1250830251 【イエはてな】夏休みスペシャル“イエ・ルポ”-Summer House Laboratory 2009-


THEME:「この夏、あなたが計画・体験した暮らしの工作・実験・自由研究」を教えて下さい

〈イエはてな〉の夏休みスペシャル企画! 「楽しいアイデアと創意で暮らしをつくろう!」を合言葉に、「暮らしの工作・実験・自由研究」をプラン・体験して頂き、そのルポを聞かせて下さい。作るもの、実験や研究のテーマは、暮らしにまつわるものなら何でもOK!暮らしに新しい発見や楽しさ、コミュニケーションが生まれますように!


*回答条件* 

親ツリーのみ300文字以上を条件とさせて頂きます。
参考にされた数値などがありましたら、参考サイトのURLを明記して下さい。
下記のページをご覧になってご投稿下さいね!


テーマ詳細とルポ例、ご投稿要項、プレゼントについて
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20090821

※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。ご回答頂く時にもご参考下さい。また投稿期間中はできるだけはてなスターのご利用を控えて頂けますようお願いいたします。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/08/27 12:22:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答225件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
夏の草木花で染め物してみませんか?~科学も社会もお勉強~ fwap2009/08/21 15:07:23ポイント7pt

かつてツユクサの押し花、色水を作ったとき、紙に残った鮮やかな色がだんだんと退色していく変化に気づきました。

始めは派手ともいえる濃い青色が少しずつ徐々に徐々に赤紫そして茶色へ変わっていくのです。

その色の変化、またその押し花を何年も持っていて、しおりに使っていると、これは草木染めに使えるかも・・と思いつきました。

草木染めの経験は、地方での宿泊時に体験程度にしかありません。草木染めの歴史や適したもの、そして使う布などを染め物の専門家の方に伺いました。

この夏、染め物をしてみよう。そんな決意が私の胸を揺り動かしました。

染め物職人の方の自由時間を利用させていただき、1泊2日。

お手伝いを条件に自分の作りたい染め物を作りました。

使ったのはツユクサと藍です。


まずはツユクサから紹介いたします。

1)ツユクサをガーゼに包んで木槌で十分に叩きます。

2)ガーゼに包んだ状態で優しく漉します。

3)色素に満ちた物に水を少しずつ加えます。

4)ハンカチや手ぬぐい(←オススメ)それぞれ個人の好きな布地を加え、5分程度浸します。

5)布地を自然乾燥(←大切!)で十分水気を飛ばし、そして再度30~40分程度浸します。

6)薄めた過酸化水素水(←薬局で買えます)で色を留めます。

そうすると、布一面にツユクサのおぼろげな青が現れます!

過酸化水素水に重曹を多少加えてもよいかもしれません。


次に、藍。藍は染め物でもメジャーで、古くから染め物と言えば藍と言われ、浴衣やのれんの濃く色あせにくい青は印象的です。

もう、説明の必要はないと思います。基本はツユクサと同じやり方です。

1)ミキサーにかけて、色素と繊維を分離します。

2)木綿でこし、水を加えます。

3)布や糸を10分浸して乾かし、再び20分浸して、薄めた過酸化水素水や酢で色止めをします。

4)葉を布の上に置き、当て布をして金づちで叩(たた)くと、葉の形をした濃い青緑色の染め模様が出る。

5)これを水で洗うと薄い青になる。

布地は、お手ふきやのれんくらい大きくてもよいとおもいます。


エントリを書くとき、私の体験したことが世間一般から外れているのではないかと参考になる記事やWebサイトを調べました。

すると染め物に関する素敵なサイトが見つかったので、染め付ける時間データとしても役立つと思います。

下の記事では、藍とクサギを使っていますね。こういう記事が文化としてだけでなく、環境という意識の啓発に役立てられたら・・・と思うのですが。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/culture/article.aspx?id=...

草木染め/涼しげな夏の色楽しむ


私が忘れていたことは、染め物をするためには草木や花を育つ環境を作っておかないと染め物はできないと言うこと。

幸いにして、染め物をした職人さんの家の裏は山なので、素材の入手には事欠きませんでした。

何もせずに材料となる植物を手に入れることができるのは、雨や気候に恵まれた日本のおかげ。

砂漠化、水不足に悩む諸外国にとってはすべての自然が貴重な資源なのです。

私たち日本人も農工業に用いることのできる水質に、そして澄んだ水を与えてくれる山林に感謝ですね。


ただ、植物を育てるのはたとえ一年草であっても、藍を例に取ると少なくとも半年先を考えて、種を蒔かなければなりません。

タネを蒔く、蔓が伸びる、根を張る、花が咲く、実をつくる。自然の変化に敏感であると共に土壌にも気を配らないと行けないのですね。

たかが、布地のためだけに植物、さらには木や土壌、そして水など環境への配慮が必要なんですね。

私は下の本で、体系的な自然利用のすばらしさや日本の恵まれた気候を知ることができました。

木に学べ―法隆寺・薬師寺の美 (小学館文庫)

木に学べ―法隆寺・薬師寺の美 (小学館文庫)

  • 作者: 西岡 常一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • メディア: 文庫


単なる工作だけでなく、生活の営みから環境全体を捉えること-こういうことが本来の「ゆとり教育」なのではないのでしょうか?

体験から事物を科学的に観察し、総合的にものごとを社会的に捉えること、こういうことをイエはてなから、時間のある夏休みの自由研究として発信出来たらと思います。

いま自作の染め物を体験した人はなかなかいないと思うので、話のタネにもなると思いますよ。

草木染め eiyan2009/08/21 19:33:30ポイント6pt

自然にある植物の染色は昔から利用しています。

着物の染色は殆どですね。

食べ物の色付けも出来ますね。

染め物 powdersnow2009/08/21 20:59:46ポイント5pt

夏にとれる長期休みには、こういった貴重な体験を組み込むには、ベストシーズンでしょう。

やはり、初めての何かを体験し続けることは、とても大切ですよね。

染め物も、夏の日差しでしっかりと乾かすことができて、よさそうです。

泥染め aekie2009/08/23 14:41:30ポイント3pt

草木染めを体験してみることはいいですね。

植物を一から育てなくても、身近な季節の植物を利用するのは名案です。

身近な植物を利用することで古来の染物の歴史を知ることになりますものね。

大病を発し入院していたとき、大島紬を友人から頂きました。

大島紬を作る奄美大島では泥染めというモノがあるそうです。

http://www3.ocn.ne.jp/~kimono/factory/new_factory.htm

本場大島紬泥染め工程

http://images.google.co.jp/images?q=%E6%B3%A5%E6%9F%93%E3%82%81%...

泥染め tシャツ

鉄分が豊富な土で染め上げるようです。

画像検索してみると、くすんだ黒でなんとも落ち着いた上品な色!

先日、「ぶらり途中下車の旅」五日市での黒八丈というものを見ました。

泥染めなら、川が汚れることがないそうです。

自然に根ざした染め物体験をしたいと思っています。

染物 peach-i2009/08/24 21:24:24ポイント3pt

今の時期には難しいですが、あじさい・オシロイバナなどで染物をよくしました。

綺麗な色が出るんですよね。

染物といっても大きなものではなく、ハンカチなどにちょこっとワンポイントです。

100円のハンカチが素敵になります

草木染 tibitora2009/08/25 09:19:47ポイント2pt

草木染、子供のころにしたことがあります。

たしか朝顔の花でしたと思うのですが、染めるときにハンカチや染めるものの一部をゴムで縛っておくと(てるてる坊主の頭のところみたいに縛ります)きれいな柄にそまるんですよね^^

自然の色で自然にもやさしい草木染はいいですよね^^

白っぽい服やズボンで草むらで遊んでいても草の緑で服が染められていたこともあります、あれも草木染に入るのかなと思います(笑)

色合いに工夫が aekie2009/08/25 11:45:25ポイント1pt

tibitora さんの提案のようにゴムで縛っておくと、自分の好きな柄をはっきり染めることができますよね。

私が書いた泥染めの方法ではコントラストがはっきりさせるというよりは、あいまいにおぼろげであった方が美しい。

おぼろげさを出すことも、きわだちをはっきりさせることも構図を考えてないといけませんね。

構図や美観に植物のモチーフを最大限活かすためにも、色合いの出し方に工夫したいものですね。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 夏休みスペシャル“イエ・ルポ”-Summer House Laboratory 2009-[ルポ例] 「ミニ映写機作り&子供たちへの夏休み上映会!」by ハザマ このお盆休みの8月15日に、地元の親戚といとこ、はとこが集
  • イエはてな - ]  2009-08-28 13:51:16
    ]  「pH値実験からカラフルデザート作り」by id:Lady_Cinnamon  子供の頃、理科の実験でpHを測ったりしませんでしたか?酸性[H+]とか中性、アルカリ性[OH−]とかを調べる実験です。実験室で学
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:16
      「親子で工作:時計作り」by id:canorps 我が家の幼稚園児の宿題に時計作りがあります。 一昨年は長女の希望と私の案でフェルトの原毛を買ってきて フェルトをくるくると巻いて羊の時計
  • イエはてな - ]  2009-08-28 13:51:16
    ]  「自作ハイドロカルチャー」by id:VEGALEON 園芸ショップなどで見掛けた人も多いと思いますが、 ハイドロカルチャーとは「土」を使わない水耕栽培みたいなものです。 球根などを水だけ
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:17
      「廃物利用で自然界の営みを科学する〈ペットボトル気圧計〉の実験」 by id:Fuel こんな天気予報グッズが売られています。 ザ・フロッグウェザーリポーター 出版社/メーカー: ノルコー
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:17
      「夏の草木花で染め物してみませんか?〜科学も社会もお勉強〜」 by id:fwap かつてツユクサの押し花、色水を作ったとき、紙に残った鮮やかな色がだんだんと退色していく変化に気づき
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:17
      「宮沢賢治世界に思いを馳せる「下ノ畑ニ居リマス」黒板の製作」 by id:Oregano プランターで作物を育てているうちに、いつか大きな畑がほしいと思うようになってきました。でも土地は
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:17
      「世界が平和かどうかを見つめ続ける〈Peace Watchtower〉の製作」 by id:TomCat 「世界終末時計」というのがあります。戦争や自然破壊などによってもたらされる人類滅亡の危機を、0時まであ
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:17
      「手作りカボチャを生かすエスニックレシピ、ソパイピージャの実験と製作」 by id:YuzuPON カボチャは、種類によって異なりますが、開花後25〜50日で収穫期を迎えます。もう収穫を楽しん
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:17
      「パソコンの自作(大人の自由研究として)」by id:sidewalk01 今年の夏ではないですが、以前の長期休暇にパソコンを自作しました。大人になって以降の工作としてはパソコンを自作する
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:17
      「子供と一緒に草花遊びと自然観察」by id:tough 去年のイエはてなの夏休みスペシャル企画“エコ・ルポ”の時にも一緒に過ごしたイトコの子と、今年は自然の大切さを考えつつ、自然を
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:18
      「カーエアコンをつけないで走る実験」by id:atomatom 実験といいますか、カーエアコンが壊れまして。 こないだパワーウィンドウが動かなくなったのを修理したばっかりで、エアコンまで
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:18
      「ペットボトルで風車作り」by id:azaburecipes モグラ退治とからす除けをかねて、半分遊び気分でペットボトルで風車を作ってみました。初めは軽い気持ちで作っていたのですが、作ってみ
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:18
      「親子二代の夏休み工作」by id:momokuri3 今年は久し振りに、家族揃って父の実家に行くことが出来ました。そこで、とても貴重な物を見せてもらいました。父の子供時代の夏休み工作です
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:18
      「夏の思い出、てぬぐいのれん」by id:TinkerBell 家族で買い物に出かけた時、てぬぐいが目に止まりました。 まぁ、夏らしいてぬぐいね。母がそう言いました。 私も、すてき!と声を上げ
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:18
      「うちわ」by id:sunaco 私もこの夏、うちわ作りにチャレンジしました。 雑誌の手作りうちわ特集を見て以来、ずっと気になっていたんですよね。 材料は、その昔お祭りでもらったうちわ
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:18
      「庭の花で押し花作り」by id:meizhizi87 今年はバラの花がとてもきれいだったので、赤と白のバラの押し花を作りました。毎年、庭で育てているのですが、今年は時間があったのと、写真
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:18
      「円空仏を訪ねて」by id:shig55 鉈や鑿一つでスピーディーに仏像や神像を彫り、彫ること自体を修行と位置づけた円空について興味を持ちました。円空が興したという関市の弥勒寺を訪ね
  • イエはてな -   2009-08-28 13:51:19
      「夏の自由研究 テーマ:地方が輝く、地方で輝いて暮らせる時代作りとは」by id:CandyPot “ リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”#038で書かせていただいた、子供時代をすごした懐かしい町。懐
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません