自家製の菓子を製造販売するにあたり、役所への届出が必要と聞きました。そのあたりを詳しく教えて下さい。もし管轄する自治体によって差異があるのであれば、一般的なことで結構です。

①例えば、届出等をしていない今の状態で製造販売すると、どんな罰則があるのでしょうか?またその場合、知り合いに請われて製造販売した場合と、不特定多数に対して製造販売した場合で、差はあるのでしょうか?
②届出を行う場合、一般的な家庭のキッチンでは許可が下りないと聞きました。なんでも、厨房は他の部屋と完全に仕切られていないとならぬ、等の規定があるらしいです。それでももし家庭のキッチンで許可を得ようとすると、具体的にどういうポイントをクリアせねばならないでしょう?
③家庭のキッチンで許可を得るために、改築などの面倒が必要であったり、そもそも家庭のキッチンで許可を得ることが無理な場合、自家製の菓子を不特定多数に製造販売(例えばネット販売など)するための合法的な抜け道はないでしょうか。どこかの飲食店に厨房を借り、その飲食店を製造場所とする、という回答は×です。あくまで「私の家のキッチンで製造したものを販売する」場合に限ります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/07/07 11:16:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:suppadv No.5

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント45pt

①他の方が十分回答しておられるので、省略します。

②届出を行う場合、一般的な家庭のキッチンでは許可が下りないと聞きました。なんでも、厨房は他の部屋と完全に仕切られていないとならぬ、等の規定があるらしいです。それでももし家庭のキッチンで許可を得ようとすると、具体的にどういうポイントをクリアせねばならないでしょう?

http://www.pref.shiga.jp/e/shoku/04kyoka/sinsei.htm

住居等と区分すること。

これは、製造に関係する人以外立ち入らないことにすれば、OKです。

家族でも、立ち入らないことにしないといけません。

不潔な場所でないこと。

OKですよね。

食品取扱量に応じた広さであること。

OKですよね。

天井:隙間がなく掃除しやすい構造であること。

OKですよね。

内側壁材料:床面から1.2m以上の高さまで耐水性材料で造られていること。

この点は、多少改造する必要があります。

床:耐水性材料で排水が良好であること。

この点は、多少改造する必要があります。

明るさ:100ルクス以上であること。

この点は、必要があれば改造する必要があります。

フード付き換気扇:火気・蒸気に関係ある場所に設けること。

この点は、必要があれば改造する必要があります。

排水溝:耐水性材料で掃除に便利であること。

この点は、必要があれば改造する必要があります。

ねずみ、昆虫の侵入を防止する設備を設けること。窓には、網戸、排水溝には金網等が必要。

OKですよね。

調理場と便所に専用の手洗い設備を設けること。流水式で消毒薬品を備えること。

流しが2つ必要なので、この点は、多少改造する必要があります。

飲用適の水を豊富に供給。(井戸水は水質検査が必要)

OKですよね。

食器戸棚・製品戸棚等は衛生的に保管できること。

OKですよね。

ゴミ容器はフタ付きで、清掃しやすく、汚液や、臭いがもれないこと。

OKですよね。

清潔な専用作業衣、帽子などを備えること。

専用の服があればOKです。

衛生的な便所を設けること。

OKですよね。

温度計:冷蔵庫、冷凍庫に備えること。

安いものでOKです。

器具洗浄場:熱湯、蒸気等の消毒設備を設けること。

熱湯洗浄できればOKなので、OKですよね。

食品添加物を使用する場合は専用の保管設備、計量器を備えること。

棚があれば良いので、OKですよね。

原材料置場、製造場、処理室、器具洗浄場、製品置場、放冷設備を設けること。

これも何とかなると思います。

製造場、器具洗浄場、包装場には天井を設けること。

ありますよね。

包装場を設ける場合、ステンレス製または合成樹脂製の包装台を設けること。

(機械操作により自動的に包装する場合は除く。)

作業台:ステンレス製または合成樹脂製であること。

これも大体クリアーできるはずです。


③家庭のキッチンで許可を得るために、改築などの面倒が必要であったり、そもそも家庭のキッチンで許可を得ることが無理な場合、自家製の菓子を不特定多数に製造販売(例えばネット販売など)するための合法的な抜け道はないでしょうか。どこかの飲食店に厨房を借り、その飲食店を製造場所とする、という回答は×です。あくまで「私の家のキッチンで製造したものを販売する」場合に限ります。

自宅を全部キッチンにしてしまうと、製造に携わる人以外立ち入りが出来ないという難点があります。(お子さんがいたら、ちょっと難しいと思いますし、居間や寝室も設置できなくなります。)

必ず、保健所の人が見に来るので、素人が抜け道で言い抜けるというのはかなり度胸が据わっていないと、難しいですし、そんなことをしたら目をつけられて頻繁に検査にこられてしまうと思います。

保健所の方はわりと親切な方も多いです。(そうでない人もいます。)

何回か相談に行って、何人かの方に相談を持ちかけてみて、親切な担当を見つけたら、その人を指名して、どうしたら良いか、この点は改造できるが、この点は無理、などと相談するしかないと思います。

いい人なら、改造しなければいけない点についても、どのようにしたら格安で改良できるかなどという点についても、これまでの経験でこのような改良でOKになった例があるなどと教えてくれたりします。



保健所の人は始める前に見に来ますし、一年に1回ぐらい定期的に見に来ます。後で問題にならないように、十分相談して進めるのが良いと思います。

id:aceK

大変ご丁寧な回答をありがとうございます。大いに参考とさせて頂きます、深謝申し上げます。

2009/07/06 17:56:59

その他の回答4件)

id:winbd No.1

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント20pt

http://www.houko.com/00/01/S22/233.HTM#s9

①都道府県によって異なりますが、罰金刑が一般的です。


②キッチンが他の部屋と仕切られていれば平気なはずです。

部屋にはドアがあるので普通は問題無いですが、通路は直通されているでしょうからそこに扉をつける必要がありますね。

リビングは家具を取り除いてキッチンの一部にするといいです。


③簡単です。

自宅をキッチンということにしてしまえば良いのです。

全部が調理場なら仕切りも必要ありません。

改築の必要も無く許可を得ることが出来ます。


当たり前ですが、許可を得ずに自宅のキッチンで合法的に販売するのは無理です。

そのための許可ですから。

id:aceK

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。③は、コロンブスの卵ですね。この方法で果たして許可が下りるのでしょうか…。

2009/07/06 14:47:21
id:kyokusen No.2

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

ポイント20pt

 私、板前見習いでこないだ調理師試験を受けたのですが、その辺り程度の知識で解答させていただきます。至らぬところはご容赦を。

 食品の製造販売に関する法律は食品衛生法で、これは不特定多数に向けて販売する食品関連業者を対象としています。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO233.html

従いまして、特定された個人(請われて製造、その対価を得る)場合はこの適応外であろうと思います。もちろん、その特定された個人が現実には不特定多数である場合は適応を受ける可能性は排除できません。

 未登録で営業した場合、多分飲食店と同じ扱いを受けると思うのですが、営業停止、6ヶ月以下の懲役、または罰金とあります。

http://www.sasa-office.com/job_kaisya/zyunbi/kyoninka.html

 小規模であれば、飲食店と同じような形、という事になると思います。実際、飲食店では自店で作った商品をネット販売している例がありますので。

http://www.pref.chiba.lg.jp/hokenjo/awa/kyoninnka/inshokuten.htm

 厨房設備の基本としては、充分容量の冷蔵庫、二槽以上の洗浄設備、完全な個室である厨房、独立した手洗い場が大きな要素になると思われます。これが一般家庭のキッチンが営業許可を得られない理由となるのでしょう。ただ、喫茶店などを見ていますと、ほぼカウンター部分でのみの作業、という事になるので、どうなっているのかなぁ、と思う所ではあります。

http://www.eoffice-m.com/shokuhinn_kyoka.html

あとは、食品衛生責任者の配置が問題になるようにも。これは調理師・製菓衛生師・栄養士及び所定講習を受けた人がなれるという場合が多いのですが、特に講習について、この辺りは一度保健福祉センターさんにご相談されるをことをお薦めします。

 個人売買であるネットオークションに出品、が抜け道としては考えられますが……お勧めはしません。まず、買い手側からすればその商品についての安全性が疑問となりますでしょうし、売り手側としてもその商品のよさを伝えきれないと思われます。また、昨今ではネットオークションでのトラブルも多発しており、司直もその監視を強めていると聞きます。

 参考までに、過去類似質問です。

http://q.hatena.ne.jp/1093450461

id:aceK

ありがとうございます。詳細なご解説、感謝申し上げます。

2009/07/06 14:49:12
id:IlO10l0Il No.3

回答回数1757ベストアンサー獲得回数81

ポイント15pt

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010100/reiki/reiki_honbun/k...

条例によって多少の違いはありますが、基本的には食品衛生法により定められています。




>①例えば、届出等をしていない今の状態で製造販売すると、どんな罰則があるのでしょうか?


食品衛生法違反により、3年以下の懲役または300万円以下の罰金です。




>またその場合、知り合いに請われて製造販売した場合と、不特定多数に対して製造販売した場合で、差はあるのでしょうか?


知り合いに頼まれて作るなど私的に販売する場合については業務と見なされず許可は必要ありません。

大勢の友人や不特定多数に販売する場合には許可が必要です。




>②届出を行う場合、一般的な家庭のキッチンでは許可が下りないと聞きました。なんでも、厨房は他の部屋と完全に仕切られていないとならぬ、等の規定があるらしいです。それでももし家庭のキッチンで許可を得ようとすると、具体的にどういうポイントをクリアせねばならないでしょう?


居住区域と調理場を明確に分ける必要があります。

壁や板でしっかりと分けなければいけません。




>③家庭のキッチンで許可を得るために、改築などの面倒が必要であったり、そもそも家庭のキッチンで許可を得ることが無理な場合、自家製の菓子を不特定多数に製造販売(例えばネット販売など)するための合法的な抜け道はないでしょうか。どこかの飲食店に厨房を借り、その飲食店を製造場所とする、という回答は×です。あくまで「私の家のキッチンで製造したものを販売する」場合に限ります。


その前に、調理師免許か栄養士の免許はお持ちでしょうか?

どちらか持っている人が責任者として一人従事させなければいけないのも必須項目です。


「キッチンで製造した物」を許可無しで販売するのは不可能です。

それが合法的に出来たら誰もが販売出来てしまい大変なことになってしまいます。

id:aceK

ありがとうございました。私が想定していたラインとほぼ同一です。参考にさせて頂きます。

2009/07/06 14:52:27
id:kn1967a No.4

回答回数356ベストアンサー獲得回数7

id:aceK

どうも

2009/07/06 14:52:43
id:suppadv No.5

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268ここでベストアンサー

ポイント45pt

①他の方が十分回答しておられるので、省略します。

②届出を行う場合、一般的な家庭のキッチンでは許可が下りないと聞きました。なんでも、厨房は他の部屋と完全に仕切られていないとならぬ、等の規定があるらしいです。それでももし家庭のキッチンで許可を得ようとすると、具体的にどういうポイントをクリアせねばならないでしょう?

http://www.pref.shiga.jp/e/shoku/04kyoka/sinsei.htm

住居等と区分すること。

これは、製造に関係する人以外立ち入らないことにすれば、OKです。

家族でも、立ち入らないことにしないといけません。

不潔な場所でないこと。

OKですよね。

食品取扱量に応じた広さであること。

OKですよね。

天井:隙間がなく掃除しやすい構造であること。

OKですよね。

内側壁材料:床面から1.2m以上の高さまで耐水性材料で造られていること。

この点は、多少改造する必要があります。

床:耐水性材料で排水が良好であること。

この点は、多少改造する必要があります。

明るさ:100ルクス以上であること。

この点は、必要があれば改造する必要があります。

フード付き換気扇:火気・蒸気に関係ある場所に設けること。

この点は、必要があれば改造する必要があります。

排水溝:耐水性材料で掃除に便利であること。

この点は、必要があれば改造する必要があります。

ねずみ、昆虫の侵入を防止する設備を設けること。窓には、網戸、排水溝には金網等が必要。

OKですよね。

調理場と便所に専用の手洗い設備を設けること。流水式で消毒薬品を備えること。

流しが2つ必要なので、この点は、多少改造する必要があります。

飲用適の水を豊富に供給。(井戸水は水質検査が必要)

OKですよね。

食器戸棚・製品戸棚等は衛生的に保管できること。

OKですよね。

ゴミ容器はフタ付きで、清掃しやすく、汚液や、臭いがもれないこと。

OKですよね。

清潔な専用作業衣、帽子などを備えること。

専用の服があればOKです。

衛生的な便所を設けること。

OKですよね。

温度計:冷蔵庫、冷凍庫に備えること。

安いものでOKです。

器具洗浄場:熱湯、蒸気等の消毒設備を設けること。

熱湯洗浄できればOKなので、OKですよね。

食品添加物を使用する場合は専用の保管設備、計量器を備えること。

棚があれば良いので、OKですよね。

原材料置場、製造場、処理室、器具洗浄場、製品置場、放冷設備を設けること。

これも何とかなると思います。

製造場、器具洗浄場、包装場には天井を設けること。

ありますよね。

包装場を設ける場合、ステンレス製または合成樹脂製の包装台を設けること。

(機械操作により自動的に包装する場合は除く。)

作業台:ステンレス製または合成樹脂製であること。

これも大体クリアーできるはずです。


③家庭のキッチンで許可を得るために、改築などの面倒が必要であったり、そもそも家庭のキッチンで許可を得ることが無理な場合、自家製の菓子を不特定多数に製造販売(例えばネット販売など)するための合法的な抜け道はないでしょうか。どこかの飲食店に厨房を借り、その飲食店を製造場所とする、という回答は×です。あくまで「私の家のキッチンで製造したものを販売する」場合に限ります。

自宅を全部キッチンにしてしまうと、製造に携わる人以外立ち入りが出来ないという難点があります。(お子さんがいたら、ちょっと難しいと思いますし、居間や寝室も設置できなくなります。)

必ず、保健所の人が見に来るので、素人が抜け道で言い抜けるというのはかなり度胸が据わっていないと、難しいですし、そんなことをしたら目をつけられて頻繁に検査にこられてしまうと思います。

保健所の方はわりと親切な方も多いです。(そうでない人もいます。)

何回か相談に行って、何人かの方に相談を持ちかけてみて、親切な担当を見つけたら、その人を指名して、どうしたら良いか、この点は改造できるが、この点は無理、などと相談するしかないと思います。

いい人なら、改造しなければいけない点についても、どのようにしたら格安で改良できるかなどという点についても、これまでの経験でこのような改良でOKになった例があるなどと教えてくれたりします。



保健所の人は始める前に見に来ますし、一年に1回ぐらい定期的に見に来ます。後で問題にならないように、十分相談して進めるのが良いと思います。

id:aceK

大変ご丁寧な回答をありがとうございます。大いに参考とさせて頂きます、深謝申し上げます。

2009/07/06 17:56:59

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません