃなくって私も危ないんですが。

でもやっぱり素敵です。

テレビなどの電気的なものを消してゆったりした時間の中で

ゆったりと語り合う。

いいですね。

年をとったらしてみたいです。

豆まき cano2009/02/01 17:38:34

夫の実家では曾祖母がお菓子を袋に入れたものをまいていたそうです。

私の実家は豆を直に。

でも外には豪快に投げるけど福はーーーーーうち。

の段階は口の中に入れていたのは私です・・・。

くいしんぼうなもので。

そして年の数だけ、はまた別口。と食べていました。

我が家の炭火は・・・ cano2009/02/01 17:34:52

四角い七輪で夏の間はバーベキューです。

バーベキューだなんて洋風に言ってますがその実態は七輪の周りにみんなで直ずわりの

イエでテーブルを囲んでいるような状態です・・・。

冬は寒くてぜんぜん庭に出ませんが天気のいい日などに出してきて楽しむのもよいかも・・・

とおもえました。

実家を出るときに adgt2009/02/01 13:59:00

お世話になったチョット大人な雑誌を燃やしました・・・。

囲炉裏 adgt2009/02/01 13:43:00

火で暖まるというのがなんともいえない!

火の暖かさ adgt2009/02/01 13:40:43

近寄りすぎると熱いし、離れると背中が寒い。荒削りな自然のぬくもりって感じが凄く良い!

コンビニ adgt2009/02/01 13:39:05

が一役かってると思うなぁ。とりあえずコンビニので良いから食べようと思っちゃうもん。

花粉症 adgt2009/02/01 13:37:08

もともと鼻炎だから花粉症と区別がつかない

節分の意味 vivisan2009/02/01 11:37:03

イエはてながなければ、ここまで節分の意味や意義について深く考えることはなかったような気がします。

大陸から伝わる風習などは日本にいろいろとけこんでいますが、YuzuPonさんのおはなしを伺っていて、いろんな風習の由来や意義を調べてみたくなりました。

時代が経るにしたがって多様にかえられて、また古来の日本の風習とまざってつたえられていくものなのだなぁ・・と感じました。いい意味でも悪い意味でも。

そういう思いをかみしめながら自分としての節分をつくりあげていきたいなって思いました。

それにしても、このレシピはすばらしいものですね!これならば簡単に大福がつくれそうです。本当にわかりやすいレシピで福を招くことができるのではないでしょうか?

七草餅もおもしろいアイデアです!この餅はあっさりした感じにしあがりそうですね。

冬の七草で疲れた胃をしずめるには少しちがった感じになってきてしまうかもしれないですが、七草饅というのもおもしろいかもしれません。

見た目はおやきみたいな感覚です。七草にちょっと濃い目の味をつけてしまうのが難点ですが、これでも七草を味わえるかもしれません。

中身の七草餡!?をいれた中国風の饅頭でもいいかもしれません。ちょっと楽しみになってきました!

私は昨年立春の春巻きを書き込みしましたが、春巻きとともに楽しんでみようと思います。

本当に羨ましいですね YuzuPON2009/02/01 11:32:33

東京では煙の問題が最大の難点ですが、地域によっては似たような住宅の建て込み方でも、当たり前のように薪ストーブの煙突が見られる所もありますね。全国的に見たら、もしかすると薪の煙が嫌われる東京のような地域性の方が特殊なのかもしれません。地方では市街地は東京と同じでも、ちょっと外れると、薪の煙当たり前文化圏が広がっているのではないかと思います。うちにも薪ストーブを置きたいです。

わが家では炭火というと焼き鳥が登場ですが YuzuPON2009/02/01 11:23:49

うちには市民祭り用に作った焼き鳥コンロがあるので、それを使ってよく焼き鳥をしますが、炭火その物を焚き火風に楽しみつつ、芋を焼いたり、リンゴまで焼いてしまうという楽しみ方は考えつきませんでした。私としてはまず季節の海の幸をたっぷり楽しみたくなりますが、時にはそういうバーベキュー感覚からちょっと離れてみるのも、炭火の新しい楽しみ方の発見につながっていきそうですね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「火を楽しむ」「冬植物を愛でる」「節分・立春の日に」 #026テーマ 「火を楽しむ」「冬植物を愛でる」「節分・立春の日に」 “リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ 「キャンドルのティ
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:47
      「小さな火の楽しみ、香を聞く」by id:Cocoa めらめらと燃える炎は「動」ですが、お香の所作はあくまで「静」。使う火も、静かに燃える炭火です。 お香には手軽に楽しめるお線香なども
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:48
      「温かな火の楽しみ 心も体もホカホカ癒される薪ストーブ設置プロジェクト」by id:watena こちらでもいくつかの薪ストーブの話題がありましたが、私もついに薪ストーブの導入を敢行し
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:48
      「冬でも緑のシダの楽しみ」by id:YuzuPON お正月飾りにウラジロが使われることからもわかるように、シダの仲間は冬の貴重な緑です。シダの仲間は季節ごとの姿の様子から ・一年中葉が
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:48
      「立春大吉」by id:MINT 立春の朝にこれを書いて貼っておくと、一年間災厄から守られるというおまじないです。神社からもらってくるとかではなく、自分で書いて貼ってもいいので、皆
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:48
      「節分には蕎麦を食べる」by id:momokuri3 昔は立春を本当の年始めと考えたそうです。今は12月31日に食べる蕎麦を年越し蕎麦と呼びますが、少なくとも江戸時代までは、節分に食べる物を
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:48
      「お風呂でぷかぷか、風呂〜ティングキャンドルの製作」by id:Oregano 以前、お風呂でキャンドルナイトを楽しむという書き込みがあり、それに刺激されて作ってみたのが、このお風呂用
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:48
      「冬のベランダで炭火を楽しむ」by id:Fuel 何度かいわしでご報告させていただいているように、わが家では常時たくさんの炭を脱臭用に活用しています。部屋の脱臭に、クローゼットの
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:48
      「雪上キャンプファイヤー」by id:powdersnow 昔は林間学校の定番でしたが、いつからかスキー場でも、結構見かけるようになってきましたね。 夏にわいわいとやるのも楽しいですが、冬に
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:48
      「焚き火でほくほく焼き芋!」by id:cherry-pie おいしいさつまいもがおばあちゃんから送られてきたのでそれを家族みんなで焼き芋にします 焼き芋がおいしいのは、水分がちょっと抜ける
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:49
      「サザンカ・ツバキ」by id:wacm 冬の花で真っ先に思い浮かぶのが、サザンカとツバキ!雪に輝く赤紫の花は紅一点の注目を集め、季節に変わることのない濃い緑の葉は冬でも耐える生命
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:49
      「侘助椿の花で和紙染め」by id:vivisan 椿は冬の代表的な花ですよね。冬の間ずっと咲いているため、椿の柄は12月から3月まで使えます。わたしも冬の間は椿柄の帯をよく締めます。
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:49
      「桜を見るとほっとします。」by id:nakki1342 地元では、桜が今の時期から 少しずつ咲き始めます。 え?桜と思うかもしれませんね 桜といってもソメイヨシノではなく 緋寒桜という違う
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:49
      「エリカのお花」by id:azaburecipes 冬になるとお花屋さんで、ピンク色のツリーの形をしたエリカがよく売られていているのを目にして、かわいいなぁと眺めて楽しませてもらっています。
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:49
      「春に福呼ぶ立春大福!!」by id:TomCat 立春大吉ならぬ立春大福のご紹介です。豆は大切な大地の恵み。本当に福を呼びたいなら、武器として投げつけるような使い方より、美味しく調理し
  • イエはてな -   2009-02-03 13:52:49
      「節分の残ったお豆でカリカリおやつ豆」by id:liferose 毎年節分の余ったお豆でおやつ豆を作ります。 お砂糖と水をお鍋に煮立てて、煮とかします。 煮詰まったら、そこに大豆を入れて
  • イエはてな -   2009-11-13 13:58:04
      「ことのは手帳で言葉に込められた心を知る」by id:Fuel 「ことのは手帖」とは、心に触れた言葉の数々を書きとめておくノートです。「紙と鉛筆があれば、心の情景を書きとめておくこ
  • 2012.2.1 〜 2012.2.6 2月1日 「我が家の冬の風物詩は柚子の香り」by id:watena わが家の冬の訪れを実感させてくれる風景。それは「柚子」の香りです。子どもの頃から、「ただいま」と玄関を開け
  • 2012.2.7 〜 2012.2.14 2月7日 「照明の工夫で暖かさを演出する」by id:momokuri3 わが家では、蛍光灯を白熱電灯と同じような色調の「電球色」に取り替えることで、とても暖かな感じの部屋にする
  • 2012.2.22 〜 2012.2.27 2月22日 「梅花の形の小型重箱で観梅弁当」by id:CandyPot 花より団子という言葉がありますが、観梅の場合は、やっと訪れた春を喜びながら風情に浸るのがメインかなぁと思
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません